台風は去りましたが、蒸し暑い日が続きますね。
こんな日は体の不調を感じ易いもの、体調には気を付けましょう。
以前私は、
洋裁教室では、基礎からしっかり教えるものと思っていました。
デザイン、製図から仮縫補正、縫製まで、
でも、そこまで望まない方が多い事にも気づきました。
「本格的な洋裁を教えてほしい」と言う方も、よく話を伺うと
本格的な物を縫ってみたい。ということで、
縫製のみを仰っているのだと判ります。
そこで最近は、希望する方には
既成の型紙や、本に載っている簡単な製図を利用して作るのもOKとしました。
この作品は、
生徒さんが持参した本の型紙を利用したものです。
Fさんの洋裁作品で、リバティプリントのワンピースです。(カットソーではありません。)
ご自宅で、同じ形の物を4枚作られたそうです。
後ろにコンシールファスナーとリボンが付いています。
ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
熊谷は雨は降っていませんが、どんよりとした空模様です。
さて先日試作のロールカラーのチュニックですが、
昨日の教室で、お2人の方が作って下さいました。
これは2点とも、I さんのカットソー作品です。
(試着しているのは2点とも、Hさんです。)
柄違いです。
これはI さんのカットソー作品です。(上の方とは別です)
思いのほか生徒さんに好評でした。
色柄で、随分と感じも変わります。
最後の作品は、襟を別布(黒)にしてもいいですね。
ワンピースにも応用出来そうです。
難 易 度 ★★★
型紙販売 可(カットソー経験者)
ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
台風が来ています。進路にあたる皆様、十分にお気を付け下さい。
今日は私個人のカットソー教室があります。
皆さんにお会いできるが楽しみです。
熊谷文化創造館(さくらめいと)第2、4 水曜日(都合により週が変更になることがあります。)
午前クラス Am9:30~12:30 午後クラス Pm1:30~3:30
これは1年前の記事です。(正確には1年前の昨日です)
まだPCもブログも初めたばかりで、文字を入力するにも時間がかかりました。
ありがとうございます。
いつもご訪問ありがとうございます。
今朝は相変わらずの梅雨空です。
昨日、ドルマンスリーブでドレープワンピースの試作をしました。
私の生徒さんは中高年の方が多いせいか、
体型をカバーするチュニックを希望する方が多かったのですが、
最近、ワンピースを作りたいという方が増えてきました。
私の手帳やメモ用紙には、雑然としたデザイン画がいっぱい・・
その中で、パターンを起こせるのはほんの僅かですが、
どのデザインを優先するか、いつも悩みます。。
本当は自分好みのデザインを優先したいところですが、
やはり、生徒さんに喜んでもらえるのはどれか?で考えます。
でも、好みは千差万別。
誰か私の代わりにパターンを起こしてくれる人はいないかしら?
なんて、思う事もしばしば、、(我こそはと思う方はぜひ、)
さて、余談はこれくらいにして、試作品です。
ほぼデザイン通りですが、ニットが足りなくて
感じが判ればいいと、裾幅を狭くしてしまいました。
また実際に試着してみると、
* 袖幅がもう少し広くした方が楽である。
* ドレープの分量が少し足りない。(バストのある方だと特に)
* 襟をもう少し横に広げたほうが良い。(少しだけ)
* やはり、裾幅を摘めないほうが良い。
以上を調整して型紙を作りなおしました。
難 易 度 ★★☆
ニット用尺 シングル幅(110㎝幅)、3m位 W幅、2m位
型紙販売 可 (カットソー経験者)
ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
今日はカットー教室に来て下さって3回目の作品(Tシャツ)のご紹介です。
これはKさんのカットソー作品です。
小柄なKさんは、前回作った残り布で出来てしまいました。
ニットは柔らかく肌触りの良い縮緬です。
これはAさんのカットソー作品です。
こちらも前身頃は前回の残りを利用しています。
袖と後ろ身頃を無地のニットにしました。
同じTシャツでもニットやアレンジで変わりますね。
Tシャツの作り方は → ☆
ありがとうございます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
の周りは全て水田に変わり、毎夜カエルの大合唱が響きます。
今日はこれから1日講習です。皆さんにお会いできるのが楽しみです。
昨日パターンを幾つか起こしましたが、
試作をする時間が取れません。近いうちにお見せできると思います。
これはTさんのカットソー作品です。
ポロシャツふうのチュニックです。
ニットはポリエステルですが、夏物でシャリ感があり、肌触りの良いニットです。
きちんと覚えようともう1枚作られている、とても熱心で、優秀な方です。
これはKさんのカットソー作品です。
このデザインは、フリルを挟み込んだのではなく、
前身頃中心をフリル分出してギャザーを寄せたものです。
胸に見えているレースは中に着ているもので、付いてはいません。
ありがとうございます。
いつもブログをご覧頂いてありがとうございます。
今朝はです。 お洗濯日和ですね。
これはSさんのカットソー作品です。
中にもう1枚着ている様に見えますが、
実は、 前身頃は1枚で出来ています。
パワーネットで作りました。
このデザインは簡単に出来るので、
「凝ってしまいそう!」とSさん、嬉しいですね。
これはNさんのカットソー作品で、同じ形です。
一見 綿ローンの様なニットで、とても肌触りの良いものです。
Nさんはこの他にも、無地のニットでもう1枚作ってこられました。
難易度、型紙販売についてはこちらをご覧ください。 → ☆
ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
今朝は久々に晴れ間が広がり、気持良いですね。
これはHさんのカットソー作品です。
写真では厚地の様に見えますが、
実は薄地で張りのある、パワーネットです。(ニットです)
昔、縫製工場にお勤めだったHさん、アレンジで箱ポケットまでつけられました。
さすがですね。
熊谷近隣では昔、縫製工場が沢山ありました。
教室に来て下さっている生徒さんにも、
身内の介護や、面倒を献身的に見ておられる方も多いです。
大変な中、気晴らしだからと教室に来て下さっている方もいます。
少しでもお役に立てているのなら嬉しい事です。
皆様に感謝申し上げます。