TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

接着芯の貼り方、良い例、悪い例の動画UP

2022年09月11日 | 接着芯について

昨日の午前中は

Kさんが講習に来て下さいました。

 

来春に仕事で必要になるからと

上級カリキュラムの中の

シャネルふうジャケットを作りたいとの

ご要望を受け、ニットを決めて

早速制作に取り掛かって頂きました。

 

流石に上級カリキュラム作品になると

1回の講習では仕上がりません。

カットソーとは言え、デザインにより

上級作品は接着芯を貼る必要も出てきます。

 

接着芯を貼る場合は、

型紙より少し大きめに裁断し(荒裁ち)

接着芯を貼ってから、

型紙に合わせてもう一度、裁断し直します。

 

洋服作りや

小物作りに欠かせない接着芯ですが、

綺麗に貼るのは以外と難しく、

殆どの方が失敗しがちなのが現状です。

 

それならと、ふと思いついて、

接着芯の貼り方の

良い例と悪い例を動画にしてみました。

 

興味のある方はこちらをクリックして下さい。

 

洋服作りや小物作りの基礎、接着芯はり方良い例と悪い例 - YouTube

 

どんなに丁寧に縫製したとしても

接着芯がきちんと貼れてなければ

綺麗な作品にはなりませんので

小物作りや洋服作りが好きな方は

ぜひ、ご覧頂ければと思います。

 

さて、

Kさんが今、制作途中の作品は

撮り忘れてしまいましたので、

代わりに、昨年作られた

同じデザインの生徒作品をご覧ください。

 

 

因みにKさんの作品は、

春らしい薄いベージュのニットです。

 

完成したら、

UPさせて頂きたいと思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする