中島埠頭は市川沿いテトラへフカセ釣りに行って来ました。
AM6時~PM1時までの釣行です。
↓本日の集魚材です
今日は全遊動で攻めてみます。
↓前日に餌を買いに行くとセール中だったので、つい買っちゃいました^^;;
釣研のV7 0号 立石宗之名人プロデュースのプロフェッショナルフロート
糸穴構造はφ3mm→φ1.5mm→φ3mmで糸落ちも良く、感度も良かったです。
自重もあるので遠近投もでき、使いやすく気に入っちゃいました^^
開始早々から餌取りの猛攻です
際には物凄い大群のスズメやフグの姿
常にクサフグやセイゴ・ミニミニサイズのチヌが掛かります--;;
撒き餌が効き出すと、オキアミやボイルは瞬殺。練り餌はクサフグの餌食で鈎ごと持って行かれます。
釣果はババタレ×2枚にギリちぬサイズ×2枚と、ちょっと嬉しいお土産の木っ端さん
【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(宇崎日新)波動チヌ0.8号5.3m
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗SS ちぬ Black Master 1.75号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(OWNER)遠投ハヤテX 6号
ウキ…(釣研)V7 0号
オモリ…G6
【集魚材】
(タカミヤ) 餌蔵 強力まき餌 チヌ用3kg×1袋
(釣りまん) 乱舞さぐりチヌ×1袋
オキアミ3kg
【挿し餌】
(浜市) Gボイル
(はごろもフーズ) シャキッとコーン
※チヌはコーンのみで、木っ端はボイルでした
バラシ×3回と久々のフカセで大失敗(爆)
挿餌も、もう少し種類を持ってきて対応した方が良かったです。
AM6時~PM1時までの釣行です。
↓本日の集魚材です
今日は全遊動で攻めてみます。
↓前日に餌を買いに行くとセール中だったので、つい買っちゃいました^^;;
釣研のV7 0号 立石宗之名人プロデュースのプロフェッショナルフロート
糸穴構造はφ3mm→φ1.5mm→φ3mmで糸落ちも良く、感度も良かったです。
自重もあるので遠近投もでき、使いやすく気に入っちゃいました^^
開始早々から餌取りの猛攻です
際には物凄い大群のスズメやフグの姿
常にクサフグやセイゴ・ミニミニサイズのチヌが掛かります--;;
撒き餌が効き出すと、オキアミやボイルは瞬殺。練り餌はクサフグの餌食で鈎ごと持って行かれます。
釣果はババタレ×2枚にギリちぬサイズ×2枚と、ちょっと嬉しいお土産の木っ端さん
【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(宇崎日新)波動チヌ0.8号5.3m
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗SS ちぬ Black Master 1.75号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(OWNER)遠投ハヤテX 6号
ウキ…(釣研)V7 0号
オモリ…G6
【集魚材】
(タカミヤ) 餌蔵 強力まき餌 チヌ用3kg×1袋
(釣りまん) 乱舞さぐりチヌ×1袋
オキアミ3kg
【挿し餌】
(浜市) Gボイル
(はごろもフーズ) シャキッとコーン
※チヌはコーンのみで、木っ端はボイルでした
バラシ×3回と久々のフカセで大失敗(爆)
挿餌も、もう少し種類を持ってきて対応した方が良かったです。
釣れないときは、アタリくらいっと思いますが
あまりにしつこいと辛いですもんね><
木っ端さんは美味しいのですか?
そういえばグレって食べたことないような気がします・・・。
今はまだ小さいのが多いですね^_^;
もう少ししたらデカイのも混じり出すかな?
思えば最近テトラで釣り、あんまりしてないな~
餌取りさん達は、もの凄~く元気でした。
チヌも、これ位元気だと良かったのですが^^;;
自分は、木っ端さん美味しくて好きです^^
今回は刺身でいただきました。煮付けや干物も大好きです。寒グレだと、定番ですが「しゃぶしゃぶ」なんか最高ーです^^
10cm未満のめっちゃ小さいクラスが、時折現れます^^;;
クサフグの方がヒキ強かったですww
もしかしたら、バラシたのが良型だったのかも知れません(爆)
また、この場所でもご一緒しましょう^^今回も貸切状態でしたよ。
でも、本命にお土産までゲットですから良し!ですね。
バラシ3回は、デカかった?。
ハリスが1.2号だから、なかなかのサイズだったのでしょうね。>゜)))彡
水温は餌取りの適正なんでしょうね~
もの凄い食欲旺盛でした^^;;
バラシの内1回は確実に良型だったと思います。なんせテトラでの釣りだったので、ハリス擦られて逃してしましました(爆)