kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

スーパーで

2019-02-16 16:18:23 | 日記
スーパーで

お支払いの後商品をバッグに入れてたら

隣に高齢のご夫婦がいて

奥様が

「いいから、それは入れないでそのままにしておいて!」と

ご主人に小声で注意してる

でも

ご主人は「うん」と言いつつ商品をレジ袋に入れようとしていて

それを別の袋に商品を入れている奥様が

何度も注意し

口調もだんだんきつくなっていった

それを聞くともなく聞いていたわたしは

ちょっと切なくなった

何度注意されてもやめないのは

たぶん認知症があるからだろうし

そのご主人を一緒に連れてきたのは

家に一人で置いておけないから・・・

これは全部わたしの想像だけど

たぶん当たらずとも遠からずだと思う

こんな寒い季節でも行方不明者の市内放送は相変わらず毎日のようにあるから・・・

認知症の介護は本当に大変だ

本人が怒鳴ったり暴れたりしなくても

常識では考えられないようなことをするから

一時も目が離せない

鍵をかけていても上手に開けて家を出ていくし

ガスも使い方は知ってるから鍋に火をかけるけど

鍋に何も入ってなかったり

火を止めるのを忘れたりするし

寝たきりにになってもベッドから落ちたり

人によってはおむつの中をいじったりする

しかも本人はわかってなくてやっているし

注意したってすぐ忘れてしまうから

同じことを何度も繰り返す

でもね

他人ならともかく

家族は認知症ってわかっていても完全に冷静な対応はできないから

イラっとしたりがっかりしたりするし

そのゴールはいつになるのか全く分からない中で

ストレスはすごくたまっていく

だから

口調も態度もきつくなることがある

お隣のご夫婦の会話を聞いていて

どっちも頑張っているんだよね、って

すごく褒めてあげたい気持ちになった

もちろん現実には何もせず

商品をバッグに入れてそのまま帰ってきたけど

介護はする人もされる人も

みんな頑張っているんだよねって

ちょっと切ない気持ちになった

スーパーでのお話、でした

・・・でもほんとは全然そういうことじゃなかったかも・・・?



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする