
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
今日6月18日は「おにぎりの日」らしい。なんでなん?と、調べてみました。
日本最古のおにぎりの化石が発見された石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の「ろく」
と、米の漢字は「十」と「八」に分解できることから、6月18日が「おにぎりの日」
とされた。 らしい
でもね、1月17日に「おむすびの日」もあるけいね。こちらは
ごはんを食べよう国民運動推進協議会が制定。1995年1月15日に発生した阪神・
淡路大震災にちなみ、米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広めるため。
だそうです。なんかテレコになりそう。
「おにぎり」は言わんな~私は。「おむすび」も言わない。「むすび」ですね!
同じお題で書いてみたいとタイトルに入れたのには、まず「おにぎり」は広島で
は言わんような気がしてきたんで、なんて呼んでますか?が知りたくなったんと
次に、自宅では「俵むすび」なのか「三角むすび」なのか?因みに我が家は「俵
むすび」でした。三角結びはコンビニで売られるまで食べたことなかったかも。
次に「具」は何が好きですか?以前、なんかのランキングで「コンビニのむすび」
で1番好きなものアンケートで、ツナマヨがダントツの1位で驚いたので、子供
3人に訊くと3人とも「何個か買うとして、ツナマヨは必ず買うよ」とのことで
ビックリしたことがある。私は「おかか」が1番好きなのですが、センブンから
消えているので、きっと少数派なんでしょうねw

あ、もう1つ訊いてみたいことがある。私を含め(私がいけんのんかね?)我が家
はママも子供たち3人も、他人が素手で握ったむすびが食べられません。あなた
は平気ですか?
