昨日の早朝
おとうと犬にトイレをさせて、そのあと点眼してお水を飲ませ
時間がまだ早かったのでもうちょっと寝ようかなって思って
お布団に入ったんだけど
もうすぐ起きるからと思っておむつは外してた
で、うとうとしかけたころ
「ぐっ」となんだか変な声を出すおとうと犬
それで心配になって目を開けると
おとうと犬の全身がけいれんして目がもうろうとしてた
今まではぴくって感じの発作みたいのはあったけど
こんなのは初めてだったので超びっくり これが腎不全によるものか癲癇のようなものなのかはわかりません
で
こんな時は触っていいのかどうかもわからず
舌をかんだり尿をもらしてないことだけは確認したけど
お尻のあたりをそおっとさするくらいで様子見てたら
10~15秒くらいで止まった
その後意識もしっかりしてきて一安心
なのでもう寝てはいられず
起きて身支度をあれこれしてから
おとうと犬を居間に連れて行こうと抱っこしたら
あれ、お尻のあたりがなんだか濡れてる・・・
で、よく見たら尿で大量に漏れてて、っていうより失禁してて
下に敷いた毛布も、その下の敷毛布もぐっしょり濡れてた~
たぶんけいれんの後、全身の力が抜けて漏れちゃったんでしょうね・・・
あぁ~、おむつ着けておけばよかった
だって、こんな日に限って1日中雨降る予報で
お洗濯できないじゃない!
それに敷毛布なしでは夜は寒くて眠れないだろうから
とりあえずおとうと犬のお股をきれいにしてから
敷毛布の汚れたところだけ簡単に手洗いして絞り
ドライヤーで乾かす羽目に・・・
でもね
わんこや猫ちゃんのおしっ〇ってけっこう匂いが強くて
簡単なお洗濯だとすっきり抜けないんですよね~
なので
汚れたところは消臭剤撒いた上に足元に向きを変えて一晩我慢
おとうと犬には気持ち悪い思いさせて
夜はすっきり洗えなかった敷毛布使うことになり
もう散々の1日になりました~
その後おとうと犬にはけいれんはなく、今は落ち着いていますが
また同じことで大変な思いをしないよう
当分の間おむつはずっとつけてもらうことになりました
ってことで一番の被害者、踏んだり蹴ったりのおとうと犬には
申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
遊びに来てくださって、ありがとうございました
痙攣をおこしたときはどうしていいやらわからず
オロオロしますが、あまり呼び掛けたり体を揺さぶったりしない方がいいそうです。
我が家の老犬も、1昨年あたりから時々痙攣をおこすようになり、
てんかんの薬をずっと飲ませています。
それ以来すっかり痙攣は鳴りを潜めています。
こた母なら、どうしていいか分からず、
オロオロすると思います(汗)
痙攣して、体の力が抜けて、おしっこが大量に
出ちゃったんだね。
おとうと君のせいでも、ママさんのせいでもないです。
失敗ではないと思います~。
けいさんのわんちゃんはてんかんの発作だったんですね。
そしてお薬がよく効いているのですね。
うちのおとうと犬もてんかんの発作かもしれないのですが、時々お薬でアレルギー症状が出るので今はちょっと様子を見ています。
けいれんの場合は刺激を与えないほうがいいのですね。
いいこと教えてくださってありがとうございます。
おとうと犬が穏やかに過ごせるようこれからも頑張ります。
けいれんは初めてなのでびっくりしました。
でも病気や年齢を考えるとあれこれ起こって当然なんですけどね・・・
その尿漏れがね、敷き毛布にきれいな円を描いていて笑っちゃいました。
心配事が増えてる割に笑いも多い我が家です。
お優しいお言葉ありがとうございます。
まあ今後への気構えと多少の学びがあったってことで許してもらいます。
でも2度目の失敗は許されないでしょうね・・・💦