kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

お野菜の摂取を効率的に

2017-06-20 16:26:11 | 日記
毎日必要な分のお野菜摂るって

けっこう大変

毎日同じメニューってわけにいかないし

これから暑くなってくると

煮たり焼いたりもけっこうめんどくさい

かと言って生で食べられるのは限りがあるし・・・

あと、珍しいお野菜をいただいたとき

好きな味ならいいけど

そうでもないときはたくさんは食べられない

そんな時は

うちではスープにしちゃいます

ゆでられるものはゆでて  レンジでチンしてもいいです

玉ねぎとかニンジンなんかはバターで炒めて

お水とコンソメでちょっと火を入れ

ミキサーとかフードプロセッサで一気にがーっと撹拌し

牛乳(豆乳)入れてもう一度火を通し  牛乳が嫌いなら入れなくてもOK

塩コショウで味を調えて

出来上がり

これからの季節は冷やしたスープもいいし

飽きたらお味噌と粉チーズを入れて混ぜ

焼いたお肉にかけたり

お野菜のディップにしていただくのもおいしい

これなら余った野菜で作れるし

経済的でお手軽で

お野菜の栄養がたっぷり摂れる

これからの季節とってもお役立ちな

我が家のレシピ

先日は食べきれないそら豆をメインに作ったけど

そんなに豆の味が主張してなくて

おいしかった

そうそう

お子さんが苦手なセロリなんかも

それほど味がわからなくていいかも

パンはもちろんご飯にもけっこう合う

いろいろお野菜のポタージュ風スープ

よかったら

一度お試しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ事件簿:シフォンケーキ篇

2017-06-19 16:43:15 | 日記
シフォンケーキって

ちょっとしたあこがれがあった

なぜなら

オーブントースターは高さが足りないので

ちゃんとしたシフォンケーキは今まで焼けなかったから

挑戦はしてみたけど

熱源が近すぎて上は焦げるし

ふくらみを気にすると普通の型では焼けず

紙の型を低めに切ったりして

それで出来上がったものは

ちょっとシフォンケーキには見えない

なので

この度オーブンレンジを手に入れて

ほぼ初めてのちゃんとしたシフォンケーキ作り

これはちょっと力入っちゃうでしょう・・・

もちろん

私のやる気に炎がついたとしても

材料および手順は

レシピ通り

今の世の中

神様が作ったようなレシピが

パソコンちょちょっとつつくと

簡単に手に入る

本当にいい時代になりました・・・



あれこれ泡立てたり混ぜたりして

オーブンもいい感じに予熱して

あとは焼くだけ

心配なのでちょくちょく中をのぞいたけど

まあまあな出来で一安心

竹串刺して何もついてこず

さかさまにして冷ます

ちゃんと冷めたところで型から外すのもきれいにできて

じゃーん

見た目ちゃんとしたシフォンケーキの出来上がり

もうね

ちょっと感動

この私にこんなふわふわな柔らかいケーキが焼けるなんて

・・・ちょっと今日お菓子の神様降りてきてない?!くらいの気持ち

天にも昇るような気持で一口試食

すると・・・

うわぁ~、ほんとにふわふわで口の中で溶けそう・・・

もう何もかも完璧  いや、ほんとに完ぺきなのはレシピのほうだけど・・・

神様、私ごときにこんなことが起こっていいのでしょうか・・・?


全く素晴らしい今回

何の文句もなし

じゃあ、何が事件かって?

それはね・・・

食べてみて思ったけど

わたし、シフォンケーキそんなに好きじゃないかも・・・

確かにふわふわでおいしい、けれども・・・

この味はたぶんそうちょくちょく食べたい感じじゃない

初めてちゃんと作ってこんなにうまくいったのに

オーブントースターでしかうまくいってないカステラのほうが

ずっと好みだし

まだうまくできてないパウンドケーキのほうが

好きかも・・・


神様ってちょっと意地悪

でも気持ちとしてはあと何回か作って

自信を持てるようにしたい

なので

次は生クリーム添えるとか

苺パウダーやチーズ混ぜて作って

”これならまた作りたい味”を探してみようと思った

わたしなのでした~


それにしても、残念感半端ない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓のお花

2017-06-18 17:24:57 | 日記
ずいぶん前から

お墓に造花が飾られているのは気づいてて

最初は

”手抜きされて仏さんはお気の毒

 ちゃんと生花を飾ってあげたらいいのに”って思ってた

でもお墓参りしてる人を見てると

高齢な方が圧倒的に多く

お墓参りの時期でないときの

枯れたお花がそのままになっているのもかなり目に付くようになって

ようやく合点がいった

ご家族はそんなにちょくちょくお墓参りに来れないから

飾ったお花をちゃんと管理できないくらいなら

造花のほうがずっといい、ってことになったんだろうと・・・

これなら経済的だし

いつまでもきれいな色で

お墓が華やかになる

元々はお墓にちょくちょく来るように

お花とかお供えとかがあったかもしれないけど

今の世の中

若い人は忙しいのと

遠方にいることが多く

お墓に来れる人は高齢で

常にお墓をきれいにしておくことはかなり難しい

実際お墓を閉じる方も多くて

昔とはずいぶん様子が変わってきてる

だから時代や自分の生活にあったやり方で

仏さんを守っていくのが大切

そう気づいたら

古いやり方にとらわれてた自分が

ちょっと恥ずかしくなった

考えてみれば

お墓をインターネットのホームページで呼び出す時代

実際のやり方はどうであれ

仏さんに対する想いがあれば

それで十分なんじゃないかなぁ、と今は思う

それに

うちだって相当高齢者世帯

近い将来お墓のこととか仏壇のことも

あれこれ考えなくちゃならないときがくる

こういうことってなかなか話題にしにくいけど

皆さんのやり方を色々見せていただいて

我が家にとってベストな方法を考えないと・・・


まだまだ関係ないと思ってることが

一気に押し寄せてくる私たち世代

自分の身に何か起こる前に

きちんとしておかなくちゃね

仏さんがこの先も安心して休めるように・・・  まあ私もいずれはそうなるしね・・・地獄行きでなければ・・・

やる気はいまいちだけど

がんばれ、わたし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢犬あるある2

2017-06-17 20:54:30 | 日記
人間でもそうだけど

おにいちゃん犬は最近

おしっ〇の勢いが弱く

その分時間がかかる

一応ジャーっとは出てるけど

多いときなんて

1分以上かかってる

でも別に急ぐことはないから

家でも散歩のときでも

私はゆっくりすればいいと思ってるけど

本人は長すぎて待てないらしく

まだ終わってないのに2~3歩歩いちゃう

でも年とってるから出てるものは止められず

流れっぱなし

それに気づいてまた止まるけど

本人的にはもう限界らしく

まだたらたら出てても

また歩く

なので

後ろ足は濡れるし

わたしはおしっ〇したところにお水かけるんだけど

あっちこっちにばらまかれたら

お水撒く方も大変

なので

リードで何とか止めておけないかと奮闘するけど

まあ無理、ですよね・・・

でもね

おしっ〇中断して歩くくらいだから

次の目標があると思うでしょ?

でもそれは全くないんです

終わってさあ次はどこ?って思ってみてると

やっぱりフンフンしながらだらだら歩き

じゃあ慌てて歩き出す必要全くなかったじゃん、っていうのが

日々続いてるおにいちゃん犬なのです


おにいちゃん犬らしくお散歩楽しんでいいから

おしっ〇は時間かかっても一回で終わらそうよ!

もう頼むよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失明の危機

2017-06-16 21:20:51 | 日記
ちょっと前のお散歩中

仲良しのわんこ友達2人と偶然会って

あれこれお話しながら歩いてたら

そのうちの一人が

「そういえば一昨日の夕食のとき

 急に左目が真っ暗になってびっくりした」と話す

その後すぐに見えるようになったけど

時々目の中にキラキラしたものが見えている、とのこと

もともと飛蚊症があることを思い出し

急に胸騒ぎがする私

「病院に行ったの?」と聞くと

特に生活に不自由してないしめんどくさいから行かなかったそう

さらにドキドキしてくる私

こういった症状は心当たりがある

おとうと犬が網膜剥離と診断されたとき

あれこれ調べたからだ

絶対とは言い切れないけど

もしかしたら、と不安がよぎる

なので

網膜剥離、とは言わなかったけど

眼底出血とかいろんな可能性があるから病院へ行ってみるよう勧める

最初は及び腰だった彼女も

わたしともう一人がとにかく行くよう勧めたので

出来ればその日行ってほしかったけど

もう夕方だから、と

次の日に受診すると約束してくれた

自分の家族だったら即刻連行するところだけど

友達だからそうもいかない

翌日不安にさいなまれながら連絡を待っていると

メールが・・・

そこには「網膜剥離の一歩手前でいきなりレーザー治療になった」と書いてあった

ギリギリセーフ・・・

何もしてないのにどっと疲れが押し寄せる

でもよかった

もしあの時目のことが話題にならなかったら

もしかしたら手遅れになってたかもしれない

そしてもし片目の視力を失ったら

もともと視力がよくない彼女は

車の運転はおろか

生活全般にものすごく支障が出てくる

本当に危ないところだった


網膜剥離の症状は人それぞれだけど

飛蚊症があって

目の中にキラキラしたものが見えたり

急に真っ暗になったりする場合は

相当危険な状態なので

すぐに眼科を受診する必要がある

うちのおとうと犬はこれで失明して

わんこのことですら打ちのめされた私

もちろん特に問題ないって場合もあったかもしれなかったけど

今回はちょっとしつこいくらいに受診を勧めて

本当によかったと思った


その後彼女の左目はまだ時々キラキラが見えていて

しかも右目も何となくそんな症状があるらしく

問題は今のところないようだけど

定期的に受診を続けてる

これでちゃんと治れば

まだまだ人生が楽しめるお年頃

是非よくなって

いつか盛大に快気祝いしたいと話してる


病気の症状は

重大な病気でも最初のうちは大したことなくて

日々忙しくしてると

ついつい受診は後回しになってしまう

でもそれで

視力だけでなく体の一部が壊れて

もう今までの生活が二度とできないばかりか

命のことになる場合もある

皆さんも

検診だけで安心しないで

何かいつもと違う症状があるときは

お楽しみをちょっと先延ばしにしても

ぜひ一度病院にかかって

ちゃんと診断してもらうことをお勧めします

人生の悲しい一大事は

意外とすぐそばにいることがあるから

そして

そういったことは

後悔しても遅いのだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする