Mrs.トモコのカムカムクッキング

あなたがもっと健康になれる料理をお届けします!
”噛む”ことで健康になれる料理やパン、お菓子のレシピをお届けします!

2020/02/02

2020-02-02 16:38:00 | 日記







朝から、
寒い朝に
ホットココアに
オレンジ
シナモン
カシア
の3種類を飲み比べして、
身体が芯からポカポカ‼️‼️😍

最後は、全部混ぜて。

さて、どれが一番美味しかったか。

私の好みは、
オレンジ🍊🧡No.1‼️‼️‼️

その次が
カシア、
シナモンかな。

最後混ぜてまた飲んだら、
もう、まったくの生薬のようなココアでした。

笑‼️‼️🤣

そんなこんなで、ご飯作って
バタバタ
用事で人との約束で、
薬院に行きました。

約束までちょっと時間ある

歩いて歩いて
ご飯食べるところを探しましたが
20分歩くけどなかなか、なくて、
結局、駅前の💦
モスバーガーの上のお店に行きました。
納豆家というお店。
全て納豆だらけ
納豆が入ったケーキなど、

納豆パスタをいただきました。
美味しかった^ ^

そして時間までと思って下のお店に行くと
驚き‼️先生に偶然お会いしました‼️
すごーい‼️凄い

お会いしたいと思っていたけど
この
確率は、凄い
お会い出来たことに感動しました。😍‼️

会いたいと思ってると、ほんとに、会えるんですね‼️‼️💕❣️


鳥栖市商工会議所で受講した
憧れの、料理教室講師、
SNS講座などされている
古川先生に‼️
お会いした❣️

驚きでした。‼️

ゆっくりお話できたので
嬉しかったー。
一年に行くか行かないかの
薬院で。
たまたま
待ち時間の場所で。😳😍

今年の令和2年は、
人との繋がり。‼️
感じます。

出会う方に全てに
意味があると感じて、
今年は大切にたのしみたい。







今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます🤲。❣️😊





鳥栖市で、アロマと健康講座

2019-11-22 22:50:08 | 日記
昨日は、鳥栖市職員さまに
講演をさせていただきました。

アロマと健康 のテーマで。

お疲れのところ沢山
お集まり頂き、嬉しかったです。
わたしの、
講座は

大好きなペパーミント
を嗅いで頂くところから
スタート。

一瞬で笑顔や、
喜びの声を聴く瞬間
✨✨

わたくしの心が
癒され、気持ちが
踊り出す😆

ほんとに
ありがたく
心より
その瞬間を感じる事に
感謝の気持ちで一杯です。

情報を知ることの大切さ

習慣そのものが人生

死に至るまで口から
食べる  噛むことは
生きる意欲

人と人との繋がりの中に
しあわせがある。

だから、
人間と書く
人と人との間の繋がり。

そんなお話をさせていただき

最後に
バスソルトのプレゼント。

お好みのエッセンシャルオイル
を入れて。
お持ち帰り

ほんとに
皆さまの笑顔に
わたしも
元気が出ました。

ほんとに
楽しかったです
ありがとうございました〜✨✨💕

打ち上げは、揚げ千で。


今週は、大阪で2日間とも
串揚げ食べて、
今日も串揚げ。3回め。







イベント情報  12月イベント

2019-11-19 09:01:43 | 日記
さて、
2019年も
もう師走。

早いです。
今月最後のイベントを載せてます。
もし、ご参加される方は、いらっしゃってください。お待ちしております。

大掃除中、化学的な香りより、
自然な香りで、大掃除。

楽しく掃除をしたいものです。
冷蔵庫の掃除の時に、ティートリーで、癒された記憶から、イベントの企画に入れてます。

是非皆さまお越し下さいませ。


また、皮膚アレルギーになった
小さなお子様のお母様から
柔軟剤を変えたら

ぶつぶつができなくなった

っと。

それから、
柔軟剤は、
手作り。
簡単レシピをお伝えします^ ^




サンメッセで、噛むことの大切さの勉強

2019-11-19 08:53:54 | 日記
只今、
佐賀県鳥栖市歯科医師会での講演

口腔内のケアの大切さ、
先日は、
佐賀の医師会でも
講演したそうです。

なりとみ歯科院長が
歯科から、発信
大切なことを
お話しました。

口腔機能が脳の発達、目の筋肉、(視力)
運動能力、筆圧、鼻呼吸、歯列に影響

などなど。

また、
良い栄養を摂っていても
...

歯茎、舌、口腔内に菌が有れば?

菌が身体全身にまわる。

誤嚥性肺炎

そう、肺に菌が影響。

口腔内を管理する大切さ。

美味しいものを噛んで食べれる

とは。とても大切な

生きる意欲。

胃瘻、
辛いと思います。

歯で咀嚼する事は
唾液もでて、
酵素、ミネラルも働く。

良い食べ物を
食べる

実は
硬い物が噛めなくなると...

柔らかいものを好む。

つまり
炭水化物ばかり食べる。
糖質とりすぎ。


噛まなくなる
と、
脳に影響。
また、

糖尿病。
色々なリスクがあります。

噛むことの大切さ。


これからは
栄養学を学び、
食育、
栄養学
も必要ではないか。

その人の人生に関わる
歯科医師の
仕事。


神社で言うと、
鳥居
大切な
入り口。

噛むことの大切さと
歯を大切にする事を
伝える。

歯科医師にこのような情報を
皆さんと共に

只今、勉強中

(^^)



心に元気を秋アロマと今日のお昼ご飯^_^

2019-10-23 09:10:47 | 日記
今日のお昼ご飯^_^
今から、神戸のお客様お迎えに。
ご年配なので癒しのアロマタッチ希望✨✨😊
少しでも、身体が休まりますように。
ベルガモットを嗅いでもらおうか(な)
秋のアロマ。今朝のお出迎えは
ベルガモットにしよう。

ベルガモット効能

フローラルトーンが優しく働きかけ、落ち込んだ時は高揚感を高めてくれ元気に、逆に、イライラが募りストレスを感じている時には、心を穏やかにして落ち着かせてくれる効果があります。

心のバランスをとってくれる万能な香りですので、とても使いやすいエッセンシャルオイル(精油)となっています。

精神面に作用の強い精油ですが、消化器系の働きそのものを活性化させる香りなので、美味しく食べたい食欲の秋にぴったりな香りと言えます。

ただ、光毒性があるため肌につけた場合は直射日光を避けるようにしてください。

・豆知識
ジョヴァンニ・パオロ・フェミニスというイタリア人が、17世紀の終わりに「オー・アドミラブル」というベルガモットオイルを使った香水を販売しました。この名前は「すばらしい水」という意味で、これがヨーロッパで大ヒットしました。

ドイツのケルンで作られていたため、「ケルンの水」という愛称で広まり、後に「オー・デ・コロン」というフランス語の読み方になったのです。そのため、現代でもベルガモットは香水の成分として根強い人気を誇り

今朝も皆さまにとって良い一日になりますよう(に)。
わたしも気持ちを奮い立たせて頑張ります^_^