kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

時代に合ったやり方で

2025-02-02 20:26:16 | 日記
ここ数年は円安の影響なのか

海外からの旅行客がものすごく増えていて

しかも大都市だけじゃなくて

最近は小さな町や村などにも観光客が押し寄せてる

それで思うのは

皆さん宿泊はどうしてるのかなってことで

まあ小さなところはバスなどで時間や行く場所も決めてきているのかもしれないけど

それだと来てもらう街自体はそれほど潤わないし

ゴミ問題とかいろいろ出てきて

受け入れるのがいいことなのか、考えちゃったりしますよね

それで最近増えてるのが

商店街の空き店舗を利用した宿泊施設を作り

食事や買い物など商店街を十分利用してもらおうっていう考え方

静岡県でも静岡市や富士市が取り入れていて

建物は内装だけ変えればよく

それが外観とのギャップで受けがいいそうだし

食事は商店街を利用されるから、準備の必要もない

だからホテルの運営もそれほど人手がかからず

駅に近ければ電車やバスで来てもらえるから駐車場の必要もあまりなく

運営しやすくてすごくいいと思う

また過疎化が進む町では

一軒家の空き家をいくつか宿泊施設に改装して

食事は地元の主婦などの方々が作ったり

もちろんキッチンもあるから

地元の食材を買ってもらって、宿泊客が自分で作ってもいい

そして客は街を散策してくれるから、街の活性化にもなり

まさに双方ともに笑顔になれるやり方

こういうのがいいなと思うのは

旅行客はいつまでこんなにたくさん来るかは予測がつかないから

ホテルを建ててしまっても

もしかしたら数年で不必要になる可能性もある

また地域では使っていない建物は劣化が進んでしまうから

常にだれかがそこに入っていた方がよく

また商店街ではもし新たなお店をオープンさせたかったら

ホテルはそこだけやめることだってできる

それにね

内装を見せていただくと

商店街のも町の一軒家の方も

すごく雰囲気があってわたしも泊ってみたいと思うほど素敵!

しかも泊まるのは一組だから(二組以上のところもあるかも)

泊まる方もあまりいろいろ気を使わなくて済む

あ、ペット可のところも多いみたいです!

ってことで

さびれた空き家や空き店舗に困った地域と

止まる場所を探す旅行客を結び付けた

今の時代に合ったやり方

これからしばらくは流行るような気がします

この街でもそういうのすればいいのにって

ちらっと思いました



遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早すぎない? | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事