太秋柿や堂上蜂柿
紅葉した葉も全て落下しています
毎年今この時期の行う作業は 剪定
1本の木にに数本徒長枝を残してみたところ
なんとこの枝
実付きがよかったんです
気をよくした農夫さん
3日かかった剪定作業を昨日終えました
初日は覗きに行けなかったんですが
しっかり徒長枝が残っています
そんなに生らせなくてもいいのにと 私
「風の通りが悪いと病気や虫もつきやすくなる」
と言っても聞き入れません
まあ お好きになさいませ
昨日は干し柿用の堂上蜂屋柿の剪定と切落とした枝の始末です
枝は束ね1年ストックして
ストーブの炊きつけに使います
そして
足元では 大きく育ち過ぎている そら豆
雪など降って倒れるといけないので縛っておきました
手前は 島ラッキョウ
急に寒くなったり20度越になったり
落ち着かない師走です
これから孫Sちゃんの 表彰式に行ってきます
素晴らしい作品ですね。これからが楽しみのことと存じ上げます。
畑仕事まだまだ終わりませんね、お疲れ様です。
丁寧なお仕事ですね 何時も感心して見ています
凄い! 大きくなってるね 空豆さん
もう花が咲きそうですね
ちょっと信じられないくらいです。
畑の冬休みはないでのすね。
いつも何かをがんばっていらっしゃる。
ただただ感心して見せていただくのみです。
最近はデジタル加工の作品など
作風も幅広くなってきています。
Sは初めて日本画に挑戦したようです
古典的な日本画に挑戦したこと
色彩にこだわりを持った技法など評価して頂けたようです
今回はそう出展数300越えだったそうです
枝を残し過ぎているので????ですよ
私は沢山入らないというんだけどね
食べない農夫さん作るのが面白いようです
剪定終ってからボカシ肥料撒いておきました
そら豆暖かすぎるのでしょうね大きくなり過ぎです
寝ていればいいのに成長中のソラマメ
大きくなり過ぎではないかと案じています
畑のホウレンソウ 正月菜
青虫がかじっています
稲刈りが終わり 最後の草刈りを済ませると 途端に そとの仕事が億劫になっています。
秋までは 冬になったら あれをしよう これをしなくちゃ って いろいろ思うんだけどね。
こんばんは~\(^o^)/
今日も温かかったですね
柿の剪定枝もストーブに使ってみえて
素敵ですね🧡
畑では、色々なお楽しみも✨ありますね
お孫さん
受賞誠におめでとうございます👏😊
お色も好みですしとても素晴らしい作品です〜✨
と、我が身を振り返り
深く反省(ホントか?いい加減が抜けない、、、誰かさんです)
空豆が凄い!!我が家の倍、、3倍。
Sちゃんにとってもご家族みんなにとっても嬉しい日ですね。
無駄な枝を落としておかないと木にとっては余分な枝に養分を与えてしまいますので・・・
ところが
徒長枝残し過ぎるとその枝に養分が行ってしまいます
1本に2~3本でいいと思うのですが 聞き入れません
頑固さんには困ったものです
今迄田んぼに全エネルギーを集中されてきましたから ゆっくりと編物などやりたいですよね
全てにエネルギーを費やしてしまうと
疲れます
目をつぶるところは上手にスルーして
今は編物や室内作業で楽しんでくださいな