畑のいちご
初収穫です
ほんのチョッピリだけど イチゴ 🍓 スナップエンドウ
トウモロコシ
トンネルを外し支柱を立ててもらいました
じゃが芋
遅れていたアンデスレッド やっと追いつきました
スイカ歌舞伎 順調ですね
今月23日に植えた 落花生おおまさリ
少し土がモッコリ? (左下)分かるかな?…
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
野鳥とのバトル
少しばかりのいちご摘み楽しんでます
落花生
年々温暖化で種まき時期もずれ込んでいきますね
落花生は
とにかく鳥のご馳走
略奪されないよう頑張ってね
時代の中で進化しているんだなーって思いますよ牡丹の台木は芍薬
ウッカリすると台木から芍薬の芽が沢山出てしまって
芽掻き市内と牡丹がどんどん立ち枯れしてしまう
お姫様で育てられたこの弱点でもありますね
その改良したハイブリット種
色はやはり外国人の感性が加わると日本人的発想からは見ることのなかったお花に変化
日々改良されていく花達
ウットリしています
我が家昔は薔薇を趣味で150種ほど育てていました
私と同じく
バラも10年過ぎると老朽化が始まり
その後補充することもなく今は10本ほど
これも時間の問題かな 笑
そんな事でバラは卒業
その後に牡丹シャクヤクを植えています
畑
これもお遊びで
スイカは全く食べない主人
植える前年の年末から 土作りをしながら
実がつくことが楽しいらしく 作ってくれてますよ
トウモロコシ、随分大きくなりましたね
ジャガイモもスイカも順調
落花生ももう直ぐ芽を出しそうですね
こちらもすっかり暖かくなりましたから私もまいてみます
前の記事芍薬に釘付けになりました。
友人がやはり芍薬にハマっていて
このシーズンinstagramで見せてもらうのを楽しみにしているんです。
近頃は牡丹より芍薬だな~と
ミッキーさんの芍薬からも可なり誘惑光線浴びてしまいました。
特に芍薬と牡丹のかけ合わせって
ほんとに魅力的です。
お庭の他に畑もあってスイカまで採れるなんて
凄いですね~♪
テグスを挽いて鳥除けしていますが
糸のすぐ横から引きずり出して味見しているようです
最近の野鳥は賢いというか必死
昨年もスイカ1個づつ玉ねぎの入っているネットに1個づつスイカを入れて防鳥したのですが
そのネットの上からネットに嘴で穴をあけ
悪さをしていましたよ
生存競争厳しいです (-"-;A ...アセアセ
飛騨の気候がこの豆にとって適温は?・・・
よくわかりませんが
ダメ元で植えてみるのもいいかもね
トウモロコシ
スイカ
今のところご機嫌です
今年は従来からある「桃薫」とうくん以外に5種類ほど種類を植えてみました
我が家に有った種類の株を残そうかと
今の所
桃薫
実が大きく甘い
でも数が少ないのよね。
このイチゴ
桃の香が・・・
皮が薄く一般には
販売には向かないらしい
豆を食べない主人
でも豆豆したトウモロコシだけはかぶりついて食ます
でもバターライスはダメ
変なの~~~
苺の甘い香りが 画面から届いてきそう。
スイカも!うえてないわ~
今から植えるのは遅いかしらね?
トウモロコシもスイカも順調ですね
とうもろこしも調子が良いですね。