台風9号のお土産は
昨日の台風9号山陰を抜け日本海へ
当地は中心から東に位置し
木々が葉と共に揺れる風が午前中吹いていました。
とても蒸し暑い1日でしたね。
実が大きくなりつつ の今 その風でボキッとね。
色付きはこれからです。
でもこの太秋柿(たいしゅう)青くても甘いが売りの柿
1個剥いてみましたよ
食べられなくはない 優しい甘さ。
お初頂きました。
本来の柿の味 もう少し置きたいですね。
先日にミニトマトのドライ
パンに練り込もうか 色々思案中
先日のオイル漬け
セミドライ状態で漬け込みましたが
発酵してしまい大失敗でした。(;´д`)トホホ
やはり空は繋がっている.当たり前だけど(;^_^A
今日畑を覗いてみれば
胡瓜 ナス
傷だらけの不細工さん揃いでした。
ミニトマト
びんからオイルが漏れてる・・・
蓋を緩めれば火山の噴火のようにあふれ出るような爆発で
ビックリでした。
凄い発酵パワーでしたよ。
庭があると気が気でないですしねえ
折れたとしても一応食べられてよかったですね
トマトは・・・まあ実験台ってことで(´-ω-`;)ゴニョゴニョ
もちろんオレンジにはなって行きますが
緑の状態でも食べられるのよね。
直接の台風進路ではなかったけれど
湿度と吹き返す風の影響でクーラーから抜け出せなかったけれど
今日は涼しいですよ。
それにしても、渋柿にみえますが、このまま、食べられるのですか@@ビックリ
こちらは、風は大したこと無かったです。
雨が降って、涼しい~♪ 窓開けていると寒いほどでした。
柿に登ることはめったにないのですが
気をつけないといけないですね。
しばらくお天気ははっきりしない
乾してかびさせるより
剥いていただくかな。 笑
知りませんでした。
今回折れた枝は実が沢山ついているわりに付け根が細い
こんな作りがさくいと言われるゆえんなのでしょうね。
そうね 勿体ないですね。
ボチボチといただきましょう。
案外柿の木って 折れやすいです。
わたしの友達も(女性)高齢者なのに 柿の木に登って落ち あばらを骨折しました。
それなのに 病院に行かず 仕事で 香港だったか?へ行って帰り
それでも痛いので やっと病院にいったら「折れとる!」と言われたそうです。
それはそうと ちょっと早めの柿の実 スライスして干してみたら
甘さが倍増するんじゃないかしら?
真夏の干し柿。
雨が降るかなあ。
こんばんは。
中学生のころ、友達の家に大きな柿の木がありました。
秋になるといつもカキをもいで食べていましたが、柿の木は登るなといつも言っていました。
とてもさくい、折れやすいのだそうです。
今回の台風で、折れたのもさくい柿の木の性質に夜のでしょうか?
もったいないから食べてしまわないと。
重量がかかり過ぎたのでしょう
食べごろになるまでにはもう一回り大きくなる予定なんだけど。
この先大きな台風が来ませんように。
セミドライではオイル漬けは難しいという事を学習しました。 ( ;∀;)
初挑戦課題多しですね。
今日は日中初めて
エアコン無くても過ごせました。
扇風機は入れていますが。
昨日とはずいぶん違います。
柿はこれからですね。
この先大きな台風が来なければ良いのですが・・
カボチャの揚げは
油揚げです。
これからもっと大きくなっていきますから。
トマトオイル漬け
野菜室でオイルが漏れてる(;^_^A
蓋を開けたら溢れるようにオイルが漏れだして
大変でした。
初体験は仕方ないね。
乾燥していると甘さもアップです。
カボチャ
油あげ入りグーでしたよ。
ありがとう。
兼六園の雪つりのように枝を吊っていますが、支えてもらっていない枝は
無理が有るようです。
太秋は緑でも食べられるのですが、もう少し置いた方が美味しいですね。
思った以上に甘さは有りました。
ドライトマト
初挑戦ですが、まずはパンかな?・・
立派な柿なのに~
ドライフルーツのミニトマトオイル漬け
発酵したんですか
難しいですね
とてもきれいにドライになっていたのに
残念でしたね
ホント風強かったですねー
こちらは今日のほうが暑いです。
柿、とても立派なのに残念でしたね。
でも、ミッキーさんちにはもっとたくさん柿あるから味見できてラッキーだったりして?
カボチャの煮物は油あげですか?
確かにカボチャだけより食べてるよねもらえそうです。
もう少しで美味しく食べられたのにね~
エッ ミッキーさんでも失敗が・・・・・・
ドライトマト お口にポイッってしたい
柿って折れやすいですね!
でも、もう食べられたに(@_@。
我が家のカキはどうなんだろう。
どのくらいな大きさなのか奥へ行ってみないのでわかりません。甘柿です。
ドライトマト色々に使えそうですね。
我が家、全然・・・動物被害で購入中(;^_^A