最近、編み物に目覚めた私
楽しくせっせと編み針を動かして幸せを感じていましたが
新年早々、親しい友人から
『従姉妹にプレゼントしたいからスマホショルダーを作って欲しい』と依頼がありました
頼まれて作るのは緊張するし、重荷になってきていました
彼女は、自分のものだけではなく周りに配るものも頼んできます
なんで彼女がお礼をしたい方の分まで私が作らなければならないの?
という疑問がずっとあって
でも断れなくて
去年の秋ごろには材料費すらいらないとまったく無料で作っていました
そうすれば頼みにくいと思ったのですが
(実際お金を取ってくれないと頼めないと言っていましたが)
それでも頼んでくるので、今回ははっきり断りました
(確かに代金の代わりにいろいろ送ってはいただいていますが)
ちょっと気分を害していたようですが
これからはもうすべてのオーダーは受け付けないことにして
自分が作りたいときに作りたいものを作り、使ってくれる方がいたら押し付けて(笑)
使ってもらおう!と決めました
一度はっきり断れたら、あとはいろいろ気にして心配することがありませんし
そんなことで関係が切れてしまう相手ではないので
気持ちよくさらに長く付き合っていくには嫌なことは嫌だ!とはっきり言って
楽しくおつきあいしたいと思い、今年の目標にしました!
体調が良くなってきたようでよかったです。
いただいたコメントにもありましたが、その姿勢でいいと思います。
せっかくお好きな手作りの工程がどんよりな気持ちで作るなんてダメだと思います。
きちんとこちらも気持ちを伝えることも時には必要ですネ。
拍手です〜。
そして、
ミライスピーカーを購入されたのですね。
我が家も使っていますが、
私はそんなに気にならず…です。
音の伝わり方が違う作りとのことなので、
聴く側によってさまざまなな受け方になってしまうのかもしれないですね。
慣れるといいのかしら?
ミライスピーカーですが気になりませんか?
慣れるといいですが、誰もいないときは電源を外して
大音量で聞きたくなります(笑)
一番の親友で、断りにくかったのですが
あまりにもたのんでくるし、きっかけは3センチ角のピースワークで作ったテッシュカバーを上げたら
家は200枚の箱で小さくて箱がつぶれてしまうから
作り直してほしいと言われてガックリ来ました
新しく作り直しましたが、テッシュの箱なんて種類がたくさんあるのに
カバーに箱を合わせる気持ちがないのですね
手仕事をされない方はこちらの気持ちがわかってもらえないので
お礼をすればそれで良いと思われるのが嫌でたまりませんでした