⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

ママのリクエストに応えて

2014-05-28 13:51:43 | 家族
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。ポッチン応援いただければ幸せです

1っこ前の記事の、上杉さんのコメントに、ナナママが

頭も、ブロッコリーみたいなパーマかけてて、
服装もダサく、まったくタイプでなかったのに、
なぜに、結婚したんでしょう・・・?


なんて書いてやがる。

ブロッコリー? そんな頭、大学時代はしてたけど(アフロ)

大人になってしてないじゃろ?

このことか?






メガネ、デカ~w

長男を肩車して、手にはママの荷物を持たされてヤンのw

最初から、パパの地位は低かったんじゃ


広島ブログ
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島弁講座vol.6

2014-05-28 00:56:08 | 広島
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。ポッチン応援いただければ幸せです

第6回「広島弁講座」は「か」じゃね。こう云うんは一気に続けていかんとねw

その前に、だのかつさんのリクエスト「ナナパパさんの高校時代がみてみたい」
にお応えしましょうw 177センチ58キロですw





髪、なっが~w センスの悪い赤い靴下の男は、例のO弁護士です。


では「か」のつく広島弁ですが、「か」は「かばち」「がんぼ」もドラマになってて
有名なよね。

一応解説しましょう。正確に分かってないかもしれんけぃね。「かばち」は「文句」とか
「屁理屈」です。そして、標準語で「文句」や「屁理屈」は「言う」のですが、広島弁
の「かばち」は言いませんから誤使用に注意してください。「かばち」は必ず「たれる」
のです。「かばちゅうたれなや!」このように使います。

「がんぼ」もたれます。普通「がんぼたれ」と「たれ」つきで「悪がき」の意味ですね。
正しく使っていましたか?w


で、今日の「か」はなんにしようかね。いたしいのがないの・・・ これは?
「かす」貸すでも粕でもないよ。「水にかしとけ」の「かす」分かる?正解は「浸す」。
「封筒の切手をへぎたいん?水にかしとってみんさい」みたいに使います。

次回は「き」です。それでは、みなさん、ごきげんようさようなら

※これ、美輪明宏さんの言葉じゃないけえね。ヒロインのモデルとなった村岡花子さんが
NHKのラジオでレギュラー番組をもってらした時、必ず最後を「ごきげんよう、さようなら」
で締めくくってらしたんですって。


広島ブログ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする