積丹から数日
小樽夜ロック
ずいぶん前の話なんでやはり記憶も曖昧だけど、何となく釣りがしたくて出掛けた釣りでした
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 21℃
最低気温 13℃
海水温 11℃
時間 01:30~05:00
風向き ??
風速 ??m
潮 長潮
干潮 04:24 6cm
満潮 12:07 16cm
釣り方
ロッド:アブガルシアルアーロッド
リール:3000番(フロロ2号)
仕掛け:5・7gジグヘッド
赤パルス(4インチ)
白パルス(4インチ)
だったと思う(笑)
狙いはガヤだった…と思う(笑)
サクッと流していきます!
01:30 釣行開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/70317a6b30f38f5c3017b23f86f8a119.jpg)
01:45 シマソイ 15cm リリース
まずは小ソイからスタート!
前回があまりにも釣れなかっただけに嬉しいスタート( ´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/34a6b41da91d1b1cb89490457411589c.jpg)
02:00 ガヤ 20cm リリース
遂に釣れたガヤ!狙ってたのが釣れるとやはり嬉しい( ´∀`)
もうちょいサイズがほしかったのでリリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/c885c2007a09835c31d0afd6faa0375c.jpg)
02:35 ガヤ 23cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/d68056981fb3ae7eb2f8fe4c968288cd.jpg)
02:40 ガヤ 22cm
さっきよりはいいサイズ!
煮付けにしたかったので持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/49ea35202386b98d3c1e8d43584a46e4.jpg)
02:50 ちびガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/272444114d51eaf8eab4c95e3e097746.jpg)
03:00 チビソイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/110b4c9645682b55bae7e7017e7a6a44.jpg)
03:05 ちびガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/d15720694fc329ecaae3058cc5426137.jpg)
03:45 チビソイ
あとはリリースばかり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/535030bb6140dcfc3c3be02ca222f9c8.jpg)
朝の南防波堤
05:00 釣行終了
帰って煮付け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/88a44d048d98df5284016bc0721151a1.jpg)
見た目はともかく、美味しくいただきました!
それからしばらく釣りは行かずに…(;´д`)(笑)
次回、10月6日、7日、礼文華釣行!
これから記事書きます(笑)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](//fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](//fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri88_31.gif)
にほんブログ村
小樽夜ロック
ずいぶん前の話なんでやはり記憶も曖昧だけど、何となく釣りがしたくて出掛けた釣りでした
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 21℃
最低気温 13℃
海水温 11℃
時間 01:30~05:00
風向き ??
風速 ??m
潮 長潮
干潮 04:24 6cm
満潮 12:07 16cm
釣り方
ロッド:アブガルシアルアーロッド
リール:3000番(フロロ2号)
仕掛け:5・7gジグヘッド
赤パルス(4インチ)
白パルス(4インチ)
だったと思う(笑)
狙いはガヤだった…と思う(笑)
サクッと流していきます!
01:30 釣行開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/70317a6b30f38f5c3017b23f86f8a119.jpg)
01:45 シマソイ 15cm リリース
まずは小ソイからスタート!
前回があまりにも釣れなかっただけに嬉しいスタート( ´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/34a6b41da91d1b1cb89490457411589c.jpg)
02:00 ガヤ 20cm リリース
遂に釣れたガヤ!狙ってたのが釣れるとやはり嬉しい( ´∀`)
もうちょいサイズがほしかったのでリリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/c885c2007a09835c31d0afd6faa0375c.jpg)
02:35 ガヤ 23cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/d68056981fb3ae7eb2f8fe4c968288cd.jpg)
02:40 ガヤ 22cm
さっきよりはいいサイズ!
煮付けにしたかったので持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/49ea35202386b98d3c1e8d43584a46e4.jpg)
02:50 ちびガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/272444114d51eaf8eab4c95e3e097746.jpg)
03:00 チビソイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/110b4c9645682b55bae7e7017e7a6a44.jpg)
03:05 ちびガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/d15720694fc329ecaae3058cc5426137.jpg)
03:45 チビソイ
あとはリリースばかり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/535030bb6140dcfc3c3be02ca222f9c8.jpg)
朝の南防波堤
05:00 釣行終了
帰って煮付け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/88a44d048d98df5284016bc0721151a1.jpg)
見た目はともかく、美味しくいただきました!
それからしばらく釣りは行かずに…(;´д`)(笑)
次回、10月6日、7日、礼文華釣行!
これから記事書きます(笑)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri88_31.gif)
にほんブログ村
だいぶ遅れての更新
仕事に追われ、気が付けばもう10月(^^;
どんだけ社畜だよ!?(笑)
先日、礼文華ロックに行ったんですが、積丹釣行と小樽釣行を更新していなかったことに気づいて更新(笑)
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 18℃
最低気温 9℃
海水温 10℃
時間 14:45~23:00
風向き 北西
風速 6m
潮 小潮
満潮 13:29 17cm
干潮 20:08 8cm
満潮 7日01:18 15cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド(11フィート)
リール:4000番(フロロ3号)
3000番(フロロ2号)
仕掛け:14g・17g・21gテキサス
赤パルス(4インチ)
白パルス(4インチ)
ホッグ系ワーム
微かな記憶を頼りに、でも記憶に残る釣行でした
昼前に準備を始め、新たにラインを巻き直し出発!
14:00 積丹到着
観光客で賑わう中でカッパ上下に着替え竿を準備するのは、何だか恥ずかしい(^^;
目標は二万保!釣りを始めた当初からずっと行ってみたかった場所だ
ブロガーさんの日記で書かれていたり、ライター?の佐藤紀文氏のロックフィッシュABCの舞台でもある場所だ
取材の時期は秋だったような気もするが、春でもいけるべ!と期待を胸に車を走らせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/3811ceaf2f342ad43173358c33cd3070.jpg)
遊歩道を歩いて右に入れるところを探すと草が刈られているところが!
そこからの1枚
ここから火山灰の山を降りていく
降りて石を飛び越え釣り座へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/6a0b00caab9fe1dedb2c965ada3ea5b6.jpg)
素晴らしいロケーション!!
って、あれ…?人がいる
あれ…?もしかして…
そう、ここは二万保ではなく、駐車場からトンネルを潜って階段を降りて来れる場所!!(笑)
わざわざ遠回りして汗かいて何してんだ俺は(;´д`)
でもまぁ、2年前に泳いだときは大きめの魚も泳いでたし、悪くはないはずと釣りを始める
14:45 釣行開始
…ライントラブル!(笑)
久々の釣りですぐにラインが絡める
スピニングリールに巻くのがダメなのか…?(;´д`)
ラインを直し、足元の昆布の下を探るもアタリなし
キャストしても…アタリなし
アタリ無さすぎる(;´д`)
ってことで今度こそ二万保を目指して移動!
15:45 移動開始
ここで後悔することになる
大人しく階段を上ってトンネル潜ればよかったものを…
火山灰の山から上ればすぐだろ!
と、登り始めたのが失敗だった(^^;
いい高さまで登るも、崩れる崩れる!
頂上付近で滑落!!!
石と砂に紛れて落ちていく大武ユウキ
諦めずにまた登り、遊歩道に到着(;´д`)
また歩いて右を見てると、ピンクのテープが巻いてある、草が踏まれたような場所を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/2fe607dfe5c621164cbe3d1a22b3a921.jpg)
こんな感じ
ここだ!ここが二万保…のはず!
下っていくと誰かが入った足跡があり、それを頼りに折れている道を進んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/f24d5eb6518750d01aa604a9ebff3355.jpg)
降りて左側にある岩場に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/aff4a76c2fe6f3c1020304519e3a16f9.jpg)
岩場から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/f706c6db7832c9f95fbc1b6333b46285.jpg)
なんか居そう
と、西風も防げる場所でありロケーションはやはり最高!
ここは凄い昆布?のような海草が生えており、アブラコがどこにいても可笑しくない雰囲気
が、まさかのアタリはなく…
18:00 終了
暗くなる前に撤収
釣れはしなかったが、場所はわかったり目標は達成された
次は秋かな?と思いつつも…
21:00 古平漁港到着
ロック再び!
タックルをアブガルシアの竿に変え、リールは3000番へ
灯台のある先端へ
ここでもアタリはほとんどなく(^^;
この日はそういう日なんだろうか💧
と、コンコン!とアタリ!
キャストして底付近であたった
軽く送り込みあわせる
一気に巻き上げやっと1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/14c3541b0ebaa3df88929aa04d4f2b99.jpg)
22:29 クロソイ 27cm リリース
時間をかけて何とかボウズ回避!(笑)
23:00 納竿
帰ってみたらカッパが…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/b373ee7ff9d43fb421f1613471129403.jpg)
ビリビリに破けてる(笑)
滑落恐るべし
事故なく釣りは楽しみたいものですね!
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](//fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](//fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri88_31.gif)
にほんブログ村
仕事に追われ、気が付けばもう10月(^^;
どんだけ社畜だよ!?(笑)
先日、礼文華ロックに行ったんですが、積丹釣行と小樽釣行を更新していなかったことに気づいて更新(笑)
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 18℃
最低気温 9℃
海水温 10℃
時間 14:45~23:00
風向き 北西
風速 6m
潮 小潮
満潮 13:29 17cm
干潮 20:08 8cm
満潮 7日01:18 15cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド(11フィート)
リール:4000番(フロロ3号)
3000番(フロロ2号)
仕掛け:14g・17g・21gテキサス
赤パルス(4インチ)
白パルス(4インチ)
ホッグ系ワーム
微かな記憶を頼りに、でも記憶に残る釣行でした
昼前に準備を始め、新たにラインを巻き直し出発!
14:00 積丹到着
観光客で賑わう中でカッパ上下に着替え竿を準備するのは、何だか恥ずかしい(^^;
目標は二万保!釣りを始めた当初からずっと行ってみたかった場所だ
ブロガーさんの日記で書かれていたり、ライター?の佐藤紀文氏のロックフィッシュABCの舞台でもある場所だ
取材の時期は秋だったような気もするが、春でもいけるべ!と期待を胸に車を走らせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/3811ceaf2f342ad43173358c33cd3070.jpg)
遊歩道を歩いて右に入れるところを探すと草が刈られているところが!
そこからの1枚
ここから火山灰の山を降りていく
降りて石を飛び越え釣り座へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/6a0b00caab9fe1dedb2c965ada3ea5b6.jpg)
素晴らしいロケーション!!
って、あれ…?人がいる
あれ…?もしかして…
そう、ここは二万保ではなく、駐車場からトンネルを潜って階段を降りて来れる場所!!(笑)
わざわざ遠回りして汗かいて何してんだ俺は(;´д`)
でもまぁ、2年前に泳いだときは大きめの魚も泳いでたし、悪くはないはずと釣りを始める
14:45 釣行開始
…ライントラブル!(笑)
久々の釣りですぐにラインが絡める
スピニングリールに巻くのがダメなのか…?(;´д`)
ラインを直し、足元の昆布の下を探るもアタリなし
キャストしても…アタリなし
アタリ無さすぎる(;´д`)
ってことで今度こそ二万保を目指して移動!
15:45 移動開始
ここで後悔することになる
大人しく階段を上ってトンネル潜ればよかったものを…
火山灰の山から上ればすぐだろ!
と、登り始めたのが失敗だった(^^;
いい高さまで登るも、崩れる崩れる!
頂上付近で滑落!!!
石と砂に紛れて落ちていく大武ユウキ
諦めずにまた登り、遊歩道に到着(;´д`)
また歩いて右を見てると、ピンクのテープが巻いてある、草が踏まれたような場所を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/2fe607dfe5c621164cbe3d1a22b3a921.jpg)
こんな感じ
ここだ!ここが二万保…のはず!
下っていくと誰かが入った足跡があり、それを頼りに折れている道を進んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/f24d5eb6518750d01aa604a9ebff3355.jpg)
降りて左側にある岩場に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/aff4a76c2fe6f3c1020304519e3a16f9.jpg)
岩場から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/f706c6db7832c9f95fbc1b6333b46285.jpg)
なんか居そう
と、西風も防げる場所でありロケーションはやはり最高!
ここは凄い昆布?のような海草が生えており、アブラコがどこにいても可笑しくない雰囲気
が、まさかのアタリはなく…
18:00 終了
暗くなる前に撤収
釣れはしなかったが、場所はわかったり目標は達成された
次は秋かな?と思いつつも…
21:00 古平漁港到着
ロック再び!
タックルをアブガルシアの竿に変え、リールは3000番へ
灯台のある先端へ
ここでもアタリはほとんどなく(^^;
この日はそういう日なんだろうか💧
と、コンコン!とアタリ!
キャストして底付近であたった
軽く送り込みあわせる
一気に巻き上げやっと1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/14c3541b0ebaa3df88929aa04d4f2b99.jpg)
22:29 クロソイ 27cm リリース
時間をかけて何とかボウズ回避!(笑)
23:00 納竿
帰ってみたらカッパが…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/b373ee7ff9d43fb421f1613471129403.jpg)
ビリビリに破けてる(笑)
滑落恐るべし
事故なく釣りは楽しみたいものですね!
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri88_31.gif)
にほんブログ村