Say… (言うなれば)
冒頭に Say を付ける用法には、「言うなれば」と云った意味合いもあります。 因みに複数形の They say ならば一般的な「言わば」ですが、Say… と言うからにはやはり相当...
Say… (言わせて貰うと)
さて、いよいよ大麻裁判に提出する陳情書もヒートアップしまして、日本の法制度と対決する姿勢を顕にして行きます。 「言わせて貰えば」大麻取締法は憲法13条「幸福追求件」と、憲法20条...
Say (声)
前回までで現代については一先ず語り終えて、再び一万年前の物語「Say」に復帰させて貰いま...
Say (声) その2
「声は仏事を成す」という格言がありますが、それを体感された方はどれ位おられるでしょうか? ...
Say (声) その3
世界にはお祈りの言葉が色々と有りますが、それらはいつ頃から唱えられているのでしょう? 「アーメ...
詩について
前回、祈りと詩を関連付けて語りましたので、今回は文芸の始まりである詩についてよりフォ...
草の詩
最初から詩に入るのもナンなので、前置きとして私の詩のスタイルに言及します。 それは「起承転結」を重視するスタイルで、私は「起承」だけで終わる詩にはあまり感心しないタチです。 詩は...
草の詩 その2
草について、私がどう入手し来たか語っていませんでした。 まだ裁判を控える身なので、あまり大っぴらにするのはどうかと思いますが、まあ北海道斜里に「Country House」(ブラ...
草の詩 その3
私は草を何年間も365日食べて来ましたが、今はもう食べれません。 草は幸せを与えてくれるので実に残念なのですが、二度捕まると刑務所に入れられてしまうので致し方ありません。 早く法...
文字について
文字の起源については諸説ありますが、それが人類の精神を大いに発展させたコトは間違いないでしょう。 ウィキペディアではメソポタミアで4千年前くらいに発祥したとされますが、もっと昔か...