カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「遺 言 書」 の 修 正 !!

2021-01-10 19:17:17 | 日記
よく冷えますね。
隣の公園の池の水が凍って池全体が氷におおわれています。
陽がほとんど当たりませんので、一日中氷が解けませんでした。
それでも、わが家のベランダには午前中から日が差し、布団が干せました。

正月も今日で10日です。

気になっています「遺言書の修正」です。
今回で、もう4回目の修正になります。
2~3年おきに修正が起きます。

沢山ある財産ではありません。がーーー

私は、再婚のため「遺言書」を書く必要があろうと判断しています。

先妻が生きておれば、財産全部を家内に引き継げばいいわけですが
今はそうはいきません。
 「相続」が「争続」になってはいけませんので !!
今のかみさんとは、もう今年の2月で9年になりますので、
それこそ当り前ですが来年には10年です。

やはり、10年は大きな節目でありましょう。

人間の「こころ」は、やはり「ころころ」と変化します。

この遺言書も、過年により
 私の、「思い」、「考え」、そして「状況の変化」等
により、配偶者・息子・娘 に対して変わってしまいます。

そんな具合で、「自筆遺言書」を昨日から内容の変更を
加え新しく書き直しました。

 正直、ホッとします。

残された人生が、あと何年あるのか?

ひょっとしたら、もうこれで最後かもしれません。

そして、遺言書だけでは、とても実行するのだ大変ですので、
これも「引き継ぎ書」のような物を三人宛てに作成済みです。
この内容も、遺言書の変更と共に「修正」ですね。
正直大変です。

「用紙」の取り寄せや、いつまでに、何を、どこに
提出しなければならないのか?
 どこに連絡をせねばならないのか?
手持ちのカードは、破棄するのか誰に譲渡すれば良いのかーー等々
細々としたことを三人宛てに準備しましたが、これも大変でした。

    ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
     『 人々の力になること。これは人類共通の義務なのです 』
       (マリ・キュリー夫人 1867~ 1934)

さて、‐--閑題ーーーです。
今日は、ある小売業者の入社試験問題からです。
次の字を漢字に直してください。
1.「たて」
  ① あの役者の(たて)は見事です。
  ② (たて)と横のサイズを測ってください。
2.「いぎょう」
  ① 彼の(いぎょう)はノーベル賞もんだ。
  ② (いぎょう)な姿の怪物だ。
 以上です。

次は、7日のブログ 日本を貶める「反日謝罪男と捏造メディア」の正体
の漢字の答えです。
 答えだけ書きますので、問題を知りたい方は、
 申し訳ないですが7日のブログを見ていただければありがたいです。
では、答えです。
① 富国強兵 ② 傍若無人 ③ 起死回生 ➃ 美辞麗句 ⑤ 行住坐臥
⑥ 笑止千万 ⑦ 同床異夢 ⑧ 滅私奉公 ⑨ 内憂外患 ⑩ 四面楚歌
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!


日本を貶める 「反日謝罪男と捏造メディア」の正体 を 読んで (その3) !!

2021-01-07 16:45:21 | つぶやき
今日は、窓から見上げると、雲の流れも速く、樹々が大きく揺れていました。
久しぶりに、1日引きこもりでした。

今回でこのタイトルは3回目になります。

早速です。
「反日謝罪男」もさりながら、大高氏の指摘している、
アリババのスマホ決済の個人情報もれに改めて愕然とします。
アリババの危険性については、すべてのメディアと言っていいほど
報道されています。
 即ち、当局にも流れる(中国共産党にも)
中国は企業や個人が当局の情報収集に協力するよう義務付けた「国家情報法」
を17年に定めています。
 スマホ決済の代償は
すべて個人情報が中国局へ筒抜けとなっていることを心すべきと
思わざるを得ません。
ーーーー

話は飛びますが、当然韓国のことに触れています。
 特に、対韓国での慰安婦問題は日本人にとって熱くなる問題であります。
 
この慰安婦問題や徴用工の問題に関しての本や雑誌そして新聞等
沢山報道されています。
 いずれも、その書き手として独自に調査をし「慰安婦なるものがいない」
にも拘らず、日本を貶めるべく韓国人たちが世界に向けて
日本に嫌がらせの像を設置していく流れを見ると
腹立たしさを超え、嫌悪感が増すばかりであります。

 対韓国への反論資料を並べて、話し合うことを提案しても「反日」を
旗印の政府が反省し旗を降ろさねば話にならないでありましょう。

特に、「本」としては、「反日種族主義」(李 榮薫 編)と「帳場人が
 見た慰安婦」(吉 崔城)を読めば少なからず理解できると思われます。
つくずく、日本政府の取り組みの遅さやまずさが問題の肥大化をまねいているとしか思えません。 (特に 外務省にあるのか?)

今日は、この辺で終わります。

   ※ 一口メモ ※
                  < 名 言 >
    『 写真は真実だ。映画は毎秒24倍の真実だ 』
      ( 黒澤 明 1936~1987 

――閑題ーーーです。
今日の漢字は、次の4文字熟語を完成してください。
普段見慣れた熟語ばかりです。
① 富〇強〇 ② 傍〇無〇 ③ 起〇回〇 ➃ 美〇麗〇 ⑤ 行〇坐〇
⑥ 〇止〇万 ⑦ 〇床〇夢 ⑧ 〇私〇公 ⑨ 〇憂〇患 ⑩ 〇面〇歌
以上です。
次は、昨日のブログ「コロナのマスク」の漢字の読み方です。
① 潤うーうるおう ② 繕うーつくろう ③ 免れるーまぬがれる    ➃ 嗜むーたしなむ
⑤ 侮るーあなどる ⑥ 唸るーうなる ⑦ 煽るーあおる 
⑧ 窘めるーたしなめる ⑨ 遮るーさえぎる ⑩ 患うーわずらう
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!



コロナのマスク !!

2021-01-06 20:21:12 | つぶやき
今日の風は北風。
予報どうり冷たい。
冷たい風にわが身は、2~3年前から両目から涙がいっぱいーーー
ハンカチで拭き拭き、歩く始末です。
これも、年のせいか?

今日のニュースで、大阪府のコロナ患者が最高になったそうです。
昨日は、吉村知事は『「非常事態宣言」は、まだしない』と
テレビで、話していましたがーーー
 さて、どうなりますか???

ところで、マスクは、異種のウイルスがニュースになってから
 マスクをする人が増えたような気がします。
いろいろなマスクを見かけます。
女性の方々のマスクが少し華やかになっているようですね。
一種のおしゃれ感覚になっているようです。

布マスク、ハンカチのようなマスク。
従来からの使い捨てマスク、政府から頂いた三重マスク。
不織布マスク。等々
沢山でまわってますね。

思い返しますと、世界がこのマスクに目を向けたのが
意外に遅いのですね。
WHOによる「パンデミック宣言」から2か月も過ぎた
昨年3月27日のことでした。

当初は世界的に不織布マスクが不足していたこともあって 、
米国疾病対策センターもWHOも症状のない人へのマスク着用は
推奨していませんでした。
 しかし、今はどうですかーー
 症状の有無にかかわらず「全員マスク」が原則となっているのが
当り前ですね。

当初はコロナ用のマスクが不足し、
 不織布マスクが手に入りませんでしたね。
 今は、そこら中でマスクを売っています。

しかし、マスクはどんなマスクでもよいわけがありません。
ファツションマスクは素材はどうなっているのでしょう?

よく選んで買いたいものです。

選び方の方法ですが
 ① 「マスクは素材の違う3層構造」を選んだほうがベターですね。
   1層の薄手マスクでは飛沫が口から飛び散るのを防ぐもことも
   吸い込むことも防ぐ効果もゼロに等しいです。
   布マスクの3層では効果が乏しいことが知られています。
 ② 「かからないためのマスクは不織布で、うつさないためのマスクは
    布でもOK」という原則であります。
    
 ③ 「マスクより換気」の原則です。

 今の日本では、長時間着用に適した布マスクの着用率が
 上がり、不織布の着用が減っていることが気になります。

WHOのガイドラインが変更になっています。
 ① 60代以上
 ② 基礎疾患がある
 ③ 体調がすぐれない
 ➃ 看病の必要ある家族がいる
  などのひとは、「かからないため」のマスクとして
  医療用の不織布マスクを推奨しています。

 また、不織布マスクのほうが「うつさない」方の効果も高いことが 
 分っています。

 高齢者の人は、自分のため、周囲のためにも不織布マスクの使用を
 されたほうが良いとされています。
  以上です。 参考になれば~~~

  ※ 一口メモ ※
   < 名 言 >
    『天も運も神仏も -- すべてが微笑んで味方をしてくれる。
      そのような人生を手に入れるのは、実は簡単な
      心がけ次第だったりするのです。』
     (桜井 織子)

さて、‐--閑題ーーーです。
今日の漢字は、つぎの「動詞」を読んでください。
易しい漢字ばかりです。
① 潤う ② 繕う ③ 免れる ➃ 嗜む ⑤ 侮る
⑥ 唸る ⑦ 煽る ⑧ 窘める ⑨ 遮る ⑩ 患う
以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

  

日本を貶める「反日謝罪男と捏造メディアの正体」 を 読んで (その2)

2021-01-04 17:23:47 | つぶやき
  今日の天気は、暖かい。
じーさんにとっては、ありがたい1日でした。
今日から仕事始めの方々が沢山おられたでありましょう。
駅前も、普段の人出に戻ったように見えました。

私は、初もうでになりましょうか、信仰しています神様に
お参りさせていただけました。
そして、神様の光の温泉に入ってきました。

さて、それはおきまして、
  元の、ブログへ戻って書き綴っていきたく思います。
12月26日に(その1)を書きました。
今日から、また書きます。その2であります。
                                                                               ( その1)では、5人の名前が上がりました。

「反日活動家の罪」の項目では、以前のブログにも取り上げました「ライダイハン」の問題も取り上げられています。
 当然、慰安婦問題もしかりです。
実に、反日活動家は前述(その1)の政治家のほかに、故人で朝日新聞記者の
 「松井やより」を取り上げています。
彼女は、1993年ソウルで開催された第1回アジア連帯会議の慰安婦報告を
狡猾に利用し、まる二日かけて官邸ロビー活動をして
  「河野談話」を出させた張本人であります。

現在日本の性産業に従事している韓国女性は 驚くなかれなん

 6万人 といわれています。

もっとも、世界中の性産業に従事していて、外貨稼ぎに貢献している
国の女性で、最も人数が多い国の女性も韓国人の女性であります。
(世界一 韓国の女性が性産業にかかわっているということです)
因みに 
韓国の売春産業の規模は??
少し古い数字になりますが、
2010年ーーー約6300億円
実にGDPの5%にもなります。
其の6年前 廬武鉉政権が「性売買特別法」を制定したにもかかわらずでありますよ。

日本軍が慰安婦を強制連行した証拠は日韓両政府が膨大な資料を調査
してもいまだに見つかっていません。

そもそも、慰安婦問題の原点は、韓国が外貨稼ぎのための国策として
自国の売春を奨励していたキーセン観光に端を発します。

売春から 慰安婦への問題すり替えてしまったのですね。

慰安婦問題をはじめとした反日プロパガンダに悪用しています。
慰安婦問題に関する「河野談話」や関連資料の再点検見直し等
大高氏の精力的な努力と問題点の指摘が
第2部の『捏造のオンパレード「朝日・毎日・NHK共同」は美容によくない』
 に述べられています。

強制連行どころか、反対に婦女子の関与も取り締まりを要請したことが
窺えるようです。

今日は、この辺で終わります。

   ※ 一口メモ ※
    『 物事を正しく見ることができるのは心だけだ。
       もっとも重要なものは 目に見えないんだ 』
        (サン・テグジュペリ 1900~1944)

        さて、--閑題ーーーです。
今日は、次の漢字を読んでみてください。
漢字検定レベルでは小学1年生の10級から難しい1級まであります。
 ① 幇助 ② 脚気 ③ 檸檬 ➃ 気質 ⑤ 物の怪
 ⑥ 上がり框 ⑦ 併呑 ⑧ 贔屓 ⑨ 残滓 ⑩ 遠忌
以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!! 



あけまして おめでとうございます !!

2021-01-03 19:37:56 | 日記
今年も、動き出しましたね。
昨年は、人類にとっては、つらい1年でした。
今年はどうか~~~~

早いもんです、もう3日も終わろうとしています。

ブログは、今日初めて開きました。

皆さんのブログを読んでいますと、そこそこ の内容でした。
可もなく不可もなし!!! これもコロナの影響でしょうね!!!

わが家は、正月元旦にかみさんの叔母さんとかみさんの息子が来ました。

叔母さんは、1月1日が誕生日のためいつも忘れられてしまって
私が、1番に「誕生日おめでとう」と言わしてもらいます。
もう今年は97歳です。

おせち料理を食べた後は、おばさんは毎年来ましても
食べたら「はい さようなら」です。

すぐ帰ってしまいます。

味もそっけもなし  はい  ===

車でおばさん宅まで、かみさんが送っていきます。

義理の息子とは、食後は 
かみさんと三人でカラオケです。
彼が行きたいというので、行ってきました。
1時間半。料金は正月料金のためえらい高かったです。
2700円ほどしました。

カラオケののち彼はそのまま自宅へ帰りました。

帰宅後は、新聞を読むことに専念です。

年末に「日刊ゲンダイ」「夕刊フジ」を買ってきましたので、
この2紙と産経新聞の3紙を懸命に読みました。

テレビは、年末同様元日もほとんど見ずですね。

二日三日は普段どうりの生活ーーー

駅前まで、行く家々の軒先のしめ縄や門松は
ほとんど見られません。
 今年は、コロナのため余計に寂しさを感じます。

今日は、日曜日です。
NHKの大河ドラマは見ます。
「明智光秀」のイメージが 、脚本や俳優の長谷川博己の
起用により、今までのイメージとかなり違ってきました。
 本能寺の変の 原因がどのように描かれていくのか楽しみであります。

今日は、このへんでーーーー

お読みいただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!!!!!!

😀 😀 😋