Mrs.トモコのカムカムクッキング

あなたがもっと健康になれる料理をお届けします!
”噛む”ことで健康になれる料理やパン、お菓子のレシピをお届けします!

添加物のお話(シュガーパーティー)^^

2012-09-29 20:31:01 | 日記

先日、シュガーレデイー主催で、添加物のお話と中華料理パーテイーを行いました。

添加物のお話は、かなりの驚きでした。

まず、調味料  以前は、化学調味料とされてましたが、消費者から、好まれやすいように、今は、うまみ調味料に親しみやすいように変わってますよね。

和風だしなどに使われてるアミノ酸など。 たくさん入ってるのですねー。

知らないうちに添加物を採ってるのですね。

わが国で使用されてる添加物は、800種類。日本人約11gで、年間に4Kg摂取してるそうです。

市販加工食品にアミノ酸(グルタミン酸ナトリウム)つかわれてて、塩分をとりすぎ、生活習慣病、味覚障害に繋がる危険性。

知らなかった――。です。

そこで、

食べ比べて、よく分かりました。

左がシュガーレデイーさんの和風だし、右は市販のです。

舐めて比べると、よくわかりましたーー。 

いろいろ教えていただきました。

沢山の添加物の勉強。

 

知らない事が、一番怖いですね。

知らされてない事実。

ですから、自宅で料理するのが、一番。

できるだけ、手をかけて、心を込めて、作る大切さを感じました。

シュガーさんでは、料理だけでなく、食育の大切さ、と事実の情報を教えていただけます。

食材もお肉も安心です。

ご興味のある方は、ご連絡いただいてもかまいません。

本当に楽しく食の大切さを教えていただくので、ありがたいです。

今、知らず知らずのうちに、添加物が、身体に入ってるのでしょう。

ですから、解毒できるからだ作りが、大切です。 残ってしまうと、結果は、アレルギー、喘息、アトピーなど、その一つだそうです。

そして、そのような、症状が、増え続けるそうです。

知っておいたほうがいいですね。、たくさんの添加物名など、を教えて頂きました。

 

 

冷凍の実験まであり、楽しかったです。

カーネーションが一瞬で凍りました。

凄いです。

 今回は、中華料理 

私が、今回、めちゃ美味しーーって思ったのが、中華風香味刺身

お刺身が、銀アジがすごく美味しかった

冷凍だけど、美味しかったから、驚きでした。

やはり、養殖の餌などのこだわりのせいか、ほんとに、凄く美味しかった。

やはり変に、脂っこい感じがせず、めちゃめちゃ美味しかった――。感激。

ワンタンの皮を揚げてあり、おしゃれに盛り付けてました。

 

直前にたれをつけてササッと、混ぜていただく。

 豆腐チリ炒め

 パリパリポークの黒酢和え

 彩炊き込みご飯

冷凍で、ユリ根が入ってて、びっくり さっと炊き込みできて、美味しかった――。

皿エビワンタンの中華スープ。

写真撮り忘れてましたが、飲茶二種類。

おせち試食。

ごちそう様でした。

この日、主人のお昼ご飯

シュガーのエビ天丼

わかめと厚揚げの煮物、モズク、ポテトサラダ、もやしとピーマン炒め、イカ炒めとエビ天丼

冷凍エビ天丼と分からないほどに、美味しいです。 急ぐときは、楽ちんです。

またねーー。

 

 


NHKキャスター 矢野 香 セミナー(^^)

2012-09-26 13:14:53 | 日記

先月、スタッフ皆と、矢野 香アナウンサーさんのセミナーに行ってきました。

矢野 香さんは、「その話方では、軽すぎます。」を執筆された方です。

長崎に行ったとき、本屋さんで、沢山置いてありましたので、内容も気になり、買ってました。

そしたら、嬉しい事に、

商工会議所の主催で、サンメッセで8月に講演があると知り、感激しました  やったーー

実物の矢野さんは、とってもスタイルよくて素敵でしたーー

立ち姿がきれい  

アナウンサーという事で、声のトーンの出し方や、やっては、いけないこと

など、分かりやすく楽しく教えていただきました。

コミュニケーションのコツなど・・・。

楽しかったです。

私にとって、知らない事ばかり・・・でした。

なにより、スタッフと聴くことができたのは、嬉しかったです。

コミュニケーションが必要な歯科で少しでも、活かす事ができ、より信頼関係が築けると、仕事も

プライベートも充実することと思います。

聴いて、どう受けとめて、実行するか・・。というところも、大切な事

とても、大切な気付きをいただきました。

ありがとうございました。

 

 

素敵な方と、写真を撮っていただきめちゃめちゃ嬉しかった。です。

幸せ。逢いたいと思っていた事がこんなに早く叶うなんて

本当に、感激でした。講演の内容も凄く良く、学ばせて頂き感謝です。

本当にスタイル良くてかっこよかったーーー。


フランス惣菜の看板(^^)

2012-09-23 18:47:08 | 日記

先日、フランス料理惣菜のトゥ-ル、セボンの看板が、とっても素敵になったのをご存じでしょうか?

 

素敵ですよねーー。

制作者は、トールペイントの先生。谷口先生。

プロですよねー。

谷口先生は、以前このブログで、「5月20日のトールペイントの先生」で、ご紹介させていただいた先生です。

場所は、光琳中華の近くで、すぐ裏です。

只今、生徒募集中だそうです。

 

今日のご飯。

砂ずりとニガウリとニラとねぎの餃子を作りました。

砂ずりとニガウリとねぎを、フードプロセッサーにかけて、

 

 

 

     

餃子の食感が、いつもと違って結構美味しかったです。

噛む回数は、増えます。  

 

ある日の晩御飯          

 ニガウリ野菜炒め、塩サバ、餃子、春雨サラダ。

野菜炒めの野菜を大きく切ってますから、噛む回数は、一口28回。

お昼ご飯 

砂ずり餃子、ナスのつゆ煮、味噌汁、たい刺身、サラダ。

 

海老とにらの焼売。

キャベツの豚肉巻。(キャベツを豚肉を巻いてお好み焼き風でヘルシー)大きなキャベツを豚肉で巻いて焼いて、」

蓋をして蒸すので、噛む回数は、多くなりましたよーー。31回

一つのフライパンで2品できて、ラクチンでした。

 

    

ピーマンの佃煮、キャベツ巻と焼売、油揚げ、味噌汁、青のりの刺身こんにゃく。

 


米米コンテスト(とっとちゃん)

2012-09-05 16:58:37 | 日記

急な大雨でびっくりの朝でした。

夏休みも終わり、ほっとしてます。

毎年、宿題に米米コンテストが鳥栖市で恒例になり、今年は、何にするか悩んで、

出来上がったのが、

 

レンコンバーガー弁当

佐賀特産レンコン、と鳥栖市特産アスパラを意識して。

ウズラ卵の横にあるのが、アスパラをミンチでウインナー風にしてます。

奥には、和風グラタンで、かぼちゃ、切干し大根グラタンで黒豆を上にのけってチーズかけて焼いてます。

もちろん次女のアイディアでーす。

 

「ウズラ卵をとっとちゃんにして~」っと次女に何度もお願いしましたが、いやそーーーうな目

そこで娘がいない時に挑戦

できたのが、とほほ・・・。なんじゃこれはーーー。怖いどっどじゃんん・・・・・~

目だって、がんばったけど、可愛くなーーーい

しかも、うまい具合に青海苔もくっつかなーーい。

口も わからない。いったい、何

あーーーん。やーーめた。

自分では、器用な方と思ってましたが、むずかしいーー。

(花形人参でカモフラージュしようとしてる気持ちわかる~) 情けない

っと次女に見せたところ・・・。

次女がつくったら、

あら・ ちょっと、とっとちゃんに見えるんじゃなーーい

やっぱり、主人に似て、手先器用

凄いじゃん

そういえば、小6の時、お友達の爪に絵具でネイルアートして、みんな集まったとか・・・。

 

抹茶でするアイディアは、凄い 

 とっとちゃん探せ   わかるかしらーー

その日の主人のお昼ご飯

焼きナスだしづけ。 ナスのしげ焼。そぼろご飯(少し)、納豆モズク、レンコンバーガー、

とっとちゃん探せ(笑)

その日から、次女は、とっとちゃん練習 

その成果は 

主人のお昼は、ほぼ毎日登場 

お昼の主人の顔の変化を観察するのがおもしろかったーー。(笑)疲れた顔が、めっちゃ和らぐので、愉快でした。

しかし、いつも、とっとちゃん食べてもらえず 、私の口の中へ「ぱくっ」 

 

で本物とっとちゃん(鳥栖市のキャラクター) 

先日、サガン鳥栖の、勝った日に撮ってきましたよーーー。

本物を初めて意識して、みました。

その時の私、気付いたら、「きゃーーー とっとちゃーーんこっちむいてーーー」っと叫んでた・・・。

いつからファンになったのか・・・。

 まって~っと追っかけして、

 こっち~

 やったー。 

 喜んでる感じ・・・。

 歌ってる感じ・・・。

私のような、おばさんが、前まで降りて行って、「とっとちゃんにきゃあーきゃあー」言ってるのは、私だけ・・・

しかし、主人が、でっかい声で

まるで、アイドル歌手に叫ぶような声で、「とっとちゃーーーーん」って言うから大爆笑(笑)

本当に、とっとちゃんのファンになった家族です。 

 

で、もう一度、私の作ったとっとちゃん

・・・。 (笑)

 レンコンバーガーの作り方。

 

      

出来上がり。

美味しかったよーー。

カムカム回数は、47回

またねーー。

 さて、今日は、次女の運動会でしたから、足裏にラベンダーを塗って、癒し。

娘には、筋肉痛なので、マッサージオイルで筋肉ほぐしてあげようーーっと。ふふふ