Forever Young その二
「永遠に若く」という歌は幾つかあり、ボブ-ディランだけで終わってはディープな洋楽ファン...
Forever Young その三
「永遠に若く」は人類の究極の夢と言え、私も若気の至りでそれを目指していた頃がありまし...
長寿村の秘密
今回は、具体的な健康長寿食について語ります。 肉体の若さが精神の若さと経がっているコトは確かなので、これについてもう少しだけ深掘りさせて貰います。 まずは現象的に、世界一の長寿を...
長寿村の秘密 その三
前回、生体水が果たす役割について少し述べましたので、今回はそれについて深掘りしたいと...
生命の触媒
このテーマは以前、「生化学反応とは触媒反応で、それは熱や酸を使う実験室での化学反応の数千万倍から数十億倍の効率性で行われ、全ての生命を成り立たせている」と紹介しました。 体内で化...
生命の触媒 その二
前回、触媒反応によって水素分子と自由電子を発生させる「ありがとうボトル」(偽物に注意)を紹介しましたが、これは溶液中に含まれるポリフェノールが分解されるコトで発生しています。 ポ...
生命の触媒 その三
今回はいよいよ「生命の根元」と言える電子について語ります。 生命を支えている酵素の触媒反応も、根底で働いているのは電子に他なりません。 本ブログでは何回か、東京電力館(渋谷)のマ...
アイヌ(人)とカムイ(動物)
「SAYの物語」は、一万年前のヒマラヤ地方を舞台としております。 直接物語とは関わらないのですが、この頃日本では縄文時代が終焉を迎えようとしていました。 それは大陸(朝鮮半島)か...
アイヌとカムイ 弐
トゥルク(セイ)と山の動物達との絆を描く上で、熊との交流は欠かせないかと思います。 そ...
アイヌとカムイ 参
「アイヌ」には人という意味しか有りませんが、「カムイ」には動物の他に神という意味も有ります。 「人と神」はずっと共生して来たのですが、そのコトを真に理解しようとするアイヌは稀でし...