goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

乗り鉄・喰い鉄=銚子電鉄の旅 その3

2016年09月02日 | 乗り鉄・喰い鉄

 外川駅15:20発に乗車した。もちろん先頭車両に陣取った。終点一つ前の仲の町駅で降りた。なぜか途中単線すれ違いがないのにタブレット交換がなされていた。

仲ノ町駅で突然信号トラブル発生とのことで駅員さんが慌てだったがすぐに補修が成り平常に戻った。駅で車両基地見学の入場券(その2参照)買い求め、国内最小の電気機関車を見に行った。この時間での「物好き」は私だけだった様で、駅員さんがカギを獲りに行き車庫を開けて説明してくれた。また今日乗車した電車の本籍は、京王線でありその後いくつかの地鉄を経て最後は伊予鉄からの引き受けとのことだった。車両基地にはなぜか営団丸ノ内線で使用された車両があったが、営団丸ノ内線にはパンタグラフがなかったはずなのに、そのことを聴くのを忘れてしまった。

 夕食予定が狂ったことから、娘に東京に戻り、八重洲か新橋で食べようと提案すると、「せっかく来たのだから銚子で食べたい」と言ってスマホで検索して、「鈴女=スズメ」にしようと提案された。「5時開店なので歩いて行けば、つくころには開店時間になる」と言い出した。 娘のスマホマップを頼りに歩き出した。(その4につづく)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿