以前「わさび菜サラダ」の記事をアップしてから
検索されて見ている方がとても多いので
やはりわさび菜の食べ方を知らない方がたくさんいらっしゃるのではと思い
今日はサラダ以外の食べ方をご紹介しますねっ
って言っても私だって知りませんが
私の場合はとにかくトライあるのみ なのだ!
「わさび菜とかぼちゃのクリーム煮」
わさび菜、かぼちゃ、しいたけ、しめじ、人参、玉ねぎ、シーチキン
ホワイトソースはもちろん手作りがおすすめですよぉー
玉ねぎがあめ色になってから小麦粉を入れて根気良く炒めるのがコツ
ちょっと意外に思うでしょうがベストマッチであります
「わさび菜とトマトのイタリアン」
オリーブオイルにニンニク、鷹のつめを入れて
茄子、玉ねぎ、しいたけ、トマトの順で。
火を止めてからわさび菜を入れます。
この時はコンソメ顆粒で味付けしています。
お好みでどうぞ
「わさび菜とイカのパスタ」
わさび菜、イカ、トマトソース、しいたけ、シーチキン
奥のは「わさび菜サラダ」
これは昨日のランチです
昨日は甥っ子の運転で義妹が午後から来る予定でした。
朝6時半に携帯メールが
甥っ子が来れなくなったのででひとりで来ると。
「じゃ、早くおいでよ、ランチしよう」…まだ寝ていた私 さあ、大変
慌てて起きて冷蔵庫に突撃
やったぁ~ ヘ(゜∀゜*)ノ 冷凍庫にトマトソース発見だっ
私はトマトソースやミートソースは生のトマトで作る。
トマトの安い時に大量に買ってトマトソースを作って置くととっても便利
これさえあれば何とかなるさ
義妹の好きな「かぼちゃのグラタン」をご馳走出来ないのはちょっと残念だけど
イカやわさび菜もある! う~ん良いぞぉー
義妹は雨の中 電車で1袋500gのしいたけを5袋もおみやげに持って来てくれた。
2,5kってコトじゃん
泣かせるねぇ~
こんなに重い荷物があるのに札幌駅で
花畑牧場の「キャラメルチーズケーキ」と
「天使のポテト」まで買って来てくれた
こんなに沢山のしいたけはさすがに冷蔵庫にも入らないので
ご近所さんにお裾分けですヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
実は「しいたけはお好き?」で書いた懸賞で当った「しいたけの杜」さんから
1週間前に巨大なしいたけをいただきました
携帯と比べて…こんな大きさぁ~
こんなに大きいしいたけは切って食べるのは勿体ないので
ぜぇ~んぶ「焼きしいたけ」でいただきました
美味しいのなんのって
このしいたけがちょうど無くなったトコでした!
私はナンテ恵まれているのかしら
しいたけの杜さんと義妹と神に感謝
しいたけの写真を探していたらもう1個出て来ました
これは…多分「わさび菜と茄子と牛肉の中華」って感じのもの…かな?(笑)
いつも有り合わせの食材で適当に作っちゃうのであまり覚えていなくてぇ~
早い話、わさび菜は何でもOKってコトです!
コツは火を止めてから入れることですよ
おまけの料理
momoパパが海アメマスを釣って来たので…
「海アメマスのパスタ」
うふふ、私の料理にはしいたけが必ず入ってますね
この時は大きな海アメだったので
鍋もの、ムニエル、クリーム煮などなど。
鍋には勿論アラごと入れます!
海アメのコラーゲンたっぷり~~~
やっと、お花にたどり着けました
今年のクリスマスローズです
数えたら60本の花茎。
去年は100本だったのでちょっと少ないか…って充分か
エゾエンゴサクも無事咲きました
変わっています! 花が咲いてもしばらくは寝そべったまま
折れているのでは無く、倒れて咲いてました。
なんでぇ~???
気温が上がってきたら、このとおりシャキっと起ったのです
ゴールデンウイーク前に雪が降りました
「まだまだ油断は出来ないぞっ!春の重い雪にへし折られてたまるか」
この子は私なんかよりずっと北国の気候を知っているのですね
素敵なムスカリ
前のオーナーさんの置きみやげです。
ニリンソウ…だと
もう直ぐ隣に植えたイチリンソウも咲きまぁ~す
Miel de Framboisのシェルフを大胆に外壁に取り付けてしまった
出来立てのホヤホヤヾ(*^▽^*)〃
とっても気に入りました
まだこのコーナーは未完成ですが…。
まぶしいmomo