久しぶりに狭山湖に出かけた。このところの雨で、気温も下がり、そろそろ夏鳥の帰り支度に狭山湖に立ち寄りに来る季節になった。すでに常連さんがスタンバイしており、ツツドリが通過した情報を頂いた。また東屋の柱にコムラサキのメスがいると教えられ、コムラサキ=紫色のイメージでいたことから気づかなかった。写真で見るとメスも紫の色素を有していることが理解できた。
とりあえずは、このところ家に引きこもりで、音楽ばかり聞いていた。2Kgの減量が元の木阿弥になったことから、とりあえずは狭山湖の定点観測地一巡した。
堤防の斜面はチョウチョが飛び回り桜の幹にタマムシがいた。
湖面にはハジロカイツブリがもう来ていた。狭山湖に来るときは冬羽になりかけで来るのに、夏羽の姿を見るのは私にはここ数年の記憶がない。
ヒバリが1羽で餌を探していた。堤防から追うと、「ストーカー行為はやめてよ」とばかりににらまれた。今年狭山湖で生まれた?ホオジロの幼鳥?に出会った。定連さんのスタンバイ地点に戻ると、「いましがた、ジュウイチが通過した。」と告げられた。
秋の訪れは、確実に進んでいることを知った。
菩提樹田んぼの会のBlogを更新しました。
http://bodaiigitannbo.cocolog-nifty.com/blog/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます