シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

再び・横浜にぎわい座へ

2024-01-20 23:08:07 | おでかけ

横浜のお友達と桜木町で待ち合わせて、去年の夏以来の

玉川太福さんの浪曲を聞きに野毛にある『にぎわい座』まで行ってきました

演目は

去年の続きになります

今年の6月の3回目でこのお題は最終となりますが、

毎回、前回の内容がすっかり忘れてしまっているのですね・・・

でも、太福さんの口演は楽しいので多分6月もチケットを買って野毛まで行くと思います

今日の口演は昼間だったので、前回も行った『村田屋』さんで

ランチを食べるのも目的の一つでした

いわしの料理が多く、

家でもよく食べるので参考にしようといわしのかば焼き丼を注文しましたが(画像を取るのを忘れた)

いわしを炭で焼く本格的なかば焼きだったのでとても参考にはならず

ただ、おいしく頂きました(-_-;)

帰りに小さなパン屋さんがあり、ここはシベリアが有名だということなので

中に入り、2個(1個400円)だけ買って帰宅しましたが

帰宅してから調べてみるとこのお店は『コティベーカリー』といって

1916年創業の老舗のパン屋さんでシベリアの元祖と言われている有名なパン屋さんのようです

亭主はシベリアを懐かしがり

東京の姪がお土産に持ってきてくれた高級なお菓子には目もくれず

シベリアを食べていました

このようなことがない限り、お酒が飲めない私は野毛には行くことがないので

6月もまた、友人と一緒に行きたいと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの日光へ行ってきました・・・

2023-12-06 06:41:37 | おでかけ

夏の忍野八海のツアー以来、姪と一緒にバスツアーへ出かけてきました

地元の小さな旅行会社なので集合場所も地元で、参加者は今回は18名で

バスの中も2座席分を一人で利用できるゆったりしたツアーでした

『日光東照宮&徳川家康座像初公開』の旅ですが旅行支援もあり、費用は11,000円に1,000円のクーポンが付きます

姪は日光は初めてで一度行きたかったとのこと、私は

金谷ホテル直営のカテッジイン・レストラン&ベーカリーのランチに期待していたのですが・・・・・

パンがお代わり自由なので ↑ こういうパンが食べられると楽しみにしていたのですが

出てきたのはでかいチーズパンで、お代わりもこのパンでとても食べられたものではありませんでした

チキンソテーはおいしく頂きましたが、ランチの前にみた金谷ホテル歴史館が興味深かったですね

明治7年、金谷善一郎がヘボン式ローマ字のヘボン博士勧めで

当時の侍屋敷を外国人専用の宿『金谷カッテッジイン』として開業し

現在の場所に明治26年、金谷ホテルが開業されるまで外国人を泊めていた場所が

そのまま保存されていて素敵でした

私にとっては10年ぶりくらいの東照宮でしたが

紅葉も終わっていてあまり混んでいなかったのが幸いでした

紅葉がきれいな時期は日帰りツアーは無理だと思います

見ざる・言わざる・聞かざるの三猿の後、日本三大がっかりの『眠り猫』

前回のガイドさんは日本三大がっかりの他の二つは札幌の時計台と高知のはりまや橋だと紹介してくれていて

今回も出身地の北海道を馬鹿にされるのかな?と心配していましたが

そのような紹介はなく、ガイドさんによっていろいろ案内の仕方があるのですね

クーポンが出ていたので金谷ベーカリーのパンも買ってきましたが

期待するほどのパンではありませんでした

普段から高級食パンを食べているので、こういうパンはわが家の好みではなく

自己責任で一人で毎朝消費しなくてはなりません・・・

なんだかんだと書き連ねましたが(笑)いつも息子家族の世話の追われているので

こういう息抜きの日はとても楽しかったのですよ~~

姪とまた2月にどこかへ行こうと探しているところです

孫の保育園の送りや預かりがあり、しばらくは旅行の計画も立てられませんが

孫を預からなくてもよい日を選んでの日帰り旅はいつでもできるので歩けるうちにいろいろ楽しみたいですね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドキルトフェスティバル2023へ行ってきました!

2023-11-25 05:48:10 | おでかけ

24日、横浜みなとみらいで開催されているワールドキルトアワード2023へ

友人と一緒に行ってきました

昔パッチワークを習ったときの仲間で、今も時々プールで会うご近所さんでもあります

5月にも浜松町のキルトフィステバルへ一緒に行ったのですが

東京ドームと比較するつもりはありませんが、作品も少なくて不完全燃焼でした

今回はネットで調べたらコロナ前とそう変わらない展示物があるようでしたので

行ってみる価値あり!

たまのお出かけもいいねぇ~~と出かけました

キルトが盛んだったころは最初に習った石原淳子先生がブースを持っていて、

横浜の教室の方々と一緒に私たちの教室からも作品を出していた時期もありました

 

招待作家展示のところに石原淳子先生の作品もありました

先生にお会いできるかと思ったのですが、お見えになっていませんでした

Best of Shoew の作品の中の猫ちゃんのかわいいこと!

やはり私はこういう作品に目が行ってしまいます

こんなのとか・・・

生涯に一度作りたかったのですが、技術も根気も到底及びません

 

これからは各種の優秀賞の作品です

ため息しか出ませんでしたね・・・

 

ここからは海外のキルターの作品ですが布でここまで表現できるのだなぁ~~と感激です

入場料は2,200円

マルシェには全国から手芸屋さんが集まるのでいつもは作品を鑑賞するのが半分買い物が半分でしたが

今回は春の浜松町で買った材料も全く使ってないので

キルト糸・メトラーがひと掴み1,000円だったので、頑張って6個掴んで買いました

40番・800mがですよ~~~

これだけで入場料の半分は稼いだかな?

キャシーさんが本を買った方にサインしていられましたが、気さくに話されていて

そしてなかなか商売上手(笑)

レジの周りにある商品を巧みな会話で売っていました

さすが!

 

この時期のみなとみらいのお楽しみは

ランドマークのクリスマスツリーと

クィーンズスクェア―のツリーです

これが見たいがために桜木町で降りてテクテク歩いてパシフィコ横浜まで向かいました

このツリー、何年ぶりだろう・・・

来年のキルトフェステバルは11月8,9,10日です

来年も元気で絶対行きたいな!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初体験(浪曲)でした

2023-07-28 07:56:56 | おでかけ

大阪のブログ友さんの推し・浪曲の玉川太福さんの浪曲会が

26日、横浜・野毛の横浜のにぎわい座で興行されました

私は浪曲と講談の区別もつかず、神田白山さんのチケットが取れないのだから

太福さんも無理だろうと思っていたら意外にも簡単に取れ

横浜在住のブログ友さんと一緒に玉川太福さんの口演会へ行ってきました

野毛は近くにあってもお酒の飲めない私にとっては未知の土地

野毛に詳しいブログ友さんにお任せして食事のできる店を予約してもらい

この暑い中、出かけましたよ~~~

予約した『村田屋』さんは野毛の中でもひときわ目を引く

ツタが絡む趣があるお店で、入る前からウキウキです

イワシの刺身・揚げ出し豆腐・うな卵・いわしの南蛮漬け・天ぷらです

食事後、にぎわい座へ向かいました

本日の演目は

浪曲というと広沢虎造しか知らず(と言っても名前だけですが)

唄?ばかりだと思い、しっかり聞いていないと訳が分からないと不安でしたが

唄?はほんの少しで、ほとんどが講談風のお話なんですね

(この画像は太福さんのホームページからお借りしました)

そのお話が面白くて、落語でもなし、講談とも違い初心者でも楽しめました

次回は1月の予定なので、また飲めない私ですが野毛の飲み屋街を楽しみながら

ぜひ、行きたいと思っています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて桃狩りを体験してきました~~~

2023-07-22 05:04:54 | おでかけ

18日、姪と一緒にクラブツーリズムの日帰りバス旅に申し込み

このくそ暑い中、特に暑くて有名なあの山梨県に行ってきました(-_-;)

桃狩り用の畑にマイクロバスに乗り換えて案内してもらい

桃狩りをするのですが

桃って採ったばかりだと硬くて食べられたもんじゃない

私は見るだけで冷えた桃の方をいただきましたが大きめのを一個食べたら

もうお腹いっぱいになり、なんだか桃狩りってあまりお得感はないですね

でも、このツアー

大きな桃が3個入っている小箱2箱をお土産にくれるんです

(お味の方は確認していないけど)

1個400円くらいする立派な桃なので、お土産にちょうど良かったですね

なんせ暑いので集合時間の10分以上前にはバスに乗っています

あちこちのトイレ休憩でも水分は全部汗になるので、それも行かずにバスの中(笑)

ハーブ園も暑いから~~と案内の方も冷房のあるところで説明して後は

さっさと見ないで通り過ぎます

(私は暑くても見たかったけど)

食事の後は忍野八海へ~~

私は忍野八海は富士山の麓にあり涼しいんだろうな?と勝手に勘違いしていて

楽しみだったのですが、全く違っていてここも暑かった・・・

湧池(白い魚がいて有名なんですって)

忍野八海って普通の住宅の中に小さな池があるんですね

萱ぶき屋根をこのように素敵にリフォームして暮らしているお宅もあれば

雑草が生えている残念なお宅もあり、今では萱をふき替えるのも大変なのでしょうね

菖蒲池・・・ってこの看板がなければただの水たまりにしか思えない

八海どころか、三海回ってここもバスの中に避難でした

暑い、暑いしか言葉を発しなかったこのバス旅(笑)

次回は涼しい時に行きましょう

帰宅したら東京の姪からいつもの上品な和菓子と

友達から10キロも手作りみそが届いていました

毎年40キロもの味噌を作るらしいのですが、妹さんたちはいらないというらしく

今年はこんなにたくさんわが家に回ってきました

嬉しい~~~

ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3泊4日の友達に会う旅は観光は一切なしでした

2023-05-26 04:35:20 | おでかけ

帯広からはJRを使わず、高速バスに乗り札幌へ向かいました

所要時間はJRよりも一時間ほど余分にかかりますが交通費は半分くらいで行くんですよ~

友達がバスの中で夕飯を済ませられるようにわざわざ

料理屋さんにお弁当を注文してくれていて持たせてくれました

実家へは地下鉄とタクシーを使って19時前に着きましたが、

兄は想像してよりも元気で安心しました

翌日は両親の墓参りをして、札幌市内で友人3人と待ち合わせて

いつものように4人でホテルに泊まりました

この4人仲間は高校時代の同級生で10年前までは2年に一度集まり日本全国を旅してましたが

一人が家庭の事情で旅行を続けられなくなりそれからは私が札幌へ行くときだけ集まって

4人で定山渓温泉で一泊して規模が小さくなりましたが旅行気分を味わっていました

今回は定山渓温泉まで行くと翌日、私は飛行機の時間が間に合わないのと

もう一人が野球観戦の予定があったので市内の温泉施設の備えたジャスマックホテルに泊まりました

すすきのにあるホテルですが14時にチェックインしたら、外出は一切せずに

翌日別れるまでずっとお部屋でおしゃべりをしていました(笑)

札幌へ行ったのに大通公園の中を歩くこともなく

本当に友達と会うのが目的だけの旅でしたがこういうのも楽しいですね

後日、帯広の友達からはアスパラが

札幌で会った深川在住の友達からは蕗やうどなどの山菜が届きました

九州の叔母からはおいしい嬉野茶の新茶やお菓子がたくさん届き

そろそろダイエットをして増えた体重を元に戻さなくてはなりません・・・

どうして旅行へ行くと体重が増えるんでしょうねぇ~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な友人と会う旅でした

2023-05-22 05:38:57 | おでかけ

11日から3泊4日で釧路~帯広~札幌を回ってきました

一日目、釧路空港に着き

釧路在住の友達が空港まで迎えに来てくれて、途中お寿司をごちそうになりいったん友人宅へ~~

友人宅に泊めてもらうつもりが、十勝川温泉の高級宿を予約してくれていて

お宅拝見後、十勝川温泉へ向かいました

11年前の同窓会以来の再会です

途中、彼女の生家にもお邪魔していつも電話で話していてもピンとこなかった状況も納得できました

百聞は一見にしかずですね

豪華な夕飯の後、温泉に入りつもる思い話をして、翌朝は十勝川べりを散策

春から秋にかけて毎朝、気球に乗り十勝平野を空から見る催しがあるようです

ホテルの前で記念撮影をしていたら

帯広の友達が迎えに来てくれて、釧路の友達は法事があるため急いで釧路へ向かい

私は帯広の彼女宅へお邪魔させていただきました

この友達とは18才の時から4年間過ごした帯広でアパートが一緒だったという間柄で

今まで57年もの間お付き合いが続いています

10年ほど前に札幌で会い、定山渓温泉に招待して頂いて以来の再会でした

今更北海道を観光する必要もなく、もう会えるかどうか?わからないので

今回の旅は会いたい友達と会って、ゆっくりおじゃべりをするのが目的です

懐かしい青春時代の帯広の街はずいぶん変わっていましたが、

昔通っていたお店は健在で嬉しくなりましたね

午後2時半の高速バスで実家のある札幌へ向かいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京キルトショーへ行きました!

2023-03-23 05:24:59 | おでかけ

パッチワーク教室で一緒だった友人と2人で浜松町の都立産業貿易センタービルで開催されていたキルトショーへ行きました

↓キャシー中島さん、親子の作品(下が洋輔さん)

今までの東京ドームでのキルト展の規模は期待していなかったけれど

それでも思ったよりも小さくて、作品も少なく、入場料は1,700円!

もう、わざわざ浜松町まで出かけることはないかな?と話ながら帰宅しました

こういう人が多いからキルト展も次々に閉鎖されてしまうのですね

出店していた店舗も少なかったけれど、買うものは決まっているので

頼まれていた先染めの生地と『ダックリン』であわじしじら織のこいのぼりのタペストリのキッドを購入しました(4,400円)

キッドを買うと取り組みやすいので今年のお節句には間に合うように作りたいですね

今作っているおひな様よりはずっと簡単だし・・・

せっかく出てきたのだからおいしいものを食べて帰りたいね・・・と

入ったお店は見本の写真が立派なのに、実際は貧弱(よくあるパターン)で

お店も狭くて座っていても店員さんが通るたびにぶつかる何とも落ち着かないお店でした

センタービルを出てもまだ1時だったので駅までの途中にある

『旧芝離宮恩賜庭園』を散策しました

桜が満開で、元気がいなくなってからは公園散歩へ行かなくなり

今、桜が咲いているのも知りませんでしたね

こちらはシニアの入場料は70円(笑)

あたたかくて思いがけずにお花見もできて昨日のお出かけで一番良かったかな?

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港国際線ターミナルへ行ってきました

2022-11-22 05:13:13 | おでかけ

アメリカ在住の従姉妹が実家の九州からの帰りにわが家に泊まりました

ちょうどコロナが流行りだしたときに姪と羽田空港の国際線に有名なうどん屋さんがあるから遊びがてら食べに行こうか?と相談していたら

緊急事態宣言が出てそれ以降この計画は中断になっていました

ちょうど良い機会だから・・・と姪と一緒に従姉妹を見送りがてら行ってきましたが

まだまだ国際線を利用する人は少なく

つるとんたんは来月からの営業でした

つるとんたんだけではなくほとんどのお店が閉店で空港内もガラガラ~~

軽食店以外で唯一開いていた 和豚『かつ仙』でがっつり食べたら

時間調整のためにどこかで休みたくてもお腹がいっぱいで珈琲一杯も飲めません

土産店もほぼ閉店しているので時間を持て余してしまいましたが

なかなか行く機会のない国際線(もう人生ではないかも)へ出かけられたことは良かったです

成田国際空港もこんな感じなのかしら?

帰りに出発ロビーで小錦さんを見かけました

ラグビー選手くらいのすっきりした体形で、

ハワイアン柄のTシャツを着ていなかったら気がつかなかったかも・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民割を使って茨城へ~ベビーキルトも進んでます

2022-08-26 06:05:51 | おでかけ

地元のタウン誌に県民割を使っての格安日帰りバスツアーの案内があり

コロナ禍になってからどこへも出かけていない姪と一緒に茨城へ出かけました

出発も最寄り駅で便利でしたしね

日本遺産に認定されている牛久シャトーのワイン醸造場と

なぁ~んにもない牛久沼

ここで『うな丼』のランチ後梨狩りでしたが、食べ放題と言っても一個食べるのがやっと・・・

それに近所の果樹園の梨の方がずっとおいしいので何も買わずに帰宅しました

12,000円のツアーが県民割で5,000円引き

そして茨城県より2,000円のクーポンが出るので実質5,000円で一日遊べるってだけで行ってきました(笑)

ご近所からいつも野菜をいただきっぱなしで、この辺で何かお礼をしたかったので

姪のクーポンも買い取りワインを買って配り、しばらくはお礼の心配なし・・・

以前は北海道からたこを取り寄せて配っていたのですが、

そのタコが大幅な値上がりでそうそう簡単に配れなくなり

さりげなくお礼をするのに『お土産』って便利なんですよねぇ~

一番楽しかったところは姪も私もクーポンが使えない道の駅(笑)

茨城は野菜や果物がおいしいので道の駅は魅力でした

 

ベビーキルトも順調?に進んでいます

地布に図柄を書いてここにアップリケをする生地をカットして載せます

身内に不幸があり忙しかったのですがようやく一個だけまつりました

慣れないことをすると肩がガチガチにこるのでそうしたらプールへ行き泳いできて肩こり解消です

この調子だと案外早くに完成しような気がします

がんばろ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする