kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

いいことづくめのメンマづくり

2023-08-06 19:26:11 | 日記

ネットの記事でこれはいいと思ったのが

最近放置されがちな竹林から若い竹を採取して

それでメンマづくりをしてるって話

これはグリーンコープ生協という福岡に本部を置く企業が取り組んでいて

この7月から発売を開始したところ好評で

来年3月までに1トンのメンマを出荷予定だそう

竹林は日本のどこでも見かけるもので

昔はそれでかごやざる、箒などを作っていたけど

今はそれがプラスチックに変わったり、高齢化で作る人がいなくなったり

またその地域が過疎化したりで

竹を利用・管理する人がいなくなり

今はその面積は16万6725ヘクタールにも及び

それが年々広がっているそう

竹林は成長が早いため日光を遮って他の植物を枯らしたり

山や畑まで根を伸ばして林業や農業に被害を与えるし

根っこが地表近いところに広がるため

豪雨時には土砂崩れの原因にもなるとのこと

だから国も竹林の伐採に補助金を出すなど対策を進めているけど

放置竹林の現状把握が不十分なこともあって

なかなか伐採が進まないそう

そこでグリーンコープがこの竹林の若い竹に目をつけ

おいしいメンマにして食べてしまおうと商品化に取り組んだ

けど

一般に出回っているメンマの原料は中国や台湾で取れるマチクなのに対し

日本に多いのは孟宗竹で

これをおいしいメンマにするのには2年かかったそう

けどそうしてできた日本産のメンマはシャキシャキした歯ごたえも好評だそうで

消費者としても日本産はうれしいところ

今まで厄介者でしかなかった放置竹林の若い竹が

みんなに喜ばれるおいしい商品になって

これはもういいことづくめ

この企業は西日本を中心にしているとのことで

こちらまで商品が届くには時間がかかるかもしれないけど

放置竹林は全国どこにでもあるだろうから

なんなら東日本でも作って広めておいしく食べて

みんなでこれ以上不要な竹林が広がらないよう

協力できたらいいなって思った

国産のメンマのお話でした

わたしも年取ってからメンマ好きになったので

ぜひ食べてみたいな~(あんまりトウガラシが効いてないやつ)・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする