
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
38才の頃、初めて高血圧と言われ、通院し始めたから20年くらい通院していて
薬でコントロールしています。
だから家に血圧計もあるし、結構頻繁に血圧を測り、薬もきちんと飲んでいるので
まあまあコントロールできている方だと信じていた。
20年も高血圧をして薬を飲んでいるのに、今回通い難いので内科を変えたんですね
で、今回変えた新しいクリニックで
「血圧計は持っていますか?」「はい」
「毎日計っていますか?」「はい」ここまでは何処のクリニックでも言われていた。
「いつ計っていますか?」「夜寝る前です」これは20年で初めて訊かれた。
「早朝高血圧があるかもしれませんので、朝も計りましょうね」「はぁ?はい」
翌日から、朝起きてすぐ、と、寝る寸前の2回、血圧を測ってノートにつけで驚いた。

ね、夜はだいたい良い線でコントロールされていますが、朝は思い切り高いですよね。
で、夜寝る前に飲む降圧剤が追加されました。
今まで、20年、1度も「朝測れ」と言われなかったのですが・・・・う~ん
今までのクリニック、高血圧が専門じゃなかったのかな?
