花火を見た(お客さん)の名前です。
花火の絵を描いてくれたのが「みゆちゃんで
」
みゆちゃんの
お母さんが(
ふうちゃんです
)
ふうチャンと言う名前の女の子が
昔お隣に住んでいて(ふうちゃん)と呼んで・・・ナツカシイです
懐かしかった
エルモが(30才~40才頃でした)
子育て真っ最中
(ふうちゃんのお母さんは)武蔵野市の小学校の先生がお仕事でした。
(ふうチャンと言う名前の娘とスキーに行って)
雪を風呂敷に包んで
車のトランクに入れて持って来てくれました
皆で大喜びでした
エルモの
息子が「幼稚園の頃でした」
知り合いの(フウちゃんは)
その後幼稚園の
先生に成りました。
息子のお客さんの
みゆちゃんの花火の絵を「ジェクサープラチナジム」に持ってゆき
皆さんに見て貰いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今!
フェルメールの絵と並べて
通路に張って「楽しんでいます」
「花火の絵」
ブログに出せたらだよね~
・・・
バスで・・・とても大変でした、
杖を突いて。
車内の
乗客達も
エルモに集中
御気使い
恐縮でした。汗がたくさん出ました
帰りはお薬
背中に「リュックに背負って」
バスは
学生が並んでいたので
歩きました、
あららが降り始めました
どんどん
いっぱい濡れてエルモ
歩きました
でも「コウシテ」生きています
(息子)優しい
頼れる
『大切にし過ぎと育てる時』
姉が怒った
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな事を思い出しました
電車で従兄弟と「お婆チャンと
」
弟の子(小学生の)
男の子1名
女の子1名
エルモの子・・・
息子
娘
(三鷹駅の売店で)湖池屋のポテトチィプを
一袋づつ買って貰った
一袋全部
自分で食べていいよ
お婆ちゃんホントに???
全部1人で
食べていいの「凄いと喜んだと言う
」
母が「エルモに
お前の子は」・・・???
「???何だあ」
「~・・・と言ったと言う」
「袋全部貰う事は当たり前であった!」
お買い物のお手伝いの「ヘルパ~さんが」
エルモさんは(グルメですから!)と言った!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子が「馬刺し」を差し入れてくれた
「ニンニク」で
美味い美味い
雨に濡れたけど
風邪ひかない!・・・好かったです
馬・・・
勝った
エルモは「午年」です
「石井先生が張りきっている。」
・・・・・
万歩計を持っていると言う
小さなお部屋の中で
コチョ
コチョ
コチョ
動き回っている
1万歩は超えていると言う
JRの
経営の
ジェクサーと言う
リハビリ体操教室に
エルモちゃんは通っている
1週間に、
「1回です」
木曜日に行きます。
(AM)だけです。
若くて
元気な体力の先生を見るだけで
素晴らしい
幸福が貰えます
「元気が貰えます
」
(PM)は生徒が変わって
エルモちゃん疲れて
昼寝した
先生が
送迎してくれます
今・・・又寝ます