kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

いい仕事の仕方

2016-01-14 21:37:32 | 仕事
おにいちゃん犬がおなかを壊し

かかりつけ医がお休みだったので

犬用の下痢止めを買いに

近くのホームセンターへ

ペットコーナーで薬を探すんだけど

どうしても見つからず

店員さんに聞くと

案内してくれた

お礼を言っていくつか見比べ

これかな、と思うものを手に取ると

さっきの店員さんが来て

「あの、聞いてみたら

 病院に行かれたほうがいいようなのですが」と

遠慮がちにおっしゃる

うちの犬の下痢を心配して

上司に相談したようだった

でも

ほんとにありがたいアドバイスだけど

それだとお店側が損になる

それもわかってわざわざ伝えに来てくれたようだ

残念ながらきょうはかかりつけ医がお休みなので、と話すと

「そうでしたか、それはすみません」と

さらに申し訳なさそうにおっしゃる

その方の人のよさが感じられて

「わざわざありがとう」と思わず笑顔になる

こういう接客は

とりあえずの利益は見込めなくても

大いに今後につながる

このお店はいい教育・対応をしているな、と

感心させられた


やっぱり

正直なお商売が

お客さんを集める正当なやり方なんだと思う

どんな職種でも

相手のことを思いやっての言葉や行動は

人の心を動かすし

そういうところに

人はついてくるのだろう

あたりまえのようで

目先のことを考えるとなかなかできない

正直な仕事

自分も常にそうありたいと

思わされた出来ごとだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員が行きたいと思う組織作り

2016-01-07 21:24:03 | 仕事
会社とか仕事っていうと

だいたい気が重くなることが多いですね

神経使うし

規則多いし

時間厳守だし

まあ、そういった変えられないことは別として

それ以外のところで

ちょっと笑顔になれることがあれば

気持ちも軽くなるというもの

気分って

仕事のうえでも大切なんです

最近では

朝食を無料で出してるところがありますね

一人暮らしの若い人が多い職場では

朝食出してもらえたらきっと嬉しい

朝から笑顔で出勤できる

でも

栄養士さん雇うとか

食材のコストとか

お金がかかることはちょっと、という場合は

カロリーメイトとかウイダーインゼリーとか

簡単に買えるものを用意するのもいい

料金取っても原価だけで割り算すれば

けっこう割安

あとは

病院で

患者さんもスタッフも利用できる

無料のマッサージ、というのもあります

そこではマッサージ師さんが常駐していて

空いていればいつでもやってくれます

普通の会社だったら

お昼休みや終業時刻に合わせて

マッサージ師さんに来てもらって

一人10分くらいやってもらえると

午後の仕事前や帰る前にリフレッシュできるかも

それから

めったに物を出し入れしない倉庫をのぞいてみて

断捨離して

空いたスペースを利用して

終業後のお楽しみをつくる

ヨガとかお花とかのレッスンなどどうでしょうか

先生は社内で探してもいいし

外から呼んでもいい

終業後のお楽しみがあると

たるみがちな午後の仕事も

定時で終わらせようと気合が入る

いいことですね

ほかには

社内食堂やあまり使わない会議室を模様替えして

カフェ風にしてもいいし

テーブルを個別に並べると同じグループで固まってしまうので

大きい円状にするとか

椅子のデザインをバラバラにしてみるとかして

どの課の人とも交流しやすい配置を考えてみては

どうでしょうか


大切なのは

社員一人一人が

”自分は会社から大切にされている”

と感じられる雰囲気をつくること

トップダウンで一気に変えるのもいいけど

社員の意見を聞いて変えるのも

いいと思います

大切にされていると感じた社員は

きっと実力をいかんなく発揮して

いい仕事をするようになるのではないでしょうか

簡単にできる社内改革

お金をあまりかけなくてもできて

効果大

一度やってみてはいかがでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ゆっくり”で見えてくること

2015-12-20 19:14:07 | 仕事
仕事に慣れてくると

スピーディーにすることが

かっこいいと思いがちです

でも

本当にそうでしょうか

自分ひとりの仕事だったら

スピーディーなほうがいいかもしれない

でも大概は

仲間やお客さんや

いろいろな人とのかかわりの中で

仕事しますね

そんなとき

素早く片づけることだけに目がいってしまうと

大切なことを

見落としたり

手に入れられなかったりします

たとえば

自分がお客さんになったとして

せかせかしている人に

思いを十分に伝えられるでしょうか

自分が仲間だとして

時間に追われて焦ってる人に

「こんなアイディアはどうかな」なんて

声かけられますか?

本当にいい物をつくろうとしたら

自分の中になかった考えや意見を

出来るだけ取り入れる必要があります

でも

時間に気を取られてたら

そんな情報は得られない


運転だってそうですね

スピードを出してたら見えないことも

減速したら見えてくる

スピードを出す運転は

一見カッコよく見えるかもしれないけど

実は周りの人にすごく気を遣わせているし

安心感が持てない

ドライバーとして安心できる人は

目立たなくても

スピードを出さず

周りをよく見て運転する人


仕事も同じだと思います

必要以上に時間をかける必要はないけど

ゆったりとした雰囲気を持っていると

安心感も与えられ

周りからの声もたくさん得られ

結果としていい仕事につながる

ほんとのカッコよさって

こういうことかなぁと思います


仕事に慣れてきた方々

一度自分の仕事ぶりを振り返って

自分は

周りに対しても

自分に対しても

いい仕事ができているかどうか

考えてみてはいかがでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国のトップのあり方

2015-10-27 12:19:59 | 仕事
今年は

安保法案や

沖縄の基地移転問題

原発再開・TPPなど

世論をにぎわせる政治の話題が

多い

なぜここまで大きな問題になったかというと

総理大臣が

国民にきちんと説明しないまま

数の力で

物事を決めてしまっているからだ


国会議員は

私たち国民の代表だ

だから

大きな判断をするときは

国民の意見を十分に聞き

できるだけ多くの人が納得するように

説明をしなければならない

それがどんなに正しい意見でも

皆を納得させられなければ

国のトップとしては

失格だと思う


かつて小泉元総理が

郵政民営化で

国民の信を問うと

解散総選挙をした

彼は国民の同意を得て

民営化のかじを切った


それまでの政治家たちも

大きな決断をするときは

地元を回って説明し

時間をかけて

皆の同意を得ていたと思う

それが

いまの総理大臣は

それをしない

しかも

やることがアメリカ寄りで

国民よりアメリカの顔色を

伺っているように見える

戦後70年たって

日本はまだ

アメリカの占領下のようだ


日本の周辺の環境も

確かに徐々に変わってる

日本だけが丸腰でいいかどうか

検討の余地はある

でも

みんなの思いを受け止めないまま

勝手に前へ進むようなやり方は

たんなる独裁政治だ

自民党内で止める人もいなかったので

党全体が

国民から反発を買っている

いままでいいこともしてきたと思うけど

ここ1~2年の横暴なやり方で

すべてが台無しになっているのではないか

政治家のモラルも低下して

自分のことしか考えてない人も多い

たぶん

若手をきちんと教育できる人もいないのだろう

自民党の総裁と言うのは

日本と世界だけみてればいいのではない

自分の足元もきちんと見て

いい組織を作っていかなければならない


残念な限りだけど

いまの総理には

日本のトップとして

いくつかの才能に欠けてるのだと思う

だから

力ずくで動かしてしまう


人にはそれぞれ

ふさわしい立ち位置があると思う

トップにふさわしい人

2番手があってる人

現場があってる人

選挙で決める人たちについては

私たちがよく見極めて

ふさわしい人を選ばなければ

今後もやりたい放題の政治で

国が破滅してしまう


これからは

国のトップも

人任せではなく

自分たちで育てる時代が

来ていると思う

私たちの手に

いい国を取り戻すため

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかなぁ・・・

2015-09-28 13:52:31 | 仕事
たとえば俳優さんで

「舞台の上で死にたい」

とおっしゃる方がいるけど

それはどうかなぁ・・・

と思う

死ぬときって

大体の場合は

絶好調の状態から

突然亡くなるのではなく

徐々に状態が悪くなって

最後に命のことになるわけだから

具合が悪いときは

いい仕事もできないだろうし

そうなると

周りにも迷惑がかかる

結局

プロとしては

最悪な仕事で

人生を締めくくるわけで

本当に仕事を大切に思っている人は

そんなことしないと思う

具合が悪いとわかった時点で

すぐに病院に行くなどの対応をするべきだし

それでよくならないなら

既に取りかかってる仕事を他の人に割り振るなど

身の回りのことをきちんと片づけて

治療に専念すべき

そうして

また100%の力を出せるようになったら

復帰すればいい

仕事の場合は

お金をいただくわけだから

いい状態でいい仕事をする

責任があると思う


もちろん

例に挙げた俳優の言葉は

ものの例えだと思うけど

勘違いする人もいると思う

だから

プロならば

やっぱり

体調管理をしっかりして

ベストな状態で仕事に臨むようにするのが重要、と

言ってほしいな

きちんと言葉にしないと

伝わらないこともあるから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする