布の整理をしたくてせっせとテッシュボックスカバーを作り、老人ホームや障碍者の施設へ寄付して使っていただけたら、
むき出しのテッシュボックスよりも周りが少しでも華やかになるかなぁ~と思っていたのですが
現実はどこも手が足りなくて毎日ひと箱簡単に消費するテッシュのカバーなんて取ったり付けたりなどしていられないようで
バザーで売らせていただきます!とのこと。
事務所の職員さんたちも使わないらしい、
そういえば私も在職中は職場では使ってなかったなぁ~(笑)
施設のバザーは10円とか50円の世界
作る気力がうせてしまいました。
使わない布は自分が動けるうちに処分したほうが手っ取り早いですね。
そんなことで頼まれていた小物作りも終わり、さて、今度は何を作ろうか?と考えたとき
これ以上必要もない小物を作り周りに押し付けるのも迷惑だし、自分はもともとパッチワークから手芸が始まりましたので
パッチの材料もしこたま残っています。
初心者の頃は家じゅうパッチワークの作品であふれていましたが、今では何も残ってなくてクッションカバーなんて
ニトリで買ったものを使っています。
材料も時間も腕も?あるのだから少しミシン仕事はお休みしてしばらくパッチワークに専念しようかと部屋のミシンを一応片づけました。
・・・と言ってもすぐに出す気になれば出せるのですけどね
↑ 机の下だし・・・アイロンもアイロン台もパッチワーク用に変えて
端布を3センチ角にカットしてある箱の中からピースを探して、この箱の中も使い切りたいなぁ~と思い
ナインパッチでのクッションカバーを作ろうと製図してみました
目標は2個!
9センチのナインパッチが三角ピースを付けて13センチ角になりました。
先日パンドラハウスでマイキ―の生地も買ってきたし、これでクッションカバーを作ったほうが早いし見た目すっきりするのだけど
パッチワークはやる気になった時でなくてはできないのでとにかくクッションカバーを2個だけは完成させる予定です!