13日 何か「終わった」と言う安堵感からか緊張感がとれた途端風邪をひいた。本来ならばお礼のあいさつ回りだが、家族3人風邪で寝込んだ。やはりお寺さんは寒かったのだ。
午後に池袋を出る予定にしていたが地元所沢で挨拶回りの品を揃えた。所沢では「狭山茶」しか無い。地元のお茶屋さんのお茶を選んだ。でもお茶は送る相手先に寄るのだが、お茶は値段と味がなかなかわからない品物のひとつだと思う。何れにしても仏事にお茶はつきものだろうと購入した。
なぜか、ラグビーの大学選手権決勝もあまりつかれて半分寝ていたようだ。
明日の天気が気になった、埼玉には雪マークついていたが、このところの気象庁の予報の外すことに期待した。
14日起きると小雪がちらついていた。当初は自分の運転で車で周る予定にしていたが、どうも本降りの気配がした。
カミサンに急遽電車で行く事に決めた。小手指で快速が待たずに乗れしかも座れた。そのため秋津で武蔵野線に乗り換えず池袋に出た。都心に近づくに連れ、雪は本降りになっていく。
湘南ライにの電車はまるで雪国の電車のように、ホームに入ってきた。大宮で埼京線に乗換、日進駅についたが客待ちのタクシーはなかった。通りかかったおまわりさんに尋ねると、交番が北口にあるのでそこでタクシー会社を教えてくれるとのことで北口に戻り交番でタクシーを呼び、あいさつ回りをした。そのあとそのまま其のタクシーでオフクロの入所していた老人ホームへ向かった。途中動けなくなった車を見た。タクシーの運転手はローギアーにしてののろのろ運転だった。
吉敷町の大ガードでは渋滞に巻き込まれ、坂を登れぬ車に後方にいる四輪駆動車が「どけ」と言わんばかりにクラクションを鳴らしていた。ホーム着くと、職員の方々から慰めの言葉をいただき、特にオフクロの担当者からは声をかけられ、本当にありがたかった。部屋には花が飾られていた。片付けを始めると、雪の勢いが増し、職員の方からJRが運行を見合わせているとの情報を得て、帰宅すべくタクシーをお願いしたが、時間がかかるとのことで、カミサンと氷川神社の参道の雪道を駅に歩いた。
駅に着くと東京方面は雪のため運行を見合わせているアナウンスだった。仕方なくエキュートで食事をした。食事を終えると、京浜東北、埼京線が動いた。埼京線で武蔵浦和に出て、武蔵野線に乗り換えたが、超満員だった。それなのに乗った電車は東所沢止まり、二時間もの間運休していての再開した電車が後ひと駅の新秋津で客が乗り換えるのを知りながら、東所沢止まりでその駅で次の電車に乗り換えろのアナウンスは、とても民営化のサービスとは思えない対応だった。思っていたとおりに次に来た電車も超満員だった。其の電車に乗り換えさせられた乗客が殺到し、400%の混み具合になった。一駅が地獄だった。
しかも新秋津ー秋津間はJRも西武も乗客のことを考えないため、わざわざ乗換のために長い道を歩かされる。雪道に人が続いた。
家に着いたのは丁度NHKの7時のニュースだった。大雪で都内の交通網マヒとの事だった。
治りかかった風邪をぶり返した。
午後に池袋を出る予定にしていたが地元所沢で挨拶回りの品を揃えた。所沢では「狭山茶」しか無い。地元のお茶屋さんのお茶を選んだ。でもお茶は送る相手先に寄るのだが、お茶は値段と味がなかなかわからない品物のひとつだと思う。何れにしても仏事にお茶はつきものだろうと購入した。
なぜか、ラグビーの大学選手権決勝もあまりつかれて半分寝ていたようだ。
明日の天気が気になった、埼玉には雪マークついていたが、このところの気象庁の予報の外すことに期待した。
14日起きると小雪がちらついていた。当初は自分の運転で車で周る予定にしていたが、どうも本降りの気配がした。
カミサンに急遽電車で行く事に決めた。小手指で快速が待たずに乗れしかも座れた。そのため秋津で武蔵野線に乗り換えず池袋に出た。都心に近づくに連れ、雪は本降りになっていく。
湘南ライにの電車はまるで雪国の電車のように、ホームに入ってきた。大宮で埼京線に乗換、日進駅についたが客待ちのタクシーはなかった。通りかかったおまわりさんに尋ねると、交番が北口にあるのでそこでタクシー会社を教えてくれるとのことで北口に戻り交番でタクシーを呼び、あいさつ回りをした。そのあとそのまま其のタクシーでオフクロの入所していた老人ホームへ向かった。途中動けなくなった車を見た。タクシーの運転手はローギアーにしてののろのろ運転だった。
吉敷町の大ガードでは渋滞に巻き込まれ、坂を登れぬ車に後方にいる四輪駆動車が「どけ」と言わんばかりにクラクションを鳴らしていた。ホーム着くと、職員の方々から慰めの言葉をいただき、特にオフクロの担当者からは声をかけられ、本当にありがたかった。部屋には花が飾られていた。片付けを始めると、雪の勢いが増し、職員の方からJRが運行を見合わせているとの情報を得て、帰宅すべくタクシーをお願いしたが、時間がかかるとのことで、カミサンと氷川神社の参道の雪道を駅に歩いた。
駅に着くと東京方面は雪のため運行を見合わせているアナウンスだった。仕方なくエキュートで食事をした。食事を終えると、京浜東北、埼京線が動いた。埼京線で武蔵浦和に出て、武蔵野線に乗り換えたが、超満員だった。それなのに乗った電車は東所沢止まり、二時間もの間運休していての再開した電車が後ひと駅の新秋津で客が乗り換えるのを知りながら、東所沢止まりでその駅で次の電車に乗り換えろのアナウンスは、とても民営化のサービスとは思えない対応だった。思っていたとおりに次に来た電車も超満員だった。其の電車に乗り換えさせられた乗客が殺到し、400%の混み具合になった。一駅が地獄だった。
しかも新秋津ー秋津間はJRも西武も乗客のことを考えないため、わざわざ乗換のために長い道を歩かされる。雪道に人が続いた。
家に着いたのは丁度NHKの7時のニュースだった。大雪で都内の交通網マヒとの事だった。
治りかかった風邪をぶり返した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます