kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

人のふり見てわがふり直す

2015-06-04 15:46:27 | 仕事
自分の行動が

いいか悪いかは判断できますが

相手にとって気持ちいいかどうかとか

自分がその行動を見たとき気分がいいかどうかを知るのは

なかなか難しいときがあります

たとえば

誰かの悪口を言うとき

自分の中では

十分な正当性がある

だから言ってしまう

でも

同じようなことを

ほかの人が言っているのを聞いたとき

ちょっとどうかとおもう

そんなことありませんか

もしそう思うなら

自分はやめたほうがいいということ


それから

仕事とかで悪気があってやってることじゃなくて

あるいは

いいと思ってやっていることで

はたから見たら

これはどうか、と思うことありますね

ひとは

自分の事は客観的に見られないので

明らかに失敗しているわけでなければ

反省もしにくいのですが

他人の行動は

冷静に客観的に見られるので

いい感じ・嫌な感じがよくわかります

こういうことが

自分にとっては

とてもいい勉強になるのだと思います

いい感じを受けたことはまねしてみる

嫌な感じを受けたことはやらなければいい

あるいはもうしない

大きな挫折感とか自分に対する失望とかなく

いい学びができる

・・・人の行動はよく見るととても参考になります


わたしは

人の行動見るのが好きで

そこからいつもたくさんの事を学びます

教えてもらったことは

チャンスがあれば

ここがこういう風によかった、ありがとう、と

伝えます

そして

ときには

自分の失敗も見てもらう

そこから

周りの人たちは

きっと何かを学んでくれると信じて


お互いさま、で

いいことずくめ

何かしらの学びがあれば

失敗も無駄ではなくなりますから


・・・学びの基本 ここにあり、ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替えを上手に

2015-06-02 13:52:14 | 仕事
以前仕事中の気分転換の事を書きましたが

仕事とプライベートのスイッチの切り替えも

大切

出勤する時

電車やバスなら

移動時間を上手に使う

自分で運転する時は

運転に集中しているので

その間の切り替えは難しいことが多い

そんな時は

更衣室で着替えなどしている時

すこしながめに時間を取って

切り替える

人によっては

出勤前のお化粧やひげそりの時

気持ちを入れ替えることもある

方法はともかく

仕事に入る前に

上手に切り替えすることが大切

だって

仕事している間は

きちっと整理整頓

理論的かつ分かりやすく話し

仕事を能率よくこなす

かっこいいビジネスパーソン

でも

プライベートまで

そんな風にできないですよね

プライベートは

犯罪とか

人に迷惑にならないなら

ダラダラしててもいいんです

あっ、体を壊すようなことはダメですけど・・・

そんなわけで

仕事前の切り替えは大切

さて

仕事終わりの切り替えは

これもまた大切

着替えのときとか

電車の中でとか

上手にスイッチを変える必要がある

ところが

真面目な人は

退社後も

仕事を引きずってしまう

特に仕事がうまくいかなかったり

失敗した時なんかは

ずっとどんよりしてる

仕事中に

その後のフォローを十分したら

ちゃんと気分転換しないと

その先の日々も灰色になってしまう

そして

人生が仕事に飲み込まれてしまう

仕事は人生の一部だけど

自分のアイデンティティーじゃない

仕事のことは

仕事中に全力で考えて行動すればいいのです

それでも切り替えられないときは

誰かに話を聞いてもらう

すこしお酒が入ったっていい

とにかく

マイナスな気持ちを含め

仕事をその後に持ち込まないこと

夜気持ちよく眠れるようにすることが

大切

お休みの日だってそう

プライベートは

自分が楽しめることとか

家族や友達のこととか

仕事と関係ないことで楽しむ

それで

気分転換できれば

新しい気持ちで仕事にも取り組める


それから

仕事の量も大切

ひとりが受け持てる仕事の量は

限りがある

自分の力量と効率をよく考えて

上手に量を調節することも大切

チームでするなら

うまく分担

時間が余ることがあれば

ほかの人の分を手伝えばいい

・・・ま、いつもそううまくいくわけではないけどね

仕事を一人で抱えすぎてつぶれるくらいなら

最初から調整するほうがずっといい


仕事の調整と切り替え

これがうまくできれば

怖いものなし

気持ちよく仕事して

気持ちよくプライベートを楽しむ

ながい人生では

大切なこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運の使いみち

2015-06-01 21:27:40 | 
最近は

一年で見ると

暑いか寒いかのどっちか

雨が降ったら洪水

体が休まる時期もなくなり

疲れる一方

世の中は

株価が上昇してるわりに

自分への恩恵はさっぱり

物価と消費税だけが上昇し

お財布直撃

生活も侘しくなる一方

こんなときは

ひとつ宝くじでも当てて

ちょっとだけ豪華な気分に浸りたい

なんておもって

なけなしのお財布から

ほんの少しだけ投資する

でも

当たったことない

幸運って

平等なんだろうか・・・


以前実家で飼っていた犬は

雷が大嫌い

ゴロゴロしだすと

犬も発狂

外犬で

鎖につながれていたんだけど

そういうときだけは

どうやるのか

100%鎖をはずして脱走

大概2~3日で戻ってくるのだが

あるとき

ものすごくひどい雷と大雨が続き

いつも通り脱走

そのときは

わたしはもう実家にいなかったのだが

情報だけは得ていた

まあ実家からそんなに遠くないので

休みの日に探しに行こうくらいに思っていたのだが

3日後

朝、仕事帰りに

いつもとは違う道を選んで車で走っていたら

なんだか小汚い犬がうろついている

野犬が住宅街をうろつくなんて困るわね、なんて思いながら

ちょうど信号で止まったので

じっと目を凝らすと

見覚えのある胴輪

体はかなりドロドロだが

あれを白くして少しふわふわになったのを想像してみたら

!!!実家の犬じゃん!

あわてて車を寄せ

声をかけると

喜んで寄ってくる

やっぱり・・・

でも今回は

いつもとは距離がけた違い

実家からは車で30分以上かかるところ

・・・なんで・・・

しかも

この道は初めて通る道

わたしの家からだって20分以上かかる

今日このときでなければ

見つけられなかった


その時は

神様本当にありがとうと

心から思ったけど

友達に話したら

「そんなことで幸運使い果たしてるね」と言われた

全くその通り!

いや、わたしが望んだわけじゃない

まあ確かにうれしいんだけど

10回に1回、いや100回に1回くらいは

宝くじとかに回してもらいたいなーと

思うのは私だけ?

歴代うちの実家のわんこたちは

ちゃんとしつけができてないせいか

よく脱走する

我が家のおにいちゃん犬も

脱走したのは実家だった

これって

犬飼っちゃいけない家じゃないの?


確かに

私自身も

事故にあったり危険なことはあったけど

なんとかまだ生きてる

幸運も時には正しくつかわれているのだろうが

やっぱり

目に見える形もいいよね

宝くじの神様

そろそろ微笑んでくれてもいいんじゃないかな

年取って寝たきりになってからじゃ遅いから・・・

あっ、そうなったらもう買わないか


そんなこんなで

うっとうしい梅雨時

ちょっと気がはれるようなことが

あるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする