2025.4.5
立派な石垣と池が素晴らしい。
歴史的に有名とは言えないとは思いますが、見栄えのいい立派なお城と言えます。
桜もいい感じで咲いていて、陶器祭りや屋台もあって賑やかでした。
2025.4.5
立派な石垣と池が素晴らしい。
歴史的に有名とは言えないとは思いますが、見栄えのいい立派なお城と言えます。
桜もいい感じで咲いていて、陶器祭りや屋台もあって賑やかでした。
2025.4.5
桜満開の嵐山。。。人が多くて渋滞。
車で行ったら事故起こしそうで大変でしょうね。
嵐山で桜を 清滝で清流を 堪能してきました。
久しぶりのハイキングで、リフレッシュ。
京都トレイルもっと楽しみたい。
2025.3.19
ミ・ナーラ 4FLにある金魚ミュージアム。
お台場のアクアリウムに似た演出のような気がします。
奈良県郡山は金魚で有名なので、こういうので常設されるのは間違いないですね。
2025.3.20
9時過ぎに到着しましたが、かなりの人出でした。
同タイミングで全体的に梅林が咲かないのが少し残念ですが、展望所から見下ろす色彩の豊富さは随一。
休憩所に売っていたヨモギ餅をお土産に購入、うまし。
公園から近くの展望所からの鈴鹿山脈も見事で、この景色は日本アルプスです。
訂正します、アルプス風です。
2025.3.20
去年も訪れた記憶がありますが、またまた行ってきました。
今回はライトアップ目当てです。
庭園のバックに見える鈴鹿山脈は山頂付近に積雪もあり、いい条件だった気がしますが当日はあまり天気がよくなくガスっていたのでいまいち。
梅は満開状態でタイミングは最高だっただけにそこだけは残念。
ライトアップは幻想的な感じで期待以上でした。
15時頃に庭園に到着した際は小雨も降って寒かったので、満開にも関わらず予想以上に人は少なかったけれどライトアップはそれ以上に賑わっていた感じ。
とはいえ、閉園一時間前とかになってくると人も減りそうでした。
知らんけど。
2025.2.15
レストラン、海中観光船、水族館、海中展望台、ダイビングパークを総合した公園。
今回は、水族館、海中展望台だけだったので、観光船に乗って海中散策もしてもよかったかなと少し後悔していますが、それでも十分楽しめたと思います。
海中展望台では自然の海中を見ることができますし、他にない設備なのがいいですね。
冬なので熱帯魚などは特に少ない時期だと思われますが、テーブルサンゴとか本州でなかなか見れないものが見れる機会は貴重。
夏になればダイビングパークで潜ってみようかなと思ってしまいました(ろくに泳げないけど)
ここからは海中展望台
2025.2.15
クジラの町=太地町という印象。
捕鯨関連の展示とクジラ、イルカショーがメインの博物館。
イルカの餌やり、直接触ることもできる体験型のイベントもあり、イルカとの距離が非常に近いのが特徴でした。
自然の湾で飼育されている様子も確認。
イルカだけで10頭、クジラも3頭以上いる感じでした。
ショーは昔ながらの進行、老舗感で安心して見ることができます。
混んでいることもなく、のんびり楽しめました。
クジラとイルカショーがそれぞれ2時間間隔ごとにあるので、イルカショー見た1時間後クジラショーを見ることが可能です。
博物館近くに捕鯨船の展示されていますし(写真なし)、落合博満野球記念館も近くにあるみたいです。
クジラ
2025.1.23
北八ヶ岳ロープウエイを利用した北横岳登山。
初心者に人気の山で、冬季厳冬期でも多く登られる山のようです。
当日は残念ながら曇り空でしたが、雪山自体歩く機会が少ないのでそれだけでテンション上がります。
山頂は強風で死ぬほど寒く即撤退しましたが、自分にとっては貴重な体験になったはず。
2月になると更に雪も増える可能性があるので見える景色や印象も変わるかもしれません。
2025.1.22
車坂峠からの黒斑山までの周回ルートで歩く厳冬期登山。
冬山用の登山靴を購入、この山が靴にとって登山デビューとなる。
店でのフィット感は問題なかったが、歩いているうちにくるぶしの下の辺りが痛くなってきて、脱いでみると皮がむけていた。
靴ひもの締め方の問題なのか、今後の課題となったところ。
山の状況としてはガトーショコラに見える浅間山が青空に映えて予想通り美しい。
登山工程もそれほど長くなく危険個所もないため冬山初心者として人気の山で、登っている人も多いので迷う心配もないだろう。
2025.1.12
品川駅近くの品川プリンスホテルにある水族館。
14:00頃に入館しましたが、かなりの賑わいでした。
子供連れが多く、場所によっては通路が渋滞しているほどです。
人酔いしそうになりながら、見たかったイルカショーについては昼・夜Ver各1回づつ堪能。
立ち見があるほどの人気ぶりです。
特に夜Verはプロジェクションマッピングも追加され、キラキラ。キレイです。
ショーの間はほぼクラゲを見て過ごす感じでした。
加茂水族館、また行きたくなりました。