畑をのぞいてきました
4/20日
カボチャ自家苗を移植してからの様子です
つるなしやっこ
ミニカボチャ ホッコリ姫
今のところ双方ともに問題はなさそう
じゃが芋は
そろそろ2回目の元寄せをやってやらないとね
とうもろこしトンネルに使っていた支柱
外してこちらも元寄せが必要
落花生 「おおまさリ」の種を4/23蒔きました
一晩水に浸けた豆
少し早い気もするけど気温も上がってきているから・・・・
畑をのぞいてきました
4/20日
カボチャ自家苗を移植してからの様子です
つるなしやっこ
ミニカボチャ ホッコリ姫
今のところ双方ともに問題はなさそう
じゃが芋は
そろそろ2回目の元寄せをやってやらないとね
とうもろこしトンネルに使っていた支柱
外してこちらも元寄せが必要
落花生 「おおまさリ」の種を4/23蒔きました
一晩水に浸けた豆
少し早い気もするけど気温も上がってきているから・・・・
落花生も種まきしたんですね
実は私も10粒ほど種が有るんです
いつ蒔けば良いかなと思っていました
そろそろ蒔き時なんですね
ポット蒔きして定植ですね
買った苗とそん色ないですね
ミッキーさんのところは優秀ですね
落花生も 昔は 毎年作っていましたが ある年にイノシシにやられて
種が途絶え もういい!と やめてしまいました。
自家製は おいしいですよね。
20度をキープできていないと発芽は難しい
芽が出ないままだと種が腐ります
そちらの気温はどうでしょう
その辺りを判断材料に蒔かれてはどうでしょうかね
今のところ順調ですね
カボチャは種から育てたのは初めて
咲が読めません (-"-;A ...アセアセ
このまま素直に育つといいのですが・・・
少しづつ育てるのが面白いです
昨年は
カップから地に植えたら
二葉になった豆を狙ってカラスにすべて抜き取られ
豆の葉の部分を全部食べられてしまいました
ここまで食べるのかとビックリするやら飽きれるやら
うまく芽が出れば移植の時点から鳥除け対策が必要になりそうです
人間の口に入るまで沢山の目が監視しています
(-"-;A ...アセアセ