kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

悩ましいこと

2016-06-15 15:24:50 | 仕事
うちのわんこたちが来てから

十数年たちますが

未だに悩ましいこと

それは

お薬をいつからどの程度使っていくかっていうこと

2人ともすでに心臓が悪いし

おにいちゃん犬は

もともと胃腸が弱く

出血しやすい

おとうと犬は

皮膚が弱くカサカサ

それなりに食事には気を使っているけど

それ以上のことを

どのくらいやったらいいか

とっても悩ましい

理由の一つは

実家で飼ってた犬たち

かれらは

狂犬病の注射以外

ワクチンとかフィラリア予防とか

全くしてなかった

当然

病院にもいっておらず

しかも

ごはんはドッグフードに人間の食べるものを乗っけたりしてた

お散歩は毎日連れてったけど

まあ、今のご時世に照らし合わせたら

ひどい育てよう(人の言うことを全く聞かない父が育ててたので)

それでも

中型犬は18歳

小型犬は19歳まで生きた

これってすごくない?(しかも、亡くなったのは数年前)

そんなの見ちゃうと

もしかして薬なんかは最低限でいいかも

なんて思っちゃう

もうひとつは

私がアレルギー持ちで

薬によっては

のどが干からびて呼吸がしにくくなったり

吐き気がしたり

発疹が出たりする

それで

使える薬が限られるっていうこと

だから

うちのわんこたちに副作用が出たら、と思うと

ついためらっちゃう

すでに

おとうと犬は合わない薬もあるしね

副作用も目に見えるものならわかるけど

吐き気とかめまいとかは

外から見てわかりづらいから

なかなか発見しにくい


まあそんなこと言っても

実際病気の症状が重くなったら

薬を使わざるを得ないと思うけど

高齢になってから始める薬も

体の負担になることがあるから

どこからは使うべきか

これはやっぱり

お医者さんと相談するしかないけど・・・


わんこたちが徐々に年取って体調も落ちていく今(あっ、わたしも・・・)

どうしたらいいか

迷うことが多くなった

この頃

とりあえずは

日々の状態をよく見て聞いて触って

この子たちの体と相談するしかない

人の介護もそうだけど

老犬介護も

かなり悩ましい感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みは損

2016-04-24 11:07:06 | 仕事
たとえば人のことで

”あの人はこういう人だ”

と思ってたら

全然違ってた、ってことありませんか?

仕事だって同じ

この会社はこういう会社で

こんな感じの仕事をする

って思いこんで働いてると

自然と思考がその枠の中でしか働かなくなって

いいアイディアなんて浮かばない

新しい企画を考えようとしても

大体おんなじ、ってことありますよね

目の前にあるものだけでなんとかしようとすると

想像力は働かない

だから

新しい何かを始めるときは

そのコンセプトからいろいろ発想して

いいアイディアが浮かんだら

それに周りのものを合わせて行くのが

いいと思います

必要なものがなかったら

借りたり買ったりして調達すればいいし

人手は周りに相談したらいい

そんなことで

結構何とかなったりする

だから

柔軟な発想を

どう活かしていくかを考えたほうが

自分や会社のためになる

周りからも

この人・会社はこんな仕事ができるんだ

なんて思われたりして・・・

こんな道具がほしいと思って

それがない場合は

自分で開発しちゃったら

特許も取れるかもしれないし・・・


もう決まっている仕事に対しては

同じレベルのことを丁寧にするのが一番だけど

新しいことを始めるときは

自分もみんなも

目がキラキラするような仕事が

一番

それを達成するのには

きっとすごく苦労するけど

それがまた

きついほど楽しいし

後から振り返ると

一番輝いて見える


周りのものに縛られないで

必要な時は発想を羽ばたかせるのが

いい仕事の秘訣


・・・春ですね

仕事でもプライベートでも

ちょっとドキドキしてみてはいかがですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また企業の不正発覚

2016-04-21 13:41:22 | 仕事
M自動車が

車の燃費のデータを

不正に改ざんしていたという

しかも

提携してるN自動車の検査で

発覚したそうだ

こういった不正をする体質がもともとある会社では

一度や二度の発覚では

もう不正をしないよう改善することは難しいと思う

特にこのような大きな会社では

さらに難しいだろう


昔働いていたところで

1課くらいの大きさのところの

業務改善を任されたことがある

そこは不正はなかったけど

ある意味仕事してなかった

つまり

内容のない仕事をしていたし

やる気も全くなかったわけだけど

給料をもらってる以上

きちんとした仕事をすべきで

仕方なく強力なリーダーシップを発揮して

しばらくの間

私のやり方についてきてもらうことにした

でもそこで反発したのは

そこのリーダー的な存在の人たち

人は

給料も待遇も変わらないのに

丁寧ないい仕事はしたがらない

しばらくの間抵抗して

理由はそれだけじゃないけどやめる人もあった

それでも

仕事の意味の説明から始めて

マニュアルを作り

業務改善の会議をし

意見を出してもらったり(ただ従ってもらうのではなく、意見を出して自分たちで改善させるのが大切)

とにかく「なぜ」と考える癖をつけてもらい

自分の行動が理論で裏打ちされているか確認させ

それを言葉で表現させたり

また

みんながどれほど素晴らしい能力を持っているかを自覚してもらい

それなのにみんなはその能力をどぶに捨ててるような仕事しかしてないことを

知ってもらって

あれこれがんばっていたら

1年あまりで

素晴らしい仕事をする集団に生まれ変わった

まあ

そんなやり方をずっとしてると

私に影響を受けすぎる人が出てきたりと

よくないこともあったけど・・・


そんなわけで

小さいグループの意識を変えるだけでも

ものすごく時間がかかる

だから

常に最初が肝心だし

いい心意気をずっと維持していくのも

すごく大切

一度曲がったりやる気をなくした人たちを何とかするのは

かなり困難だと思う

それに

責任がだれにあるかをいつも明確にしていないと

こんな大ごとになっても

みんなしらんぷり

本当は

一人一人に責任があるってことも

最初から教えないと

わからない

人って

いくつになっても教わらないとわからないところがあるから

”大人だから”って過信してはダメ

手を抜いててもばれなくてそれで給料もらえたら

それでいいと思ってしまう


この会社の体質改善には

まだまだ時間がかかると思う

ここだけじゃなく

昔騒がれたあの会社とかも

たぶん時間経ってるけど

変わってないように思う

人はみな

楽したいんです

いつまでたっても

だから

消費者は

本当に気をつけなければ

そういった体質の会社を

さらに甘やかすことになる

そうして

一番被害を受けるのは

私たち消費者

みなさま

ご用心!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”たまたま”も実力のうち?

2016-03-06 21:10:26 | 仕事
去勢の後

ご飯とかお散歩とか

どんなに頑張ってもやせなくなった

おにいちゃん犬

以前は

腰もくびれて

けっこういい男だったのに

体つきがずんどうになって

なんだか一気に

年取ったみたい・・・

もうこの先は

このからだなんだろうなぁって思ってた

それが・・・

年末に下痢して

体重落としたら

何と久々のくびれ発見

でもこのときは

下痢してるからね・・・と

そんなに期待しなかった

それが

体調が良くなってからも

今もくびれは続いてる

体重は、っていうと

以前よりは気持ち少なめで

いい感じ

そういえば

昔わたしも

体調崩してやせてからそのままになってるなぁ

これって家風?

なんて思ったりして

お互い”たまたま”も実力のうち、なんて

ニヤニヤしてます・・・

あっ、おとうと犬は

相変わらずちょっとやせ気味

でもそれはそれで

体調がいいならよしとしてます

二人とも心臓が少し悪いので

太って負担かけてもね・・・

なので

わが家はとりあえず

メタボ体型なし

ただし

検査データはまた別・・・  ばっちりメタボでした

つまり

太ってなきゃいいってもんじゃない、

っていうお話、だったっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟のある仕事

2016-01-29 20:42:18 | 仕事
錦織選手

今回のグランドスラムも

残念でしたね

ずっと好調だったのに

ご本人も言われてたようですが

相手を意識しすぎて

自分のプレーができなかった

試合を見てると

ほんとにそんな感じでした

まあ相手がそう思わせるほど

オーラを持っていたということでしょうか


松岡修造さんが

ゾーンに入った時は

すごいことが起こると言っていて

わたしはあまりそういう経験がないので

具体的なことは話せませんが

たとえば

自分の命が今日限りだとして

今やってる仕事が

人生最後の仕事だとする

そう考えたら

みなさんどうしますか

もう周りが何を言うとか

細かいことは置いといて

自分が納得いくものに仕上げようと

するのではないでしょうか

自分の理想だけを追及して

完成させていく

そこには気の緩みとか手加減は一切ない

こういう境地に入ったら

ある意味ゾーンになるのかもしれません

本当は

常にこういう気持ちで仕事をするべきなのですが

慣れてくると

ルーティンワークになってしまって

気がゆるんだり

周りの騒音に気を取られたりして

”なんとなく”の仕事に終わってしまう

ってこともあるでしょう

でもね

その仕事の結果を受け取る相手にしてみれば

それが最初で最後の大切なものかもしれない

命とか家とかだったら

取り返しがつかないこともある

そうでなくても

なんとなく、で作った商品は

相手の信頼は勝ち取れない

だから

自分の気持ちを引き締める意味でも

一度

想像してみてください

”これが人生最後の仕事だったら”

残念ながら

本当にそうなってしまった方もたくさんいる

だから

他人事じゃなく

ちょっと

考えてみてください

覚悟のある仕事のこと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする