9月3日 いつものように早起きなんで、旅館界隈をお散歩。。。
車の往来も人気も無く、ひっそりとした空間でした。(我が家近くで、こんなことしたら跳ね飛ばされます。汗)
宿は仕事関係の連泊客が多く、朝食の時間も早くからOKスタイル。
おいら達も一緒に、朝からボリューム満点の朝食を頂き、宿を出発(親切にして頂きました。また伺いますね!)
士幌旅館、アットホームでツーリング時は是非お勧めです!!
宿を出発して、のんびりと走りつつ、チョイとインカムのセットを試み一休み。
動画の撮影準備したり・・・
士幌から足寄方面へ向かっているところで御座います。
道の駅足寄は立ち寄らず(リターンルートで立ち寄り予定)、松山千春の生家へ立ち寄って…(人ん家なんで、通りすがり的に)
バイクから下りず、スルスルッと写真だけ撮って。(ご近所迷惑ならないように…)
写真だけ撮ったら、住宅地から山間へ走り抜けて・・・オンネトーへ向かっていきます。。。
暫く山間を走り抜け、さらに奥地に走りこんで・・・オンネトーへ到着。
行きかう車も人も会うことがなく、鳥のさえずりだけ聞こえるシーンとした空間です。
今日もお天気最高です。 以前訪れたときは、鉛色の空で散々な場所でしたが、お天気が良いと素晴らしい気色なんですね。(喫煙すら、気を使います)
↑(老夫婦の旅行ですね、これ。)
↓ちなみにツー友さん夫妻。(姿勢が良いです)
マッタリ過ごして、次に向かいます。
山間道をスンスン走り抜けて、立ち寄ったのは道の駅あいおいです。
実は、ブロ友さんのメカ好きおじさんが、北海道ツーの時に立ち寄って名物のクマ焼きを紹介されておりました。(この方、北海道タンデムツーの師匠と言っても過言では御座いません)
ならば、一度は食べてみたいと思って、今回、ルートに組んでもらいました。
も~早速、頂いてみます。
色々あって迷いますね。
みんなで一種類づつ選んで、シェアしていただきましたよ。
(どれも美味しいけど、個人的には粒あんクマ焼きが一番でした。)
クマ焼き食べて(念願かなって)、暫し徘徊です。
ここは、旧駅舎があり、固定した列車も宿泊することが出来るみたいですが、コロナで閉鎖中で御座いました。(残念ですね)
暫く徘徊して、疲れたんでバイクにまたがり出発します。
気持ちいい青空の下、気持ちよく走り続けて、峠道を走ってきたのは津別峠。
ここは、観光者がほとんど来ないトコで、隠れスポット的でございます。
展望台に上っていくと・・・(要塞のような展望台ですが)
眼下に広がる絶景。。。
美幌峠に負けないくらいの景色です。
360度ぐるりと絶景です。
(ここ、袋小路なルートなんで、だれも上がって来ないらしく、ホントお勧めです)
峠を下って、次なる峠を上がって行けば・・・(絶景ポイント巡り的に。笑)
こんどは美幌峠です。
こんなに天気が良いときは滅多にないんで、チョイと遊歩道を上がっていきます。
気温も高く、おデブな夫婦は汗だくです。滝汗。。。
カミさんも大喜びで御座います。
名前の通り、ぐるっとパノラマです。(関西から来てたファミリーも感動しておりました。)
上がってきた峠道、ここを戻っていきます。
も~絶景気色に感動しまくり、次の立ち寄り場所は・・・
裏摩周展望台は、無料駐車で立ち寄れます。(表はお天気関係なく、有料でしたしね)
出来立てのウッドデッキも奇麗に整備されておりました。
さて、ここに来たなら、次に訪れたいトコ、神の子池へ行ってみます・・・
池までのアクセスは、国道から砂利道を2Km位走らなければ行けません。
ツー友さんは、路肩に駐車して奥さんのスポでタンデム移動。
オイラは、そのままチトビビり走りで移動です。(凸凹砂利なんで、大型二輪のロードバイクは厳しいかと)
砂利敷の駐車場へ泊めて無事到着。。。
空がチョイと曇ってしまいましたが、奇麗なブルーです。
小さなオショロコマ(朝ドラ、夏空ファンにとっては、懐かしい)が泳いでいるし、池底からフワフワと湧水が出てるところは神秘的ですね。
池の周りをぐるりと拝見しました。
神の子池を見たら、地元の方達くらいしか知らないところへ行ってみます。
裏道の裏道…のルートを走っていくと…
熊出没ではなく・・・
はい、サクラマスの遡上してる滝で御座います。
遡上時期にまだ間に合うようなので、ダメもとで立ち寄ってみました。(時間帯もあるようです)
足元の悪いとこを歩いていくと・・・
何匹も何匹もジャンプしておりました。(感動ですね)
(なんとか一匹だけ収めることが出来ました。)
感動の遡上を見たら、定番スポットへ向かいます。
名も無き展望台を脇目に・・・走り上がってきたのは・・・
お天道様も、チョイと傾き始めて来ちゃいましたね。
観光者も少なく、見晴らしも良く撮れました。
ここは斜めのスロープなんで、バイクは立ちゴケしないように平らなトコへ駐車してます。
さて、ここからはオホーツク海側に降りて走っていきます。
ウトロの宿に向かう途中、こんなトコも立ち寄ってくれました。
ここはサケの遡上する川のようです。
川で釣りなどは禁止されてますが、海側では釣りは可能なようで、たくさんの釣り人がサケ釣りに挑んでおられました。(話を伺ったら、中々釣れないみたいでしたが…)
ですがね、川の方には沢山のサケがうようよ泳いでいます。
手づかみが出来そうで御座いました。汗。
池の鯉みたいに居ましたね。(サケが天然で泳いでいるの、初めて見ましたよ)
一匹位と思いましたが(嘘です) あんまりのんびりとしてても日が暮れちゃうので、市街地で夕食の食材+酒とかを買い出ししに行きます・・・(今夜は焼き鮭食べたくなりました)
本日は外食(密を避けて)感染予防ため、部屋で食事予定です。(外食よりも安いしね)
暗くなる前に何とか到着です。(本日は330k位の走りでした)
本日のお宿は、ゆうひのあたる家さん。(宿泊だけのオールセルフスタイルなホテルです)
部屋に入って、温泉浸かって、疲れた体を休めて・・・
のんびりと部屋呑み・・・(こっちの方が楽ちんですしね)
ツー友さんご夫妻と談笑しながら・・・
<<<お疲れちゃ~ん>>>
今日もお天気最高 気色も絶景で御座いました
明日の予報もお天気みたい。
明日も楽しく走りますよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます