ちょっと遠出をしようと言うことで計画したのが群馬県遠征。




ただ、景色が望めたのはここだけ。


神社があります。



朝8時ごろ白馬を出発。赤城山はけっこう遠かった。
お昼前に到着。あまり見ない畑の作物。

Googleさんに聞いてみると、なんとコンニャク芋でした。なるほどー。さすが群馬。けっこうの範囲を占めていました。

では100名山の一つ、赤城山を登りましょう。

大沼が見えました。

ただ、景色が望めたのはここだけ。
あとはガスの中。


下山して大沼にちょこっと覗きました。
大きな鯉と鴨がたくさん。餌をあげる人もいたので岸に集まっていました。

神社があります。

登山のあとの三峰温泉。
プレハブ小屋のような外見ですが、中はいい感じ。ご近所さんに愛されている温泉という感じでした。


夕ご飯はレストラン竹。
カツ重と豚の竜田揚げ。カツ重についてきた山椒がとても良かったです。カツ丼に山椒って初めてでしたが、これが合う!


こちらもご近所さんに愛されているお店。
明日は谷川岳に登るので、そちら方面に向かいます。
まずは水上町水紀行館という道の駅。
前回の車中泊よりも寝床は改善されて良い感じになりました。しかし暑い。窓を閉めないと虫が入ってくるのでしっかり締める。しかし暑い。
ということで、車を移動させて谷川岳ロープウェイの駐車場へ。どこに停めたらいいかな、とちょっとウロウロしましたが、屋内駐車場は一階だけ夜から入ることもできました。こちらの方が標高が高いので外気温低い。車内も涼しくなって寝やすかったです。