夜中の空は満点の星でした。今日は晴れそうです。
登山届を提出して、6時前にいざ出発。

武尊山登山口と書かれていますが、ここからしばらくは車道を歩きます。途中から舗装されていない道になりますが、かなり長い車道。約30分の道のり。
ようやく山道に入ります。

途中、先行者について行っていつの間にか登山道から外れてしまいました。行けば行くほど藪が濃くなり、道がなくなってしまいました。登山道のすぐ横を歩いているのに、道に辿り着けない。仕方なく、登った道を下ってなんとか道に戻りました。
危ない、危ない。違うと思ったらすぐに戻りましょう。行けば行くほど深みにハマります。登山道を戻って、歩きやすさに感激。よくできています。
ロスタイムになってしまいましたが、気を取り直して、山頂を目指します。


山頂に近づくと岩場、鎖場の連続です。





けしきも綺麗!

さらに岩場。


5ヶ所の鎖場を通過。
素晴らしい景色。

山頂が見えてきました。紅葉が始まっています。


剣ヶ峰の稜線がきれい。

頂上に到着!昨日はほぼ見えなかったけど、今日は完璧。





山頂で食べるちくわパンは絶品です。

では下山しましょう。剣ヶ峰の方を回る周回コースもあるけど、今回は来た道を戻ります。
黄色の紅葉もきれい。

またまた鎖場を降りて行きます。


登ってくる人もまあまあいましたが、休日と比べれば、はるかに少ないのでしょう。
戻って来て下山届を提出。ここまでするところはあまりありません。

その足で裏見の滝を見に行きます。駐車場から歩いて5分ぐらいのところに見晴らし台があります。
これがまたけっこう迫力があって素晴らしい。


今回の旅は滝三昧でもありました。
温泉は前回も行った湯テルメ天神。
前回来た時は雲がかかって全く見えなかった山が見えました。俎嵓 (まないたぐら)1886m。すごい山です。



ランチはラ・ピエールというピザのお店に行きたかったけど、品切れで終了とのこと。ということで、カフェレストラン亜詩麻へ。

今回も盛りだくさんの北関東の旅となりました。ではゆっくり白馬に戻りましょう。
帰りの車窓から見えた鹿島槍。山影がずっと綺麗でした。今日は白馬の山も綺麗だったんだろうなあ。長野県に入ったら、帰ってきた感じがします。
