ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

畑の玉ねぎ 今日も暖かいな~

2024-11-12 17:10:57 | 

畑の様子見です

赤い玉ねぎ 小さな苗でした

マルチ有と無しで

有の部分消えてしまったところも マルチ無しから抜き取って移植しておきました

ヒョロヒョロだった極早生

なんとか育っています

ニンニク ソラマメも芽を出していました

 

遅まきした大根

少しずつ間引きしています

キャベツ アレッタ 

虫の襲撃を受けたものの

なんとか持ち直しているようです

秋ジャガ芋

アンデスレットが遅くから芽を出していますが

お芋 収穫までは期待できそうにありませんね

夏収穫したゴーヤの種から育った株

小さなゴーヤ1個だけ  笑

分葱も小さな芽が

サラダ蕪 小松菜も

 

今日も11月というのに23度の温かさ 最低気温は12度

まだ暖房器具は封印されたままです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗&干し柿その後

2024-11-07 13:53:54 | 

10/27庭に植えていたイチゴの苗を移植していました

その間強い雨降りの日もあり 様子が気になっていました

 

苗はしっかり根ついたようですが 深植えは良くない

茎の根元には土をかぶせすぎないようにとのことです

株は元気を取り戻していましたが 大雨と一緒に株元に土が流れ込み

茎が土に埋もれています

昨日は 救済作業開始

株元に流れ込んだ土を取り出し草引きも一種に済ませてきました

 

そろそろボカシ肥料を入れようかな

でも

今週は予定イッパイ 来週になるかな・・・・

 

そもそも畑に行ったのは

残りの青かった柿の実

収穫出来れば取り込んで干し柿にしておきたかった

でも もう少し待った方がよさそう

干し柿にして4日めの第一弾

順調に進んでいます

蜜も落ちて

東京と近畿で木枯らし1号が吹いたのだとか

日増しに気温が下がってきています

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざる菊とエンドウの種まき&蜂屋柿

2024-11-06 07:49:48 | 

ざる菊が咲いたよ

白はもう少し後になりそう

植えた鉢が小さかったのか 葉が枯れこんでいる

 

これはバーゲンで購入した菊

咲き終えた花を摘み取ったら2番花が咲いて来たよ

なんだか得した気分です

そしてグリンピースとスナップエンドウの種まきをしました

白いカップはスナップエンドウ 青はグリンピース

植えるのは半分でいいんだけど・・・

最近の野菜作りは予定道理にいかなくなってきているので

保険もかねてね (-"-;A ...アセアセ

10月30日に蒔いた小松菜 ミニ蕪の芽が出てきました

分葱も

そら豆も芽を出してきています

ミックスレタス

3回目蒔きなおした大根

キャベツブロッコリー消毒したばかりなのにもう虫が・・・

 

自宅苗のランナーを移植したいちご (東京おひさまベリーとまんぷく2号)

3日前に干した堂上蜂屋柿(11/3)

少し柔らかくなった柿から順番に

  「モミモミ」を始めました

渋が早く抜けるための作業です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂上蜂屋柿の収穫です

2024-11-04 08:17:14 | 

今年の甘柿(太秋柿)は夏の酷暑でポトポト目の前で落下し

数個残った物までカメムシ被害でサッパリ

 

渋柿である堂上蜂屋柿だけはカメムシも敬遠していたようです

色付いてくるとやはりこちらの柿にも寄りついてくるようで・・・

色付いたものと まだ緑が残るものと・・

一斉収穫は難しい

早速自宅に帰り干し柿を作りましたよ

 

青い柿も気が付かず一部収穫していました

へたを包丁でクルクルッと

その後ピーラーで皮をむいて紐をかけ熱湯の中でユラユラ4~5回くぐらせ軒下で干します

陽は西に傾いていましたが 何とか陽のあるうちに間に合いました

青い柿

まだ20個ばかり畑に残しています

色付くまで様子見ですね

 

そして10月26日に植えたニンニク

芽が出ていました

貯蔵玉ねぎも根ついたようです

雨の前にキャベツなど葉の裏の虫取りしていましたが

 

今日行ってみればレース模様拡大 (;´д`)トホホ

消毒してきました

まだまだ虫は活発 衰えることを知らないようです

 

そして来年の種イモ貯蔵のため

里芋マルチ掛けをし保護をしてもらいました

 

今朝は12度 日中は22℃迄

いよいよいつもの秋に?・・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの晴れ間でやり直し種蒔 その後

2024-10-31 08:00:17 | 

今年の大根蒔いても蒔いても

  芯食い虫被害で大変なことになっていました

 

9月4日10日種蒔しましが サッパリ 

10月8日芽は出ましたが かなり遅れ込んでいます

 

そしてお正月雑煮に使う正月菜(種が見当たらず小松菜で代用)

いつもは10月15日位に蒔くのですが 今年は何時までも気温が高く気がつけば

11月はすぐそこ

急いで種蒔きしました

 

ついでに小蕪も

 

先日移植したイチゴ苗 タップリ雨をもらい元気そう

玉ねぎも落ち着いてきました

 

その間

極早生タマネギ2回蒔きなおしました 

赤い玉ねぎはなかなか大きくならず 

貯蔵玉ねぎはほとんど発芽できず

 

市販苗ok玉ねぎ苗を購入し植え込みました

気温が下がらず

夏撤去したゴーヤから芽が出て成長を続けています

小さな実がついたけど収穫までは難しいだろうな・・・

 

色々気候変化で振り回された季節

素人の野菜作り

だんだん難しくなってきています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする