ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

スイカは?

2009年05月22日 | ゆきちゃんの日記
スイカの話題を日記に書いた翌日、
テレビでスイカを見た由紀子が

「スイカだ!
おかあさん!!スイカ!」o(*^^*)oわくわく


何をそんなに興奮しているんだ?
と、突っ込みたくなるほど、うれしそう!!(笑)

きっとさつき園でスイカを食べたら、
忘れていたスイカへの思いが蘇ってきたのかもしれませんね!

(´▽`)はぁぁ・・♪(スイカ~)・・・うっとり


o(〃^▽^〃)oあははっ♪

そんなにスイカが食べたいならば、明日買ってきてあげるよ!(笑)

そう約束したのに・・・・

昨日、すっかり忘れてしまいました。




由紀子も忘れていたみたいで、私が

「スイカを買うのを忘れてたよ!ごめんね!!
明日は必ず買っておくから・・・。」

と自首をしても、あまり気にしていないように見えました。




そして、今日!!


さつき園から帰るなり由紀子が


「スイカは?」o(=¬ェ¬=)oジーーーッ




あ~~~~~!!!また、忘れた。(-"-;A ...トホホ・・



今日はゆきちゃん、ちょっと怒ってました。(笑)


さすがに2日連続で忘れたら、怒りますよね・・・(´~`ヾ) ポリポリ・・・

もう、「明日・・・」は通用しそうにないので、
yukiパパが帰宅するのを待って、あわてて買ってきました。


お風呂上りにうれしそうに食べていました。




今日もお見事でした!

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨振動 (自閉症の特性10)

2009年05月22日 | 自閉症の特性
昨日は園で「千と千尋の神隠し」のビデオの鑑賞会があったようですが
由紀子は嫌がって、別室で太鼓を叩いたりして過ごしたそうです。


その時、すごくいい笑顔で太鼓を叩いていたと連絡帳に書いてありました。



きっと、こんな笑顔だったのでは?(笑)

これは4歳の時の写真です。

五島に住んでいる頃に参加した「ねぶたまつり」で
初めて太鼓を叩かせてもらった時の様子です。

すごくいい笑顔でしょう?!

こんな写真もあります。



これは小学校の5年生のとき。
担任の先生が由紀子のために、特殊学級の教室にドラムセットを持ってきてくださって、
由紀子に叩かせて下さったときの写真です。

そして、こんな写真も



これは6年生のときの音楽療法の様子。

叩いているのはジャンベという楽器です。


全てに共通するのは、打楽器を叩くときはすぐに連打をするということです。(笑)

そして、その時はとびっきりいい笑顔を見せるということ!



この様子を見て、音楽療法のH崎先生は、
由紀子は骨振動を好むようだ!といわれます。


(* ̄ρ ̄)”なるほど・・・・

だから、身体中の骨に響くように、連打するんですね!


そういえば、ピアノを弾くときも時々鍵盤の上にうつぶせるように
バーン!と叩いて、身体に音を響かせていることがあります。


由紀子はキーボードよりもピアノを好みます。
キーボードはリズムとかデモ演奏の方に興味があるようです。

ピアノを好むのも、きっとピアノは弦を叩いて音が出るので
その振動が伝わってくるからなのでしょう・・・。

キーボードは電子音ですから、骨には響かないですものね?!



それに、由紀子はコーラスの発表会なども好きです。
意外に人間の声も身体に響くんです。

小さな頃はよくママさんコーラスの発表会に連れて行ったりしたのですが、
最近は他のこだわりのせいで、それも難しくなりました。

残念です。


この骨振動を好むのには、感覚統合理論の中にある固有感覚に関係するようです。
次は固有覚について書いてみようと思います。
勉強したことを忘れないようにね!(笑)

※自閉症の特性(固有受容覚について)
※自閉症の特性(固有受容覚について 2)

=END=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする