カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

ブレーカーの取替え と カラオケ!!

2020-08-25 17:24:14 | 暮らし
先週の月曜日、すなわちお盆明けです。
クーラー嫌いのわが身でありますが、寄る年の波に勝てず
ブーカーを変えてもらうべく、電気工事店に
電話をしました。

今住んでいるマンションには10年ほど前に入居しました。
従って、このマンションはすでに40年ほど経っているということに
なります。
 ブレーカーも、錆で蓋も汚い。
 入居後、配線の変更を2回しましたが、今のかみさんんと一緒になって
 ウインドファンをつけたため、クーラーやテレビと一緒に
 使用できなくなってしまったことになった。

 また、別回線にある居間のレンジや電気の湯沸かし器、トースター    そして冷蔵庫も2つ同時に使うとダウンしてしまう。

レンジやトースターは、そのままでいいいが、クーラーについては
 このくそ暑い真夏をクーラーなしで20年ほど、即ち定年後は
ずっと過ごしてきた。
 年齢的に、武漢ウイルスや熱中症に気を付けなくてはいけない
 ことが叫ばれ、やっと腰を上げることにしたのである。

そこで、電気屋に連絡したわけでありますが、その後―――
連絡がありません。

どうなったのか???
やっと連絡がありました、部品等が届き明日来ることになりました。
まだまだ暑いーーーー。
明日からは、少しはクーラーを活用するとしますかね!!!


カラオケに行ってきました。
 今日の歌は、好きな歌を選んで歌いました。
 歌詞が良い!! 又は メロディーが良い
 あるいは、両方とも素晴らしいーー
 そんな歌です。
 
 歌手が好きなのと、曲が好きなのとは違いますものね!!!
 好きな歌手は
   男性   北島三郎 五木ひろし
   女性   島津亜矢 坂本冬美
こんなとこですなーーー

 今日の歌は、
  ① 篠突く雨           走 裕介
  ② 愛されていたい        オルリコ
  ③ 愛はときおり         音羽しのぶ
  ➃ 肱川あらし          伍代夏子
  ⑤ 影唄             小田純平
  ⑥ 愛は花 君はその種      都はるみ
  ⑦ 古都旅情           原田悠里
  ⑧ 旅愁             島津亜矢
  ⑨ 風のゆりかご         森川つくし
  ⑩ 悲別~かなしべつ       川野夏美
  ⑪ 名前のない恋         音羽しのぶ
今日も一人カラオケでした。---

   ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
    【人はしばしば思想、政治、経済などを重大と思い、
      道端の草、草に降ってる雨などを
       ただ事として無視しがちだ。
        だが、ただとは思想などと等しい。】
          ---坪内稔典ーーー
さて、---閑題ーーーーです。
今日の漢字は、次の、一文字漢字を読んでみてください。
  ① 筏  ② 檻 ③ 礎 ➃ 橙 ⑤ 椚
  ⑥ 粽  ⑦ 蕊 ⑧ 鞄 ⑨ 砧 ⑩ 縞
以上です。

次は、23日のブログ「朝刊のニュース コロナの影響」の
漢字の答えです。
① 蝕むーむしばむ ② 冒すーおかす ③ 齎すーもたらす 
➃ 蒙るーこうむる ⑤ 与するーくみする ⑥ 施すーほどこす
⑦ 蠢くーうごめく ⑧ 贖うーあがなう ⑨ 償うーつぐなう
⑩ 括れるーくびれる

以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊よりニュース コロナ影響!!

2020-08-23 18:12:40 | つぶやき
昨夕 
4時ごろに猛烈な雨が久しぶりに降った。
そのおかげで、夜は、扇風機もつけずに寝ることができた。
だが、この老体は、夜中の目覚めは恒例で3時から4時の間で
 目覚めの時間。 いつものこととはいえ、後は、夜明けを待って
寝床から起きだす。

今朝は、かみさんが夜勤のため、洗濯機を回す。
洗濯物を干して、一息つき新聞の紙面に目を通す。

今朝の新聞では、
 香港の教科書が「天安門事件の記述の削除」がもう問題になっている。
 今後出てくる問題としていたが、早々である。
 中国の締め付けは、猛烈なスピードで進む。

コロナの影響での倒産件数が関西企業が高止まり。と出ていた。
 特に関西は、インバウンド客で潤ってきていた。
 この度の武漢ウイルスによるインバウンドの影響でアウト。

 商売人の方には悪いが、このインバウンド景気が来る前には
 それはそれなりに、商売ができ生活もできていたはずである。
 それが、武漢ウイルスにより、国内の観光客も当てにできない
 ----???
 関西人よ!!!!

 もっとしぶとい関西人ではなかったのか。と言いたい。
 頑張ってほしいね!!!

   7月の地域別倒産
   近畿の増加が目立つ
        倒産件数  前年同月比
   北海道  12    -20.00%
   東北   26    -46.93%
   関東   303   1.00%
   中部   112   -2.60%
   北陸   21    -8.69%
   近畿   213   17.03%(増加率は全国最大)
   中国   38    15.15%
   四国   14    -12.50%
   九州・沖縄50    ー27.53%

  ※ 一口メモ ※
    < 名 言>
     【 私有財産は 窃盗である 】
       ピエール・ジョゼフ・プルートン(1809~1865)
 さて、今日の漢字は、「動詞」です。
読んでみてください。簡単ですね。
 ① 蝕む ② 冒す ③ 齎す ➃ 蒙る ⑤ 与する
 ⑥ 施す ⑦ 蠢く ⑧ 贖う ⑨ 償う ⑩ 括れる
以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大和魂のゆくえ」を読んで  (その1)

2020-08-22 16:56:28 | つぶやき
今の私達は、「大和魂」という言葉はーー
  言うことも、聴くことも、また、目にすることも
  ほとんど「無」に等しいと思います。

でも、、恐らく大東亜戦争以前、あるいは戦中はしばしば
 取り上げられ、語られ、そして、眼にし、聴くことも
 よくあったでしょう。

私は、この書籍を借りるにあたり、まず「大和魂」とは何なのか
を確認するために借り受けました。

三省堂書店の国語辞典では、次のようにいとも簡単に
 説明されています。
  【わが民族固有の精神】と説明です。

 その他の辞典を調べますと
角川実用辞典では
  【日本人特有の精神・大和心・和魂】と説明されています。

もう一冊の辞書には「大和魂」の項目は載っていませんでした。
 
一応、日常的には、これで話もできますし、意味も分かります。
でも、わたしは
  過去に何回も書いてきました「新渡戸稲造の武士道精神」が
心の中にあり、辞書の説明では少し納得できない思いです。

 この大和魂にはもっと深い意味はないのだろうか?
 実は、広辞苑で「日本民族固有の精神、勇猛果敢で潔いのが特性
  とされる。」と載っていますが、意味として
 第1番目に載っているのが次のように説明があります。
 「漢才(かんざい・からざえ)即ち、学問(漢学)上の知識に対して
  実生活上の知恵・才能。和魂」
  と、説明されているのですね。
 今の日本では、この説明よりも、「日本民族固有の精神ーーーー」の
 方が受け入れられているようです。

この本「大和魂のゆくえ」は
 著者 島田裕巳氏
 有名な宗教学者であります。

私は、「神の國」といわれる日本人の「魂」や「精神」について
述べられると同時に、その精神性の中に過去何回も触れてきた
前述の「武士道精神」にも触れらているはずと思い手に取りました。

次いで、横道に逸れますが、
 この「武士道」について触れておきたいと思います。
著書「武士道」の原題は 英語で
  ”Bushido :The soul of  japan"   であります。
 1899年刊行され、すでに120年ほど経っています。
 新渡戸稲造は、「独立せる倫理の掟としては、消ゆるかもしれない」と
 述べています。

正直、現代の日本においては「風前の灯火」ともなっております。
教育現場では「道徳教育」という名の下で授業が行われていますが
実態として、その効果が現れているとは、とても思いません。

本書で島田氏は「はじめに」でこう述べています。

『日本人の精神、日本人の魂はこれからどこに向かっていくのだろうか
 大和魂のゆくえを確かめることが、この本の課題である。』
 と、述べています。

私は、日本精神の復活として、前述のように何回も「武士道精神」を
過去のブログに書いてきました。----


今日は、この辺で終わります。
 続きはまた、後日に書きたいと思います。

  ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
     【キュウリを植えたら、キュウリ以外のものを期待しては
       いけません。
         植えたものしか収穫できないものです。】
            二宮尊徳(金次郎)
     
  次は、一昨日の一文字漢字の読み方です
 ① 軛ーーくびき ② 梃ーーてこ ③ 槐ーーえんじゅ
 ➃ 衾ーーふすま ⑤ 襟ーーえり ⑥ 絣ーーかすり
 ⑦ 轡ーーくつわ ⑧ 鐙ーーあぶみ ⑨ 箍ーーたが ⑩ 櫟ーくぬぎ
以上でした。

お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また盛り上がる !!

2020-08-20 19:56:22 | つぶやき
将棋界はまた盛り上がるでしょう!!!

凄いですね!!!

こんな子を持った、親がうらやましい!!!

18歳で2冠ですよ!!!

この子の頭の中はどうなっているの?

藤井翔太君ーーー
  おめでとうございます!

同じ愛知県に20年近く住んでいた者にとって

 嬉しい限りですね。 
                                   瀬戸市にも少なからず縁があるのもまた嬉しいです。

ーーー
それにつけても、阪神タイガースは弱い
  なんで、巨人にこうも弱いのか!!!!
  腹が立ち、今日はテレビも見る気にならない!!!!
  この暑さに、頭から湯気が上がって、体もーーーー

  ※ 一口メモ ※
   < 名 言 >
    【昔の人は未練が少なく従容として死を迎え
       現代の人は多くの未練の中で悶々として死んでいく】
         斎藤茂太 (老いへの「けじめ」--)より

さて、今日の漢字です。
 きょうは、次の一文字漢字を読んでください。
   ① 軛 ② 梃 ③ 槐 ④ 衾 ⑤ 襟
   ⑥ 絣 ⑦ 轡 ⑧ 鐙 ➈ 箍 ➉ 櫟
 以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞ニュース と カラオケ

2020-08-18 19:59:45 | 日記
上も下も、汗びっしょり!!!
本当に一雨ほしい!!

今日の新聞ニュースです。
 ① 韓国の国際感覚
 ② 中国の動き
 ③ 議員立法で尖閣諸島調査促進
 ➃ GDPの最悪

① 韓国の国際感覚の歪み
   長崎県男女群島・女島西方の東シナ海で海洋調査していた
   海上保安庁の測量船に韓国海洋警察庁の船が15日以降
   中止要求を続けたという。
  この測量は正当な活動だとして、韓国政府に抗議したそうですね。
  それもそのはず、日本の排他的経済水域(EEZ)内であります。
   韓国の計測器が故障していたのでしょうか?
   それなら、早く新しい機械に代えましょう!!!
   (それとも、いつものように 侮日感覚でありますか!!)
   ※ EEZ
     沿岸から200カイリ(約370㎞)とされます。
     現場海域は日韓双方から200カイリの範囲にあります。

② 休漁期間明けでの漁船の動き
   中国政府が尖閣諸島沖の東シナ海に設定していた
   休漁期間が16日明けました。
   
   この動きは、日々、中国公船が日本の領海やEEZ内への
   侵入する動きがありますが、漁船と共に日本に圧力をかけようと
   するかが焦点になると思われます。
   
   日本の取り締まりの方法は==--
   次の③にも関係します。----

   何をさておいても、「憲法九条」の改正
   野党議員の職務怠慢により、憲法論議が進んでいません。

③ 「議員立法で尖閣諸島調査促進」
   自民党の山田宏参議院議員や
   稲田朋美幹事長代行が昨日実効支配強化を目指す議員連盟
   「尖閣諸島の調査・開発を進める会」の設立総会を
    国会内で開いたそうです。

   遅すぎですね。

   この件は、5年以上も前に動く必要があったはずです。
   大至急、法案作成願いたいものです。

   明日にも、中国漁船が、大挙してくるかもしれませんものね。

➃ GDPが最悪
  私は、もっと悪く予想していました。
  中国のせいで、世界中が混迷の中にいます。
  早く、「ワクチン」の製造に成功し、明るい明日が来ますように。

 新聞のニュース関係はここまでです。
 次は、
カラオケに行きました。
 今日も一人で行きました。
 耳が悪いので、うまく歌えません😭 😭 
今日は、二人の女性の歌を歌いました。

 1.川野夏美
   ① 悲 別
   ② 雲母坂
   ③ 九官鳥
   ➃ 孔雀の純情
   ⑤ 女の空港
     私は、「悲別」と「雲母坂(きららざか)」が特に好きです。
     素晴らしい歌と思います。
     彼女の代表歌となるでしょうね。

 2.香西かおり
   ① はぐれ草
   ② 酒の河
   ③ 酒の宿
   ➃ 浮 雲
   ⑤ 無言坂
   特に私の好きな歌は、「はぐれ草」と「無言坂」の2曲です。
 
   最後のおまけに
    鳥羽一郎の「忘れ宿」を歌いました。

では、
   ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
    『私は、弱い肉体を持つ女性です。
      しかし、国王の心と勇気を持っています。』
        エリザベス1世(1533~1603)

  次は、15日のブログ「終戦の日とお盆の後!!!」
     の漢字の問題の答えです。
① 黙禱ーーもくとう ② 手水舎ーーちょうずや ③ 柄杓ーーひしゃく 
➃ 蛇蝎ーーだかつ ⑤ 新疆ーーしんきょう ⑥ 上梓ーーじょうし
⑦ 水漬くーーみずく ⑧ 草生すーーくさむす ⑨ 散華ーーさんげ
⑩ 滔々ーーとうとう
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする