kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

大当たり中!

2016-03-21 12:12:36 | 日記
なにがすごいって

もう大当たり中です

確率は

今年に入ってから

100%

チューリップ開きっぱなしとか

大フィーバーってところ?  古い話ですみません

これ

洗車後の半日以内の雨の確立

以前から

どちらかっていうと

雨降るほうだったけど

こんなにあたるなんて・・・

だってね

洗車の前に

ちゃんと天気予報見てる

しかも

当日の天気と週間天気の

両方

どこにも雨マークついてない!って確認してるのに

なんで

昨日も

曇りだったけどこれから晴れると思って

きれいに洗ったのに

直後に雨

がっかりして拭いたら

また雨



今朝見たら

雨と風で十分汚れて

”いつ洗ったの?”状態

がっかり通り越して

涙も出ない


当たってほしいのは

そこじゃないでしょう・・・

何とも残念な

大当たり、のおはなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ決まったの?

2016-03-20 18:55:40 | 介護
どうやら

最近母はしょっちゅう転んでるらしいが

外傷がないと

こっちも気づかない

でも受診の時

担当の先生には必ず報告するから

診察中何を話したか聞いていると

転倒が発覚する

今回は

部屋のすぐ外にある電子レンジのところで

転んだらしい

しかも頭に大きなたんこぶができたらしく

冷やしただけで様子を見ていた

先生もさすがに危ないと思ったらしく

物を持ったまま移動しないよう

言われたとのこと



「だから、電子レンジのところで食事することにしたの」

えっ?

でもそこは廊下

部屋のドアの開け閉めのこととか

テーブル置く空間がないとか

いろいろ問題がある

だから

いっそ電子レンジを部屋に入れることを提案

もう物置になってる鏡台をどければ

十分スペースがある

しかし

母はあまり気に入らないらしく

話はそこで終了

あまりしつこく言うと

拒絶するようになってしまうので

また時期を見て提案することにした


あれから3日

今日はお薬をカレンダーにセットする日

ついでにお掃除とか

ちょっとした片付けとかもする

あれこれやると時間もないので

何をするかはあらかじめ決めておく

で、行ってみると・・・

何やら部屋の出口から廊下に

物があふれてる

何事かと思っていたら

「ああ、来た来た。じゃ、移動お願い」

レンジ台と鏡台の場所の入れ替えをやる気満々

あれっ?それいつ決まったの?

レンジ台はともかく

鏡台は古いものでかなり重い

そういうとき

むかし腰を痛めた私には

コルセットが必需品

しかし

そういった配慮はもうできない母

しかも

思い立ったらすぐ行動したい人

かくして

レンジ台をどけて掃除機をかけ

泣きたい思いで鏡台を持ち上げ

必死で運ぶ

するとその周りを意味なくふらふらした足で歩く母

”ちょっと~!”

怒鳴りたい思いを必死でこらえ

「危ないからどいててくれる?」

何とかぎっくり腰にならずに鏡台とレンジ台を設置

ついでにお掃除もして

作業終了


言いたいことは山ほどあるけど

今回は私が願ったようになったので

いいことにしよう

でもこれからは

実家に来る時は

何があってもいいように

”コルセット持参で”

教訓が

また増えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院といえば・・・

2016-03-19 20:01:01 | 日記
もうそこそこな年になるけど

ありがたいことに

大きな病気はしてない

なので

いまのところ入院は

一度きり・・・


小学生のころ

年8~10回くらい風邪をひいてたので

扁桃腺が腫れまくり

耳鼻科の外来治療(鼻うがいとか吸入とか)で治らなかったので

手術することに



入院初日の午後に

さっそく手術

両側の扁桃腺を切除したので

部分麻酔が切れると

結構痛いし

つばが飲み込めないので

こまめに吐き出す

でも

一晩苦しんだ後は

痛みも徐々に和らぎ

それよりもおなかが減って

冷めたスープが”痛いけどおいしい”

すると元気も百倍

手術した”のど”以外は元気なので

小学生の私が

病室でじっとなんて我慢できるはずない

こっそり病院中を探検して

外来にも出ていったら

さすがに先生に見つかって

しこたま怒られた

でも

その日の夕方

夕食後に外来に呼ばれて行ってみると

ちょっとこわもての先生が

トランペット持って立ってる

「退屈だろうから、ちょっと吹いてあげる」

もう一人の小学生と

観客二人だけの演奏会

曲目は忘れてしまったけど

普段おっかない先生が

すごくかっこよく見えて

感動

手が真っ赤になるほど

拍手した


結構混んでたクリニックだから

先生もかなり疲れてただろう

今考えても

わがままな患者のために演奏して下さった先生に

心から感謝


というわけで

入院といえば

”トランペットの演奏”

いまどきそんなサービスしてくれる先生は

いない、でしょうね

でも

いつかまた入院した時には・・・

とつい期待してしまう

わたしなのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真昼の月

2016-03-18 12:41:18 | ひとこと
真昼の月は


異次元


青い空の向こうに


宇宙が透けて見える





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背後霊

2016-03-17 20:17:03 | 
年取るごとに

食欲が増進してる感じの

わが家のおふたりさん

まあ

高齢と心臓のことがあって

体重管理が必要なので

ご飯の量は確かに少なめ

でもね

運動量も減ってるから

そんなに栄養不足ってことはない

それなのにおにいちゃん犬は

食事直後から

ご飯の器の周りをうろうろぺろぺろ

そんななか

ソファでくつろいで澄ましてる

おとうと犬

ところが・・・

彼は目が見えない分

耳と鼻がすごく利く



私のおやつのうち

自分の好きなものだけかぎ分け

ソファの上からそーっと

音もなく忍び寄る

私がソファにもたれて座って

いざ食べようとすると・・・

「ワン!」

真後ろでいきなり吠えられ”びくっ”

その後もじーっとこっちを見つめ

一口くれオーラを放ちまくる

でもね

ふたりとも私のおやつの前に

自分のおやつ食べてる

こっちとしては”もうじゅうぶんでしょ!”

って思うけど

別腹らしい・・・

ってわけで

別腹用おやつをもらえるまで

背後にたたずんでるおとうと犬と

それに便乗してふんふんねだるおにいちゃん犬

これね、皆さんご存じでしょうけど

結構食べにくい

まあ

絶対あげられないものもあるから

いつもじゃないけど

こうやって上手に

多少の戦利品を獲得する

おふたり

これで体重増えたら

ご飯が減らされることはご存じなんだろうか・・・


それにしても

結構迫力ある

おとうと犬の背後オーラ

皆さんも

背後には十分

お気お付けください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする