![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/03f7fe75e8b592be53a8bac4a41d30ec.jpg)
昨日、農業界のビックニュースが入ってきました。
農薬の世界シェアNo.1のスイスの会社、シンジェンタが中国資本に買収されたと。
その買収金額なんと、4兆8265億円。。。
種子でも世界トップレベルの会社なので、近未来の食糧不足の時代を見越した、中国の軍事的な一手??とも思ってしまいます。
北欧の車メーカー、ボルボも現在は中国資本だとか。
世界のグローバル化が、凄いスピードで進んでいる事を、花の世界に居ても感じます。
変わる世界。
スマートフォンが当たり前になった日本。
日本人が1ヶ月間に使う携帯電話代は、平均すると 6514円だそうです。
皆さんはどう思いますか??
高い? 安い?
電話と思うか、生活必需品と思うのか、ゲーム機と思うのか??
人それぞれでしょうか??
では、日本人が1ヶ月間に買うお花はいくらでしょうか??
日本全国の1ヶ月の花の販売金額 ÷ 日本総人口= ??
どの位だと思いますか??
答えは、、、
311円。。。
、、、
どう思いますか??
高い?安い?
平均値って、とっても怖い計算で、
100人いたら、1人が3万円の胡蝶蘭を買って、1人が1100円の仏花買って、98人が花を買わなかったら、平均 311円になります。
専務が大学を卒業してから、日本の花のマーケットは約半分になりました。
理由は、なんでしょうか??
そして、この一人が1ヶ月に買う花の額は、増える事があるのでしょうか??
花は心のビタミン。
世界を変えるために、座間洋らんセンターは走りつづけます。