かっさんの日記

他愛のない日記です

週末

2022-04-16 | 島根の家

週末は家に帰るのですが、今回は列車にしました。

和歌山駅からはくろしおに、ただこの列車は自由席が有りません指定席での移動でした。

新大阪からは山陽新幹線 のぞみかさくらを使ったが早いです

もちろん 自由席です

岡山からは 特急やくも ここでいつも駅弁を買います、今回は桃太郎の弁当にしました。

やくもに乗って3時間後やっと我が家がある北山が見えます。

やっと 出雲市駅に着きました。6時間かかりました。往復で2万5千円です





出雲市駅から6.5km あの北山のふもとに家が有ります。

 


薪ストーブ

2022-03-21 | 島根の家

3連休なので出雲にかえってきました。

 

12時を列車で過ごすときは、とりあえず駅弁

 

今回は薪ストーブを取り付けました。

いいのは50万以上80万ぐらいしますが、私は暖まればよいので1万円の時計型にしました。

天井をめくると昔の天井がでてきました。

少し、煙突の長さがかせげそうです熱で周りの木に火が付かないように余裕をもって天井を取りました。

 

 外の煙突も長くして排気を良くしました。

 

しばらくは 前の人の置いて行ったタンスなどを潰してまきにします。次の冬ぐらいは持ちそうです。


島根の家③風呂

2022-03-01 | 島根の家

以前から薪で風呂を焚きたくて、やってみました。

 

昔の焚口がまだ使えそうなので、

掃除をして、木を燃やして風呂を沸かしてみました。

うっかり最初はすのこを入れずに入ってしまい、足の裏があつかった。

ゴエモン風呂の要領で板を入れて入りました、ポカポカと温かったです。

その後3時間ぐらいして夜中に風呂の湯を触ってみましたが、まだ湯が熱くお湯が冷めていませんでした。 普段は給湯器で湯を張るのですがまた薪で入ってみようと思いました。

以前 小さかったシイタケも大きくなっていました、肉厚なのでドンコのようです

まだ、島根は寒く庭先には雪も残っていました。

9号線の鳥取から米子の間では雪が有りました。 実は雪が有るとは思わずノーマルタイヤで来てしまいました。 次回からは気を付けよう。

帰りに米子でラーメンを食べました、チャーシュートッピングをするとたくさんのっていました。


島根の家②トイレの改造

2022-03-01 | 島根の家

トイレは家の外にあるポットン便所なのでせめて簡易水洗型にしようと便器を取り換えることにしました。

まずは床板を張り

便器をセット

水道パイプを這わせ つなぎ

温水シャワー便座を取り付け完成

ところが試運転してみると、なんと水が勢いよくながれいつもの水洗便所のようです。

調べてみると 商品名のところに普通水洗便器と書いてありました・・・・・・

安かったので飛びついたのですがこれではすぐに便槽が溢れてしまいます、また買いなおしというはめになりました。


島根の家 ①床下換気

2022-02-03 | 島根の家

まずは第1段階、①床下を喚起 することにしました。

畳をめくると掘りごたつが出てきました。

床下には、一人用の火鉢が置いてありました。

換気扇を自立するように、材木の上に取り付け

南側の換気口の手前に置き 外の空気を強制的に床下に取り込むようにし。

床板を戻し家全体に空気が廻るようにしました。

少しは床下が乾燥することを期待します。


島根の家(内部編)

2022-02-03 | 島根の家

床の間 和8

居間 和8

玄関 7.5

台所 10畳

洋 4.5

洋 6.0

和 6.0 和 6.0

納戸 7.5

西の離れ 様3.0

西離れ 和6.0

西離れ 洋7.5

納屋

外の便所 ポットン式です下水道は敷地内まで来ていますが、料金を考えると

とりあえず 簡易水洗にしようかと

 

今は電気温水器ですが

薪で沸かせるようで、なおして風呂を焚こうと思います。

納屋の上

玄関の上8.0

居間の上6.0 押入れ付き

床の間の上 8.0

上の部屋に行くための通路無し 風呂の上から古い中に残されていた屋根をたどって

やっと 見つけた

昔の入り口はこれのようですが、今は天井でふさがれている

屋根裏の部屋を利用するにはどこかに階段を付けなきゃならないです。

追伸

親せきのおじさんの話によると、昔の家では中2階で蚕を飼っていたそうで、そのとき冬場温めるため下で炭を炊き温めていたそうで 出入りは穴に梯子をかけて上り下りしていたそうです。 この家も穴の下に2つ目の掘りごたつがあるので、昔は蚕を飼っていたと思う。


島根の家 (外部編)

2022-01-31 | 島根の家

今回家の登記ができたので、見に行ってきました。

実はコロナのためちゃんと見に行ったのは初めてです。

中古のクラウンよりだいぶ安かったので程度はあまり期待してませんでしたが、修理はいるもののまあまあでした。

まずは車庫 軽四2台分とバイク置き場

玄関の手前に納屋

玄関と縁側

 

母屋の腰上げ、屋根裏のもおおきがあるのかも?

西の離れ その前は畑 今回農家じゃないので雑種地に地目変更

西にはなれの シイタケ榾木

もう 古木なのですが 小さなどんこが出ていました

家の裏の畑

墓地に行く道 ロウバイとモクレンが植えてありました。

墓地

上の畑(荒地)へ行く道

手入れが大変そう

 

裏の林道

どうやら登山道のよう

落ち着いたら行ってみよう。