2017年 SL神戸シリーズ 第8戦 TIA/MZ200クラス 第2ヒート
11月12日、神戸スポーツサーキット でのSLシリーズレース。
僕が個人的に一番お気に入りのレース。
それがTIA/MZ200のレースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/deec665bdfceb73dd11950c3be4cf91f.png)
このレースはレンタルカートと、純粋な競技用レーシングカートの中間に位置するカテゴリーですね。
ハンドルにはセルモーターがついてます。レース中、スピンしても、再始動しやすくなっています。(ハンドル下の左がスタートボタン。右の赤いのが、エンジンストップボタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/e9b6de1362c59e1f171151317bca2fd0.jpg)
主に、レンタルで速い人たちが、このクラスへ、ステップアップします。
なので、その実力は充分。他のクラスも掛け持ち。表彰台常連組も多いです。
侮れませんよ。
このレースの最大の魅力。
それは、マシン一式が『デリバリー制』であること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/128a60e5aafa3da0bcbaf7d15b595f31.jpg)
ヘルメットとレーシングスーツさえ、サーキットに持って行けば
「もう、レースに参加できちゃう」
という、敷居の低さ。これは美味しいぞ!!
なお、履いているタイヤは、レンタルより、グリップ力が高いです。
ひとレース終えるとこんな感じ。(ちなみにこれ、全天候型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/9bac56d1d96bcabf09c50922f1b9ec45.jpg)
(ほら、結構溶けてるでしょう?)
このレースで、常に上位を走っているのが、以前、取材にご協力いただいた福井大貴くん、中学一年生です。(写真右側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/f08232967ca8d13c817b231843fea80b.png)
彼は主に「たからづかカートフィールド」で走っています。
下の写真は、このクラスの常連組。安藤さん親子。
ふたりで、カートレースに参加していますよ。
息子さんは、SSクラスで表彰台を狙える実力者。
速いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/e4d04048f82acdf4305b78e9ce7c8f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e37df911b41e2beb4679b44f0abcb1db.jpg)
う~ん、シートに息子さん、「かなと」くんの文字がいいね!!
お父さんの方も息子に負けじと、なんと、減量した、とのうわさが。
コンマ1秒早くなるために、もう、これは執念ですね。
いやぁ~、カートにハマると
『お願い!! ”1グラム”でも軽くなってくれ!!』
と誰もが思います。
実はね、僕も減量中なのですよフフフ……。
まあ、現実は、なかなか厳しいんですけどね(^_^;)
人気ブログランキングへ![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログへ](//car.blogmura.com/img/car100_33.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
11月12日、神戸スポーツサーキット でのSLシリーズレース。
僕が個人的に一番お気に入りのレース。
それがTIA/MZ200のレースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/deec665bdfceb73dd11950c3be4cf91f.png)
このレースはレンタルカートと、純粋な競技用レーシングカートの中間に位置するカテゴリーですね。
ハンドルにはセルモーターがついてます。レース中、スピンしても、再始動しやすくなっています。(ハンドル下の左がスタートボタン。右の赤いのが、エンジンストップボタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/e9b6de1362c59e1f171151317bca2fd0.jpg)
主に、レンタルで速い人たちが、このクラスへ、ステップアップします。
なので、その実力は充分。他のクラスも掛け持ち。表彰台常連組も多いです。
侮れませんよ。
このレースの最大の魅力。
それは、マシン一式が『デリバリー制』であること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/128a60e5aafa3da0bcbaf7d15b595f31.jpg)
ヘルメットとレーシングスーツさえ、サーキットに持って行けば
「もう、レースに参加できちゃう」
という、敷居の低さ。これは美味しいぞ!!
なお、履いているタイヤは、レンタルより、グリップ力が高いです。
ひとレース終えるとこんな感じ。(ちなみにこれ、全天候型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/9bac56d1d96bcabf09c50922f1b9ec45.jpg)
(ほら、結構溶けてるでしょう?)
このレースで、常に上位を走っているのが、以前、取材にご協力いただいた福井大貴くん、中学一年生です。(写真右側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/f08232967ca8d13c817b231843fea80b.png)
彼は主に「たからづかカートフィールド」で走っています。
下の写真は、このクラスの常連組。安藤さん親子。
ふたりで、カートレースに参加していますよ。
息子さんは、SSクラスで表彰台を狙える実力者。
速いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/e4d04048f82acdf4305b78e9ce7c8f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e37df911b41e2beb4679b44f0abcb1db.jpg)
う~ん、シートに息子さん、「かなと」くんの文字がいいね!!
お父さんの方も息子に負けじと、なんと、減量した、とのうわさが。
コンマ1秒早くなるために、もう、これは執念ですね。
いやぁ~、カートにハマると
『お願い!! ”1グラム”でも軽くなってくれ!!』
と誰もが思います。
実はね、僕も減量中なのですよフフフ……。
まあ、現実は、なかなか厳しいんですけどね(^_^;)
人気ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car100_33.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)