kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

食べ物は飲み物

2015-07-16 14:42:39 | 
おにいちゃん犬は

すっごく丈夫な歯をもってるのに

あまり活用しない

だから

食事は

ほぼ飲み物

ごはんは

いまは水分でふやかしてるせいもあるけど

細かく切った野菜なんかを入れると

ものによっては

そのまま出てくる!

最近は

おやつのガムがお気に入りなんだけど

おおざっぱに噛みちぎった後

やっぱり飲む

・・・でもこれって

長い時間噛むからこそ

意味があるんだよね

そのポイントには全く興味なし

時々心配になる

だって彼は

自分でうん〇ができないから

お腹の中で詰まっちゃったらどうなるのか

どう考えても

ちゃんと噛んだほうがいいに決まってる

そこで・・・

いちいち彼に説明するのだが

本人にしてみれば

「なんのことやら」

「我関せず」


これからどんどん年をとるのに

いまからこれじゃ先行き不安(私が)

ちょっとこの辺で

今後の事考えてみたらいいのに

そのあたり

わんこの脳味噌には

プログラムされていないのだろうか・・・


なんとか

言葉が通じたらね

あっそうしたら

彼のほうが言いたい事たくさんあるかも

名前呼び間違えるな、とか

歯磨き最悪、とか


さんざん文句言われたって

やっぱり

言葉は通じたほうがいい

ほんとは

どれくらいわかってるのかな

私の言ってること

思ってること

感謝してること・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民のチカラ

2015-07-15 23:25:15 | 日記
安全保障法案が

委員会で強行採決されて

「反対」の声は

ものすごく高まってる

与党は「国民はそのうち忘れる」なんて言ってるけど

そんなことない

なぜなら

皆本気で考えてるからだ

いままで政府は

国民は政治には関心ないと思っていたと思うけど

ほんとは

オブザーバーだっただけ

自国の政府だから

多少の期待は込めてたけど

じっとみてた


最近の世界を見ていると

暴力を暴力で抑えたって

また違う芽がすぐ出てくる

もう

力任せのやり方が通じる世の中じゃなくなったのを

わかってないのは政府だけ

それでなくても

日本はたった70年前に

ひどい目を見た

唯一原爆が落とされた国なら

もう戦争はいけないと

国を挙げて世界に訴えるようにならないと

それこそが

私たちの役割

みんなわかってる

政府以外は


すこしまえに

民主党が

沖縄の米軍基地国外移転を叫んで

与党になった

あのときは

「あぁー、寝た子を起こした」と思った

それまでは

沖縄の方々も

そこまで反対の声は大きくなかったから

でも

あの選挙から

沖縄は目覚めた

そして

もう諦めたりしない


政治家は

上手に国民・市民を操って

うまくやろうとするけど

ほんとはそうじゃない

みんなよく見て

大事な時はYES・NOを

きちんと突きつける

これは

まったくもって正当なやり方だ


政府がもし

国民を侮っていたとしたら

これから大変だろう

その気になれば

与党を引きずり下ろすどころか

解党だってできるだろうから

自分だけが偉いと思うような政治家なら

もういらない

いつだって

主権はわたしたちにある


まともな政治家を育てるなら

給料をものすごく減らせばいい

そうしたら

本気で政治がやりたい人が残る

いまの政治家には大志がない

自分のことばっかり考えてる

こんな状態にしたのは

私たちの責任だから

今後は

周りや政党に惑わされず

自分でよく考えて

これだと思う人に投票するしかない

それとも

自分でやるか・・・?


これから何年たっても

日本だけは

平和と戦争廃止を叫ばなければ

そして

未来の子供たちに

平和な世の中を伝えていく

私たちの役割は

大きい

ひとりひとりの名は残らなくても

大きな足跡を残そう

ノーベル平和賞がかすんでしまうくらいの

大事業を

私たちの手で

いまから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったよ・・・

2015-07-15 14:38:51 | 
おとうと犬は

小さいころから

やたらとあっちこっちをなめる

人の体も

電柱も

道路も

”ふんふんふん”ってにおい嗅ぐと

おもむろにペロン

そのうち

自分の体もなめ始め

手足がカッサカサな

今日この頃

お薬で一時的に治っても

またなめるから変わらない

性格もけっこう自立型

ひとりでほかの部屋のクッションに寝そべってることも多い

それが・・・


カサカサなところがかゆいのだろうと思って

「かゆいでしょ、掻いてあげるから自分でしないでこっちおいで」

と言うと

素直にやってくる

しばらくカサカサなところをさすっていると

気が紛れたらしく

クッションに戻ってく

その内また掻きだして

さすってやると落ち着く

そんなこと繰り返してるうちに

ふと思う

さみしいストレスで掻いてる?

それで

「ひとりでさみしいの?それならこっち来ていいこしてっていいなさい」

と言うと

・・・やってくる

しばらくいいこしてやると

仰向けでもっとなでろのサイン

えぇ~!

さみしかったの?

ひとりが好きなんだと思ってた・・・

それからは

時間があるときは声をかけてみる

寄ってこないこともあるけど

以前に比べれば

びっくりするほどこっちへ来てなでられている

かれこれ十年以上

おとうと犬の性格見誤ってた・・・

さみしがり屋はお兄ちゃんだけだと思ってた

もう取り返しようもないけど

ごめんね・・・

残りの時間は

これでもかってくらいなでてあげるから(やりすぎは禁物!)


人もそうだけど

性質とか性格って

なかなか難しい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめの罪

2015-07-12 21:37:23 | 日記
いじめ

いつになってもなくならない

テレビなどで見ていると

「なんてひどい」

「かんがえられない」

みんなそう思う

でも

当事者になったら?


私は子供のころ

いじめにあったことがある

それはある日突然始まり

毎日続いた

殴られたり蹴られたり

ほんとうにつらくて

親に助けを求めたら

すぐに学校に行って掛けあってくれたけど

先生は何もしなかった

ともだちも

最初はだれも助けてくれなかった

いじめられてるほうも

毎日の事になると

まわりがみえてくる

仲がいいと思ってた子が

いじめられてる私を見て笑っていたのが

衝撃だった


あるときから

ひとりの女の子が

助けにはいってくれた

それまでは

あまり話もしたことない子だった

それでも

いじめはなくならず

毎日がつらかった

幸運なことに

数か月でクラス替えになり

いじめていた男の子とはクラスが変わり

新しいクラスでは

もういじめはなかったけど

私は不安でいっぱい

みんなに溶け込もうとして

必死だった


でも

ホントに大変だったのは

その先だった

こんな経験をすると

もう誰も信じられなくなる

そこから先数年間は

表面的には仲良くしていても

本当に信じられる友達はできなかった

心が孤独でいっぱいになり

自分の存在価値さえ分からない

苦しくて辛い思春期

死んでしまいたいとか

思ったことだってある


幸い

私はその後

素晴らしい友人と巡り合い

いまに至るけど

長くつらく苦しい時間に

負けてしまう人だっているだろう


問題は

いじめる人だけじゃなく

周りで無関心を装ってる人

どのいじめにも

そんな人たちがたくさんいる

それで

成り立ってる

巻き込まれたくないという思いだろうけど

目の前の暴力を見てるのに

平然としてるのは

人としてどうかと思う

そして

そんな人たちが大人になり

子供を育てたら

子供にも何かしら

影響があるかもしれない

子供は見てるから

いつも

親の背中を


どんな問題だって

自分が巻き込まれてからじゃ遅い

まずは目の前にある

小さな問題から摘み取らなければ

ひとりでは重荷なら

誰か仲間を探せばいい

そうして

大きな輪にすればいい

周りが許さないことを

あえて行う人は少ない

みんなで手を取って

いい社会にしていかなければ

このさきも

悲しい事件が起こる


ちょっとでも考えてみてください

もし

自分の子供や孫に

そんなひどいことが起こったら、と


誰だってなれるはずだ

目立たなくたって

「いいひと」に

そして

未来の子供たちに

いい社会をのバトンを渡す

きっと

できるはず

いまからでも

遅くない

小さなことから

はじめてみませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお散歩はご用心

2015-07-07 20:00:34 | 
まだ冬まっただ中のころ

いつも通り

夕方のお散歩へ繰り出した

おにいちゃん犬のリクエストで

ちょっと遠めのコース

年より2匹が

ゆっくり進む

そして

順調にもよおし始め

おにいちゃん犬のトイレタイム

あたりはもう真っ暗

自分ではできないので

お手伝い

なんとか終わりブツを片付けていたところ・・・

「ちょっとあんた、なにやってる?!」

背後から男性の声

不意を突かれてこっちもびっくり

「・・・あのー、犬がそそうしたので片づけてます・・・」

バタン、とドアのしまる音

この寒空に汗出てきた

たしかに

暗闇でかがんでるあやしい人がいたら

”不審者”そのもの

いままでそう思われるかもしれないってこと

全く考えてなかった

それに

もし相手が武器のようなものを持って近寄ってきたら

こっちも危険

はぁ~

何もなくてよかった

相手の方にも

驚かせてしまって申し訳ない

これからはもっと

暗闇でも目立つ服装で歩こうと(いや、ドレスではなく・・・)

ほんの30秒ほどの間に

頭の中がぐるぐる回転

反省、反省とおまじないのように唱えながら

ふと下を見ると

わんこたちはなんのことやらわからず

早く行こうよ、と

リードを引っ張る

そうそう

お散歩中だったの

忘れてた・・・


みなさんも

闇夜のお散歩には

ご用心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする