+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

2015年8月9日 積丹海水浴!

2015-08-10 10:50:00 | 日記
夏ですね
海ですね
海水浴ですね!!

こんにちは、海水浴もほとんど行ったことありません、大武ユウキです

最後に行ったのは確か・・・10年前くらいですかね
しかし泳ぎ、潜水はプールで練習済み(笑)



真夏の積丹ブルー!!
焼肉持参
うきわ、シュノーケルも準備よし!

青空のもと、ビールを飲み干す!(俺はノンアル)



今回は3人で行きました
彼女とその友達で、両手に花になりました

眩しい
眩しい!!
ビキニが!!
彼女がいるので目線には最新の注意を払う
いや、でも視線は行ってしまう
無理だよね!
男の悲しいところだ
グラサンかけてる男は120%目的それだ

世のお父様を代弁して、大武ユウキが本音を語りましたm(__)m


そんなときに、お隣にいたカップルは彼女の水着姿の撮影会、グラビアか!
でも、泳がないで楽しいの??(;´д`)

さて、今回の名目は海水浴と焼肉でしたが・・・

俺の中では水中の魚を観察する!!という偉大なる計画が進んでいた(笑)

彼女たちは浮き輪とシュノーケルで遊ばせて・・・(笑)

楽しむために買ったシュノーケルを駆使して沖まで泳いでいく

さすが積丹、すっっっごく綺麗でした!!
ウニはもちろん、ソイ?かな?
磯カニも全てよく見える

俺の熱い視線は水着ギャルではなく、お魚さんへ
魚のほうが魅力的

で、藻とか岩場の近くとか観察すると魚はいました
少し浅いボトム付近にも魚はいました

しかし型は小さいものばかり

沖のほうに行くと底が見えないほど深いところにたどり着く
中層付近までしか見れなかったが、やっと30cmくらいの魚が泳いでました

距離にして・・・100m
ちょっとルアーで狙うには厳しい距離
投げでも根掛かりが酷くて釣りにはならなさそうだ
まぁ、そこまで届かないけど(笑)

で、感じたことは、魚がいるときはそれなりの数がいるということ
小さい魚は群れをなしていたが、30cmくらいの魚も複数で近くで泳いでいた

となれば、何回か投げて釣れなければやはり移動したほうがいいのかなと思った
藻にいないこともあったので、藻にいる!とも限らない

何にしても、焼肉は美味しいし泳げて楽しいし、魚も観察できて
素晴らしい日曜日でした\(^^)/

今回のことを活かして、次回が楽しみだ!




2015年8月1日 根魚を求めて高島漁港

2015-08-04 22:56:00 | 小樽高島漁港
いよいよ8月スタート
短い北海道の夏、どこの海も家族が海水浴やらBBQやらで賑わっています
そう、ここ高島漁港でも・・・

こんばんは、アブラコもシャコも釣りたがりな大武ユウキです


天気 曇りのち晴れ
最高気温 27℃
最低気温 20℃
時間 17:00~2300
風向き 北西
風速 3m
潮 大潮
満潮 15:10 37cm
干潮 22:58 9cm

夕マズメのアブラコ狙いのために出発前にサンマ購入
捌いて短冊に切って、生と塩の2種類を作る

向かった先は小樽の日和灯台下
ほんとは浜益方面に行きたがったが、夜間通行止めとのことで、じゃあ近場で小樽かなって感じで!

しかし日和灯台下は・・・潮が満ちていつもの渡るところが水没してる!

んー、北防波堤??

ちょっと違うところ狙おう!

と、高島漁港の北のほうのテトラで釣行開始






ところどころ根もあり、何より透き通ってて綺麗です!
波も穏やか・・・ここは泳げるか!?

しかし持っているものは釣り道具のみ
さっそく根の隙間にサンマを垂らしてみる
ククン!
さっそくあたるも餌だけ取られ
その後も餌だけ取られ・・・

・・・ずっと餌だけ取られる夕マズメ(笑)

ワームにはあまり良い反応はせず、サンマ頼みの釣行となった

お隣にきたおじさんに話を聞くと月明かりが明るいとダメなんだとか
確かにこの日は満月で海面がキラキラと揺らぐほど明るかった

小さいのはかかるけど、おじさんも俺もなかなか大きいのは来ない




22:00 場所移動

高島漁港の船のある場所へ
ワームを垂らすと逃げる魚たち(^^;

船の近くをキャスト!
底付近で何やら重たくなり・・・
根掛かりかと思えばゆっくり引ける



これは

過去の経験からすると大型のアブラコか!?

期待を胸に徐々に巻き上げる

浮かんできた魚体は・・・

結構大きいタコ!!

タモなし!!

足に掛かっておりバラシ覚悟で引き抜くことに!
しかし重たく、竿が大きくしなり
そして・・・

海面から上に上がることなく針が外れる(;_;)

あー・・・

それからはもう餌にも食い付かなくなり

23:10 納竿

んー
満月だからか??
それとも潮汐の影響か??
いや、そもそも腕か?

あれこれ考えながら深夜12時半ごろ彼女宅に帰宅

インターホン押してもラインしても扉は開かず・・・
寝てしまったら最後、もう起きない

仕方ないのでパーキングに戻りまさかの車中泊(笑)
午前2時半に目覚ましをセットし、それまでに連絡がなければシャコ釣りに・・・

と、思っていたのに寝坊した大武ユウキ

午前4時、連絡がきてようやく帰れました

次はいついけるだろうか

次は暗い日に行ってみたい

2015年7月29日 樽川ふ頭シャコ釣り

2015-08-01 00:28:00 | 石狩湾新港樽川埠頭


平日の朝から開店前のパチンコ屋に並ぶダメ人間
出勤中の世間様からの視線が痛い

こんにちは、大武ユウキです

天気 曇りときどき晴れ
最高気温 28℃
最低気温 21℃
時間 12:00~
風向き 南
風速 3m
潮 大潮
満潮 12:31 38cm
干潮 21:45 11cm

釣り方 投げ竿、シャコ仕掛け、塩イソメ


相変わらず竿は・・・
そろそろ買おうと思ってはまだ1本(笑)
まだ迷ってる(笑)

さて開始してすぐ素敵なおじさま登場!

「3本針より2本針だよ!俺の使わない自作の仕掛けやるから使え」



これは俺がフィッシュランドで買ったシャコ仕掛け
これだめなのか

確かにおじさまの仕掛けは違った
餌の付け方から教えてくださるおじさま( ´∀`)

大武ユウキはこうして現地の人々に助けられて釣りをしてます

しかし頂いた仕掛けは根掛かりで・・・(泣)
写真を撮る間も無く・・・

したらまた仕掛けを・・・!!
ありがたく使わせていただいてます

さて、おじさま曰く「シャコ10匹は釣らないと恥だよ(笑)」というお言葉を頂いてるんですが

見事にボウズでございました(;_;)

まぁ、日中だし、期待はしていなかったとはいえ、餌を噛まれた痕跡もなく・・・悔しい

とはいえ、それでも色々なお話をして楽しかったのは事実(笑)
世間話も多かったが、年齢を重ねた人の、時折曖昧なものに確信をつくような言葉は、さすが倍以上歳を重ねてるだけあって重みが違う、何だか道徳の時間だった(笑)
それだけ後悔と挫折があったのだろうとしみじみ・・・

・・・ハッ!!Σ(゜ロ゜;
しみじみしてしまった

アブラコもシャコも釣りたい欲張りな大武ユウキ
次の釣行はいつになるやら



でもやっぱりちょっと悔しいから、回転寿司「なごやか亭」にてシャコを1皿(笑)
次は自分で釣ったの食べたい