おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

啓蟄(3月5日)

2020-03-05 08:30:48 | 今日は何の日

今日は『啓蟄』です

「啓蟄(けいちつ)」は、二十四節気の一つで第3番目にあたります

雨水(2月19日頃)と春分(3月21日頃)の中間にあたり

大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて

穴から出てくる頃とされています

「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり

「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味があります

『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」

と記されており、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)

の花が咲く頃でもあります

 

 

 

 

 

 

あたたかくなってきてネコヤナギやふきのとうのように

フクフクと丸さが増して鳩化しているみかんちゃんでした

 

鳩さんは優しいので気を付けなくてもいいよと言っているゲンさんを応援してください

Twitterやってます


ミニの日(3月2日)

2020-03-02 08:19:38 | 今日は何の日

今日は『ミニの日』です

「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから

小さいものやミニチュアを愛そうという日 です

「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略です

 

我が家の愛すべきミニマム家族ぽんちゃん

ちっちゃいお口でペットボトルのラベル剥がしに懸命です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぽんちゃんの座右の銘 決定の瞬間です

 

「年齢による小ジワを目立たなくする」という

チラシの方に目が行った飼い主を応援してください

Twitterもやってます

 

 

 


釜飯の日(毎月1日 )

2020-03-01 08:12:30 | 今日は何の日

毎月1日は『釜飯の日』です

釜飯専門店「釜めしもよう」「釜のや」の全国展開や釜飯器具の製造・販売などを行う

株式会社前田家が制定しました

日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年(平成7年)7月1日の1日にちなんで

毎月1日に制定し、日本文化のひとつ釜飯を

より身近により多くの人に食べてもらいたいとの思いが込められているそうです

 

我が家にも釜飯(の入れ物)があります

 

みかんちゃんはこの釜飯シードが大好きですが

 

何せ器が深いので

首が「ありえない角度」になってしまいます

 

それを発見したゲンさん

 

みかんちゃんがどうかしちゃった!とビックリ仰天

動きませんし

 

でも・・・

ご飯に夢中だっただけなのですね

しかも心配したゲンさん、怒られてるし・・・( ̄▽ ̄;)

 

優しくて心配性のゲン兄ちゃんを応援してください

Twitterもやってます