kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

そういうことか・・・

2024-11-15 15:21:28 | 日記
最近ずっと世の中を騒がせている

「103万円の壁」問題

自分には当てはまらないことはあまり興味が持てなかったので

物価高でもう少し収入を増やさないと生活が苦しいみたいな話かと思ってたら

昨日のニュースの中で

時給が上がって行くと働ける時間が減るから企業としても大変、という話をしてて

あ、それで企業も見直しを求めていたのかと納得💦

国は最低賃金をもっと上げて

いずれは世界と肩を並べるくらいにしたいと思ってるだろうけど

そうなると103万円はあっという間に到達してしまうから

時給が上がるとともに103万円の壁も上がって行かないと

生産性が下がってしまいますね

この金額さえ上がれば

働きたい人はたくさんいるだろうし

企業としても働いてもらいたいでしょうから・・・

この金額はずいぶん前にできたものでしょうから

時代に合わせて変えていくっていうのは必要なんでしょうね

とはいえ

政府としても7兆円とも言われる減額をやりくりするのは大変だから

簡単にはいかないでしょうけど・・・

近年は通常必要な予算に加え

災害に対する費用もかなり掛かってるから

収入を減らすのは厳しいのでしょう

まあ

国会議員を半分、せめて三分の二に減らしたら

かなり節税になるとは思うけど

もともと借金も大変な額になってるから

どうするんでしょうね・・・

いっそのこと税金に関する法律を全部見直して

今の時代に合うように変えてしまうっていうのはどうか・・・?

まあいずれどうにかなっていくとは思うけど

今度こそ国民の声をよく聞いて

みんなのためになる改革をしてほしいですね



遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたしもまだまだだけど | トップ | 逆転現象 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夫人)
2024-11-19 11:32:27
とてもシビアな問題ですね
でも103を上げたところで、その先の106とか130とか、学生か主婦夫かでそれぞれ違ってきてしまい
私がいる会社でもこの時期になると、アルバイトさんのシフト調整が始まり、ただでさえ人手不足なのに、さらに年末に向けて繁忙期になるのに、かなり厳しい状況です・・・
時給はどんどん上がるのに、扶養内を気にして労働時間数を減らす・・・
いっそのこと保険に加入したほうが将来的にはいいのでは?という流れになると思いますが
とはいえ、年金がもらえる保証も、心配になってしまうのですよね
返信する
お返事(夫人さんへ) (わんずまま)
2024-11-19 16:52:25
コメントありがとうございます。

そうですよね。
わたしも働いてたところでパートさんたちのシフト調整大変だったみたいです。
時給は上がって行くのは当然だから、それに伴って不要の免税の金額もあげるべきですよね。
ずいぶん前から言われてたことだと思うけど、何で対処しないんでしょうね。
ただここで103万円の壁がなくなると、一番財政的に困るのは地方で、それはわたしたちの生活に直結するので、結局そこまでしてやる方がいいのかってことにもなりそう。
思った以上に悩ましい問題ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事