⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

吹奏楽の思い出 第38話「最後のコンクール・抽選会」

2013-09-02 18:52:23 | 教育・教養(知ったげな話)
残り4話で最終回ですが、おまけを1話つけて後5話書いたいます。残りはどの話も
かなり泣けると思いますので、最後に沢山泣いて下さい。のこり5回分なので、もう
一気に毎日アップしますね。


広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


第38話「最後のコンクール・抽選会」

2011年8月7~13日に、広島市文化交流会館で行われる「吹奏楽コンクール広島県予選」
高校A部門は8日9日の2日間なのですが、その演奏順を決めるくじ引きが、6月25日に
エリザベト音楽大学で行われた。

娘達の高校は、なんと、いの1番の演奏順を引き、それを聞いた吹奏楽関係者、経験者が、
色々なコメントをくれるが、誰も「素晴らしい!良い番号じゃないですか」とは言わなか
った。

基本的に「いの1番」は、審査員の先生方が、これから2日間の演奏に対する採点の基準
にするために付ける点数だから、満点を付けるとは思えない。

もし1番に満点をつけたら、それより良いチームが出てきた時、差を表現出来ないからで
兎に角「良い点が出難い順番だよね」とみんなに言われる。言われれば最もな話だが、
そうかといって、最初から諦めるわけにはいかない。

(解説:満点は出ないと思うでしょ。満点って意外と出るんです。例えば前年2010年のH山
は4位抜けだったのですが97点もあったんです。1~3位は満点、次点の5位は92点)

中でも1番ショックなコメントをくださったのがF氏(高校時代普門館出場の経験もあり
今も一般バンドでサックスを吹きコンクールにも参加している)は、

「あら、最悪の籤でしたね」と言い切ったw
「やはり最悪ですか?」
「いの1番の籤で県代表になったところは殆ど無いはずですよ」

娘にその会話を話すと
「代表になったところがないことは無いんよ。SもKもいの1番を引いたけど、その年も
ちゃんと中大に抜けてるんだから。ただO先生もN先生も『あの年のことは今でも忘れな
い、しんどかったけど良い思い出だ。だから頑張ったら行けますから大丈夫ですよ』と言
ってくださった」とのこと。
ライバル校の顧問まで「いの1番くじ」に対してコメントをくださるなんてありがたい。

前年は自然気胸で県大会に出場できなかった娘、奈々子(中国大会には出た)。今年は
部長として、舞台の上で発表を待ち、推薦状を受けとる気満々だったのに。

抽選後、数日が経ったある日
「腹が痛い。背中が痛い」と顔をしかめるので「どうした?」と聞くと
「いやね、よっぽどの演奏をせんと県大を抜けれんけえね、H山に何が不足しているのか
ってみんなで話し合ったんよね。そしたら『所さんの吹奏楽の旅』でも、全国の強豪校て
基礎体力をつけるのに腹筋とか背筋とかしてるじゃない。じゃけ、うち等ももっと筋力を
付けなきゃってことになって、昨日から練習前に腹筋50回、背筋50回をノルマにした
んよ。だから腹筋が痛い痛い、足もパンパン」
「いきなり50回か、そりゃ無理じゃろ」
「やったわいね、意地で」
「無理したら自然気胸にまたなるで」
「ほんまよね。相場君も再発しとったしね!」
「じゃろ、先生も『気胸の再発だけは勘弁して欲しい』って言よちゃったけえねw」

自分達で考えて始めた「筋トレ」。まったく今までなかった練習なので、無駄ではない
だろうし、1番くじのおかげで『足らないもの』を子供達だけで考え実行したことは
誉めてあげたい。

が、いきなりは50回は・・・w


広島ブログ








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、ちょっとだけ〇〇を変えてみた

2013-09-02 07:19:10 | 創作・俳句など

9月の同じお題で書きましょうは、金星さん出題の「心に残る記念の写真」です。
9月17日に書いてください。


広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


あんまししつこいと

元祖が怒ってかね?




でも、いきます。

今日、ちょっとだけ変えてみるのは、

これです。




じぇじぇ、元祖の真似じゃし


でも、画像はちょっと変えた



今朝の新聞によると、今週のあまちゃん、ついに震災が来るようです。

そして、「潮騒のメモリー」は上映打ち切りです。

いよいよ今月いっぱいで終わりですが、さてどうなるんだろう。





あ、〇〇を変える前に、エエコト思いついた。

我らが物まね軍団のネーミング



 ルイジ戦隊カエルンジャー、レッド! 



あ、 あまちゃん  を変えるんじゃったw




















  はなちゃん  





どちらも、海で働いているでしょう!   なぞかけかい

広島ブログ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインランドリーにて

2013-09-02 01:17:07 | その他

昨日フェイスブックには書いたのですが、雨が続き昨日のコインランドリーは
大混雑していました。私も2日分の乾いていない洗濯物を持って、近所のコイン
ランドリーに行ったのですが、駐車場は満杯でした。当然店内も。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

仕方ないので、コインランドリーの専用駐車場が空くのを待っていると、隣の
うどん屋の空いた駐車場に停め、洗濯物の籠を持って降りてくる女性がいる。
しかも子連れ。教育上本当に良くないよね。

「おいおい、営業中のうどん屋の駐車場を潰して、かわいそうじゃろ!」
頭にきたので色々考えたが、やっぱし写真を載せてやる。
 
頭から突っ込んでる軽ですが、ここが空いたのは、やはり乾燥が終わった洗濯籠
を車に積み込んで、30才前後の普通の主婦が帰っていったから空いたスペース。

私の前に初老の男性と、もう1台が駐車場が空くのを待っていたのですが、これ
割り込み、順番抜かしだけじゃなく、うどん屋さんへの営業妨害ですよね。

コインランドリーって1人のかかる時間が長いので、私がちゃんとコインランド
リーの駐車場に停められたのは30分以上経っていました。でね、洗濯物を2袋
抱えて店内に入るとですね、順番抜かしのうどん屋に停めた親子連れ、乾燥が終
わった洗濯物を乾燥機から籠に出してる最中じゃないですか。なんかますます腹
が立ってきた。



女の人の左下に黄色い子供の傘見えますよね?うちはね、身障者駐車場に停める
車を見つければ「大人になってもあんなことは絶対にしちゃあいけんのんよ」と
当たり前のルールを子供に教えてきました。情けないよね、この子は自分さえ良
ければ人の迷惑は関係ないと思う人に育つんじゃろうね。やだやだ。

広島ブログ

9月の同じお題で書きましょうは、金星さん出題の「心に残る記念の写真」です。
9月17日に書いてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする