富津市飯野地区社会福祉協議会の皆さん(18名)が被災した飯岡地区を訪れました。(2019年7月6日)昼食に復興丼ぶりを召し上りその後、展望館で語り部との交流がありましたので報告します。
たまたまこの日は西日本を襲った豪雨災害から1年目、被害を後世に伝え災害に備える大事な一日になりました。。
海辺里での昼食
埼玉県志木市の民生委員の皆さんが飯岡地区を訪ねNPO法人光と風の防災教室に参加しました。51名の皆さんは10時半から避難タワーを見学、防災資料館でビデオ視聴、その後防潮提の見学、ユートピアセンター内で語り部の小野さんから被災体験を聞き交流しました。
今年の1月には同じく志木市の商工会青年部の皆さん30名の方がお出でになり防災教室に参加しています。
防災資料館でビデオ視聴
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559804672.jpg)
防潮堤の見学
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559804713.jpg)
語りべの小野芳子さん
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559806446.jpg)
今年の1月には同じく志木市の商工会青年部の皆さん30名の方がお出でになり防災教室に参加しています。
防災資料館でビデオ視聴
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559804672.jpg)
防潮堤の見学
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559804713.jpg)
語りべの小野芳子さん
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1559806446.jpg)
12月12日午後、横芝光町社会福祉協議会の皆さん(16名)がNPO光と風が主催する防災教室に参加、交流会として飯岡地区にお出でになり仮設住宅、防潮堤の見学、防災資料館では展示資料の見学、そして旭市赤十字奉仕団の平澤つぎ子氏を講師味に迎え「東日本大震災からマナ防災」をテーマに「いいおか津波」の被災から復興に至る講演を受講されました。
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544609827.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544609848.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544609827.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544609848.jpg)
テーマ 地域における防災教室を通した子育て支援
12月11日東金市にある城西国際大学で子供コース、ソーシャルサービスコースの3,4年生を対象に実践的な活動に役立つ講演会に参加しました。
主な内容は
①NPO光と風副理事長・千葉科学大学教授の船倉教授による地域での親子防災教室・防災ャンプの活動」と紙芝居「がんばれ まーくん」、「赤防災ずきんちゃん」、質疑応答など。
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528248.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528273.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528294.jpg)
12月11日東金市にある城西国際大学で子供コース、ソーシャルサービスコースの3,4年生を対象に実践的な活動に役立つ講演会に参加しました。
主な内容は
①NPO光と風副理事長・千葉科学大学教授の船倉教授による地域での親子防災教室・防災ャンプの活動」と紙芝居「がんばれ まーくん」、「赤防災ずきんちゃん」、質疑応答など。
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528248.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528273.jpg)
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1544528294.jpg)
川崎防火協会様防災教室
10月5日川崎市から「防火協会」の皆さん37名がいいおか津波の防災教室に参加されました。今回は講師として震災の年に元飯岡中で校長をされ、震災への応対に詳しい梶山先生にお願いしました。
工程は津波避難タワーの見学・防災資料館での講演・刑部岬展望館・海辺里での昼食・おみやげ品の購入など10時から2時まで研修されました。防火協会員の皆様とあって関心も高く復興お土産品をたくさん買っていただきました。
避難タワーの見学
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725851.jpg)
講師による防災教室
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725821.jpg)
おみやげ品の販売
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725893.jpg)
10月5日川崎市から「防火協会」の皆さん37名がいいおか津波の防災教室に参加されました。今回は講師として震災の年に元飯岡中で校長をされ、震災への応対に詳しい梶山先生にお願いしました。
工程は津波避難タワーの見学・防災資料館での講演・刑部岬展望館・海辺里での昼食・おみやげ品の購入など10時から2時まで研修されました。防火協会員の皆様とあって関心も高く復興お土産品をたくさん買っていただきました。
避難タワーの見学
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725851.jpg)
講師による防災教室
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725821.jpg)
おみやげ品の販売
![](https://sun.ap.teacup.com/tuberi/timg/middle_1538725893.jpg)