見習わなくっちゃ
お正月
長年付き合いのある友が金婚式のお祝いで金沢へ夫婦で行ってきたと
お土産に
金粉入りの抹茶を届けてくれていました。
彼女 私と違い キッチリとした性格
整理整頓上手
何かイベント的な事が有ると パソコンで1枚のシートに編集
デジタル化してアルバムを作っています
そして昨年は静脈瘤が気になるからと、
ご主人が運転できるうちにと日帰り手術
その後ご主人の瞼の垂れ下がり処置のため自宅から市の巡回バスで自分一人で行ける
病院を探し処置
今回は
自身の白内障手術を一昨日受けた。そして来週もう片方も・・。
これもご主人が運転できるうちにと・・。
自分一人になっても子供たちに迷惑かけないように。。。
出来ることは今のうちに
確かにね・・・。
さて私
引っ越しの時,家財 2/3 ほどは断捨離したけれど
またため込んでいるし・・・
家族のアルバム
その後は特に何も作っていない 写真だけデジタル保存はしているけど
整理整頓の手順が悪いのか・・。
今年ものんべんだらりと過ぎていくのか・・・////
さてコロナ
今日1都12県に蔓延防止が出されるようです。
そして昨日 市独自の 緊急事態宣言が出されました。
益々活動が制限されます。
↑ お茶を入れた湯飲み
マイカーで九州を旅した時
長崎ブラバー亭のお土産に、 波佐見焼 のカップを買い求めたものです
そろそろ国内旅行なら再開できるかと思い始めた矢先の事
またもや断捨離ならぬ お出かけ遮断
今年は例年になく寒いし 周りもパッとしないし・・・。
どのように身のまわり整頓を始めようか
思うだけで 寒い寒い で今日も1日過ぎていきそうです。
誰か カツ を入れて~~~~~
今年は例年になく寒い
そちらはマイナス2桁なのですね。
現在は4℃迄上がりましたが、時折雪がちらついています。
そちらの寒さからすれば問題外なのですがやはり今年の寒さは半端ないです。
それに加え
競うようにコロナ患者数が増え続け
遂に蔓延防止が県に出され市独自の緊急事態宣言ま
で追加されています。
何処にも出られません.ア~ァ
今朝も寒い 大寒ですものね。
整理整頓
根本は
物を増やさないに尽きるのですが
ここまですると寂しい
人間て身勝手ですね。 (;^ω^)
豊かな社会に生きている者たちの永遠の課題かもですね。
今朝も寒い朝先ほどまで
積もらないけれど粉雪が 大寒ですものね。
若いだなんて~ありがとうございます。
そんなに変わらないと思いますよ。
>ほっとかないスピードで
気持ちだけで進んでいません。
ナント行動力の無い事か(;´д`)トホホ
おはようございます。
今年は殊の外、寒さが厳しいです。
それに北国は雪が多い年になっています。
その上オミクロン株。
優に第5波を越えてしまいました。
信州も油断できないくらい多いです。
どうなってしまうのでしょう?
いきていると 一度すっきりさせても また少しづつ増えるんです。
ようするに 物を 買ったり もらったりしなきゃいいんです!
と 心のかなで思うだけ。
思うようにいきません。
わたしたちは 物が豊かになることが成功の証のような時代をずっと過ごしてきたのですから。
お若い方が、こんな内容を書かれると年長者も少しホッとします
出来たらスローペースを宜しくお願いします
ほっとかないスピード宜しく
m(_ _;)m
ホントにね。
なかなか思うばかりで片付きません。
キッチン隣の食品収納庫軒 納戸
春までには整理したい(昨年から思ってるけど)
これがナントも片付きません。
足元に火がつかないと前に進めない
困ったものです。
孫のパワーは何よりも強しね。
がんばって。
断捨離どころか、捨てきれなかった母の物が増えちゃいました。
2階の部屋はクローゼットから溢れて隣の部屋へ、
次は空いている娘の部屋へ・・・
息子の部屋は彼のコレクションで物置状態。
先日孫から「高校生になったら2階のママの部屋ちょうだいね」と注文。
娘の部屋は日当たり悪いから、南東側の息子の部屋と入れ替えようと
この計画してから何年も経ってしまいました。
今年こそ、孫のために断捨離宣言します(笑)
片づけても一向に変化なしの毎日
今の所食品収納庫兼物置
ココを片付けたいけれど (2畳ほど)
本や手芸道具もあって
なかなかやる気がわかない
春までには何とかと思うばかりで・・。
洋服は衣替えの時
1シーズンの物として購入した物は処分するように心がけているけれど
それでもなかなか片付けできません。(;´д`)トホホ
だから、ますます劣等感が?
でも、サメ氏は、もうさ、論外のレベル!
くちこが手を緩めると大変なことになるので、どうにか奮起して頑張っています。
と言っても、サメ氏のモノは処分できないのですが、せめて、それ以外のモノだけでも、と。
今月は、おもいきって服をゴミ袋二つ、資源ごみに出しました。
やはり消費できるのが一番
形あるものは相手の趣味も有るし捨てられないし。。
思い切って
引っ越しの時
荷物 大処分したのですが
(この時ピアノも処分しました。)
やはり
物はいつの間にか増えています。
箪笥もセットになった飾りケースなども処分しましたし三面鏡も。
妹は
着物で、ソファーのクッション枕のカバーを縫い
リフォームしています。
こまごましたことまだまだ手付かずの事がイッパイですが。
やる気が起きない (;´д`)トホホ
家に残らないお土産いいですね♪
断捨離なかなかうまくいきませんね。
押し入れの断捨離は、しましたが、自分の物がいつの間にか増えてます。
45ℓゴミ袋で10個くらい捨てましたが、う~~ん増えているなぁ(^^;
お皿類も、ずいぶん処分しました。こちらは、増えてません。
着物、箪笥も処分したいですが・・・
鉄則だそうです。
収納できないから収納場所を増やす
入れ物を増やす
これが一番の悪しき習慣
3年使わないものは処分 とか
ひまわりさん宅は
キットスッキリ整頓されているのでしょうね。
お皿
引っ越しの時
大皿(ノリタケチャイナ)3枚ほど
最後にエイヤーで処分
家族が大勢集まった時あの皿が有っただろうって・・・
ヒェ~~~~
(覚えてたの??…内緒)
捨てる時は思い切りがいいけどそれまでが
チマチマため込んでしまうのよね。
これが問題
断捨離
引っ越しの時、短期間のうちに仮置きする場所の制限もあり見事に捨てました。
もう保管するものも少ないからと
倉庫も小さなものにしたのですが
今では狭くなって・・。
なんとかなる・・。
そんな事を思ううちはダメですね。
でもね 私は思いっきりがよろしくって 直ぐにバイバイします
捨てる時は一声かけてってね
先日も見たことがあるお皿だな~と思ったら我が家からでした(笑)
しまったもありますよ
そんな時【絶対後悔はしない】 なんて負け惜しみを言っています
全く手つかずです
カツは私が欲しいです
未だおばあちゃんの物も処理できていません中途半端で中断になっています
ハイこのような物は私も処分します。
この先誰が見ても困らないようには・・。
思うだけで進みません。(;´д`)トホホ
何処まで制限規制がかかっているのか詳細は不明ですが・・。
今迄のように使えないのは確かですね。
瞼の手術
医師が認めれば保険適用のようですよ。
瞼パッチリで可愛く 笑
お困りならかかりつけ医に相談されてみるのも良いかも。
が、今朝、電池を変えなきゃと引き出しを開けたら、
頂いてから、一度も出番が無かったコースターが出てきた。
しかも何方からいただいたものか?忘れ去ってるような代物、
お義理のお土産だったのかな?
捨てました。(笑)
市の会館なども使えないのでしょうね
こちらはまだそれほどまでは
でも患者は出ているのでいつかわかりませんね
ことしになって早20日ほどぼーっと何もしない日々が過ぎています
冬の間にといつも思うのですけど~
場瞼の下がりを直す手術があるんですか?
私も下がってきていてまつ毛が入るので
困っています
あまりこせこせず、今を楽しくで
またまた開き直りになりそう。笑
冬ごもりしていたら
春になったらいい事有るかもね。
春が待ち遠しいね。
私も進んでません。外の蔵なんか全くダメですし・・・
なるようになる!
この冬は趣味のことを少しづつ復習です。
カツなんか入れられなくてゴメン。